忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリーダムウォーズ(8)

…ネックになっていた第7階層(コード)取得考試、合格しました。

階層アップに合格する度、登場するプロパくん。
可愛い顔して常に人を見下してます、この公式キャラクター。社会不適合者って何度言われたか(笑)。


修正パッチが配布されたので、どれくらい難易度が下がったのかな…と以前と同じ装備でとりあえずやってみたのですが、吹いた(笑)。
一応、メガネと初期配置の狙撃たちは、狙撃の連射タイミングがちょっとだけ遅くなってましたが、その分、以前では定石化してた戦い方が通用しづらくなってました(みんなのクリア動画を参考にしたんだろうなぁ…)。
というのも、メガネの部下たちは狙撃者以外、接近戦用の武器しか携帯していなかったのですが(剣)、今回から最終増援の連中、レーザー小銃なんか持ち出してきた(笑)。たしかに、部下6体に囲まれてフルボッコの確率は減りました。が、距離をとってレーザー銃を絶え間なく撃ちまくって来るので、地上戦は不利になった感。

というわけで、こういう感じにしました。
・開始したらすぐに初期配置の狙撃2体を倒す(今まで通り)。この際に、足がとまってメガネに狙撃されて1機死亡しても気にしない(残り14機あるので)。
・復帰時に、↓この位置を最初から選択。

2階のこの位置(もちろん場所は好きずき)で待ち伏せ作戦(画像上で転がっている赤い服の連中が戦闘不能になった局員たち)。
多対1なので、右上にある大まかなレーダーで敵の位置取りを確認してないと大型武器での待ち伏せは危ないステージです。

・メガネが上がってくるのを待って、着地位置を狙って、ロケットランチャーをぶっぱなす。これが可能なかぎり続ける。
(メガネが背面に上がってきた場合は、そばの手すり(落下防止?)に隠れたり立ったりして被弾を回避しつつ小銃で狙うか、諦めて距離をとる)
・メガネが8機、5機、3機にまでライフが減るとその都度増援がやってくるけど、構わずここで待って(遠距離からレーザー飛ばしてくるやつらは先に潰す。ちなみにこの位置からでも最終レーザー狙撃者は狙えるので、多少体力を犠牲にしても、メガネが復帰する少しの間にロケランをぶっ放して倒す)、増援はあがってきたタイミングでどんどんロケランをぶっ放して戦闘不能にします。
※増援局員たちは、ロケラン1発で戦闘不能にすることが可能。ただし、タイミングがあわずにボッコにされそうになったら、構わず回避してその場から逃げる。逃げた先で体力が危ない場合は、この定位置から離れた地上におびき寄せて1機分捨てると、復帰時はまたここではじめられるので、いろいろ楽です(メガネの狙撃は大体どこからでも当たるので、近づいてくるまでは隠れる)。
・たぶん、6体の局員全部、ロケラン3発くらいで一気に蹴散らせるので(もし不安なら、着地地点に対人地雷を2つくらい仕掛けておくといいかも)、あとは弾込めして、メガネが来るのを待てばいい。
※ロケランで吹っ飛んだ局員が下に落ちると、メガネが復帰させてしまうけど、構わず同じ方法でずっとロケランをぶっ放せばOK
・攻撃力1400くらいのロケランを使用してたのですが(武器レベル低いです)、この程度の攻撃力ではメガネには3発当てないと1機減らせないので、連射して(しかしやつのモーションの方が早いので、1発はこちらももらう覚悟で)ライフを減らす。+転がってる局員を復帰させてるスキに連射。

という感じで、撃つ、逃げる、上る、を繰り返せば勝てる。波状攻撃をくらいそうになったら(くらったら)逃げて(逃げる際はまず回避運動で転がった方がいい)、走り回ってフィールドに落ちてる弾補充、体力回復アイテム回収。また定位置に戻って待つ、でいけそうです、これ。
ロケランも、装弾数アップのモジェラーがついてるやつおすすめ。メガネのライフが3になってからは連射しなきゃいけない場面が出てくるので(増員された局員が一気に向かってくるから)。
増援局員にレーザー小銃を撃たせなければほぼほぼ勝てる戦いになってるんじゃないかなと。以前のように、地上では戦わないことです(あとは冷静になること。汗)。


メガネ、こちらが勝利したとたんにデレるんですが、このメガネは自分より強い奴に弱いタイプでしょうか(アーベルの時といい…ドMだしね…)。
対メガネ戦は、簡単になった、というより、プレイヤーに考える時間が与えられるようになったのかも。


その後のカイさん。

これは…告白ですか…?!…ってまたときめいた(バカ)。


仲間の女子キャラで一番好いている、シズカさん。

男性は苦手なタイプかもしれないけど、わたしはわりと好きなんだ。自分の中のこだわりが大事なタイプって、わたしと通じるものがあるので(苦笑)。
あと、制圧戦得意だし(彼女、でかいガトリングガンをぶっ放してます)、お嬢様ぶったしゃべり方だけど案外好戦的だし。
ヒロインのベアトリーチェより、ぜんぜんシズカ派です。←ベアトリーチェは同じ女としては好かんタイプ。無意識に周囲を巻き込む+引っ掻き回すから。妹が一番犠牲者じゃない?笑

というわけで、しばらくは第7階層でプラプラしてます。

拍手[1回]

PR

フリーダムウォーズ(7)

今回はどうでもいいことを(笑)。

独房の外では同じ咎人とか、市民に話しかけることが出来るのですが、そのひとつ(笑)。

どんな機能だ(笑)。

 
あったら使ってるんかい!(って何をだ。笑)
(薄い本ネタ上等ってことですよね。ベアトリーチェの監禁+生体調査の件なんかも…)


ちょっとイメチェンしました。

なんとなく間違い探し(笑)。


答:わたしは髪型+お誕生日会みたいな(やすっぽい)王冠。アクセ景さんは、ティアラ乗っけてみました。ちなみに…装飾は課金です(汗)。
(上に見えてる数字が懲役残数です。頑張ってないのでぜんぜん減ってない。笑)



前から気になってた間違い探し(公式)。主人公が持ってる武器が、なぜか途中でチェンジしてるんです、このムービー。※なんとなく間違い探しで持ってる武器と、この画像の武器、違いますでしょ?
アーベルに立ち向かっていく間に持ち替えたんでしょうかね(苦笑)。
ちなみに、噂の(?)メガネはそこの右にいる人です。手下どもを使ってわたしをフルボッコにするあのボス戦での強さはどうした?!って言いたくなるほど、それ以外では…弱い(システムバランス悪い…)。
(メガネ、以前の画像で確認できますが、ムービーでアーベルに手を踏まれて喘いでます。外見とか普段の振舞いはSですが、中身は絶対ドMだろうなって思って見てます)



そういう割に、受付けてくれた試しがありません(事務的な会話しかないお)。


公式に、アクセサリとのコミュニケーションの幅をもっと持たせてほしいと要望しました。つまんないので、現状は。二足歩行型のアンドロイドってもっとポテンシャル高いはずなんだけど(実際、フィールドで援護してるんだし)、平時はただの人型パソコンで終わってる。もったいない。
あと、衣装もコスプレ的なのが欲しいなって(笑)。わたし、自分のアバターにメイド服とかセーラー服を着せたいんです。ゴスロリも欲しいわん。どう森並には種類が欲しい(笑)。
アクセ景さんは、アクセリヴァイにカスタマイズしてもいいのですが(してみたいところだけど)、兵長っぽい髪型がないので(たらちゃんっぽいのはあるけど)チャレンジできない。いっそ、進撃とコラボして調査兵団衣装とか作ってくれてもいいかもね(こっちもイバラで立体的な動きをすることですし。笑)。

あ、アバターはわたしのリアル身長サイズです。どうやらこの世界の咎人としてはスモールサイズみたい(ほぼ見下ろされます)。アクセ景さんは、180センチ程度にしています。実際の風間さんの身長…わからないので。汗

ちんたら貢献続けます。



拍手[1回]

映画「マレフィセント」(※ネタバレ)

観てきました。2D字幕版(わたしは吹き替えより字幕が好きなん。あと3D、好かん)。
結論から言いますと、眠れる森の美女=マレフィセント、でした!!(完)……って感じです。
物語の内容をネタバレしちゃいますと。

人間の住処と、妖精たちの住処が隣り合わせにある国で、マレフィセントは妖精世界の代表格的な存在。
マレフィセントは少女時代、人間の少年と出会い、後に淡い恋心(?)を互いに抱くようになります。が、時は流れ、人間の少年は妖精から心が離れ、野心を持つ青年へと成長し、王宮で王の従者となっていました。
資源(宝石とか、普通に落っこちてる)の豊かな妖精の森を滅ぼそうと(乗っ取ろうと)人間の王は目論み、森を攻めに軍勢を率いて来ます。が、マレフィセント(成長済み。ここからアンジー)とその森の仲間によって人間たちは蹴散らされてしまいます。この戦の影響で、王は弱り(もともと老人でした)、マレフィセントを始末した者を自分の後継者にする、と宣言。これを傍で聞いていたかつての人間の少年(ステファン)は、マレフィセントに会いに行き、彼女を油断させて薬で眠らせた後、一度は殺害しようとするものの良心の呵責(?)で実行できず、そのかわりに彼女の背中の翼をもぎ取って、これをマレフィセントを倒したという証として王に献上。ステファンは王の娘を嫁に貰い、正統な後継者となる。
目を覚ましたマレフィセントは翼が取られたショックと、そしてその激痛からしばらく動けなくなる。が、なんとか歩き出した彼女は、とあるカラスを配下にして、ステファンの様子を探らせる。と、丁度ステファンの戴冠式だった。野心から自分を騙し、さらには翼を献上することで王となったステファンに強い嫌悪と憎悪を抱いたマレフィセントは、かつての明るい妖精ではなくなり、昏く影を落とす存在となった。境目が曖昧だった森も、マレフィセントは茨の壁を築き、人間を近づけさせないようにしてしまう。
しばらくして、ステファンと王妃の間に娘が生まれる。これがオーロラ。
王女の誕生を祝うため、妖精たちが城へと訪れ、次々と幸福なまじないをかける。そこに招かれざる客のマレフィセントが現れ、ステファンへの憎悪から『16歳の誕生日、糸車の針に指を刺し、永遠の眠りにつく』呪いをかける(そばに糸車があったので、目についたのでそういうことにしたんだろうと。繁栄の証みたいなものだし)。が、ステファンを跪かせて許しを乞わせたマレフィセントは「真実の愛(キス)」によってオーロラは目覚めると呪いを付け足した。
ステファンは国中の糸車を回収、焼却して城の地下へと燃えかすを封印する。そして城からオーロラを出し、離れたところで妖精たちに育てさせる。
忌むべき男の子供であるはずのオーロラの様子を見に行っては、気持ちに反して助けてしまうマレフィセント。
美しく長じたオーロラは、マレフィセントの存在をうすうす感じ取っていて、顔を合わせた時すぐに自分をいつも見守っていた人だと気づく。
当初オーロラに懐かれることに戸惑うマレフィセントだったが、次第に彼女に深い情を感じ、かつての呪いを解こうとするも、『永遠』の呪いとしてしまったため、マレフィセントですら解除ができなくなっていた。
そしてオーロラが16になる前の日、オーロラは今の家から出て、マレフィセントたちと暮らしたいと望む。マレフィセントもこれを受け入れる。その頃丁度、他国の王子(フィリップ)と出会い、オーロラは彼を少し意識する。その出会いからフィリップこそ、オーロラの真実の愛の相手だと配下のカラス(ディアヴァル)が喜ぶが、マレフィセントは『真実の愛などない』と一蹴する。
家を出たいと育ての妖精たちに告げると、オーロラが実は王女で、呪いをかけられていることを教えられ、その呪いをかけた主がマレフィセントだと知ると、ショックを受けて飛び出し、城へと戻っていく。
結果、強すぎる呪いの影響で、オーロラは無意識に封印された城の地下の糸車のところへ導かれ、自分から糸車の針に指を刺し、眠りについた。これを阻止しようと、マレフィセントはフィリップを拉致(笑)し、城へ向かうも間に合わず、更にオーロラにキスをさせようと城に潜り込み、いざフィリップがチッスをしたものの、オーロラは目覚めなかった(苦笑)。
落胆したマレフィセントは「怒りと憎悪で目が曇ってしまっていた」と涙ながらに自分の過去の行いを悔い、生きている限り自分がオーロラを守る、と告げて額にチッスすると、彼女は目覚めた。真実の愛は、男の愛でなくてもよかったのだ(ワライ)。
オーロラは城ではなく、やはりマレフィセントたちの世界で暮らしたいと望み、城から出ようとするも、マレフィセントを待ち構えていたステファン(マレフィセントへの罪悪感や恐怖や憎悪といったもろもろの感情から、早い段階で狂人化してしまった)や兵士によってリンチされる(妖精は鉄に弱く、触れただけでやけどしてしまうことを知っていたステファンは、鉄づくしの武器や防具で彼女を追い詰めて弱らせた)。一旦オーロラを逃げさせ、マレフィセントは弱体化しながらも、カラスをドラゴンに変化させ、かく乱しようとする。
オーロラが逃げ込んだ部屋で、オーロラは大掛かりなケースにいられていた翼を見つける。それを目にして、かつてもぎ取られたマレフィセントの翼であると気づいたオーロラは(翼について、マレフィセントから聞いていたので)そのケースを壊す。翼も何故か生きていて(マレフィセントが近くにいるからか、勝手に動き出した。笑)、オーロラがケースを壊すなり、ひとりでに飛んでいく。
ステファンにどめをさされそうになっていた、絶体絶命のピンチの時、マレフィセントの背中に翼が戻る。と、彼女はかつての力を取り戻し、人間たちを翻弄する。逆にステファンを追い詰め、とどめをさそうとするも、彼への憎悪を捨てる事にしたマレフィセントはステファンを見逃そうとする。が、彼女への負の妄執がいきすぎてしまったステファンは彼女が背中を見せた瞬間、殺そうと襲いかかり、結果、城から落下して死亡してしまうのだった。

その後、マレフィセントは茨の壁を取払い、人間の世界と妖精の世界との境目を無くし、国はひとつになる。オーロラがその初代女王となるのだった。
(おわり)

……って感じです。要するに、男の裏切りから曇ってしまったマレフィセントの目(心)が、オーロラと接することで本来の自分を取り戻すことが出来た(目を覚ました)という意味での『眠れる森の美女』というお話。だから、オーロラがそれじゃないっていうお話。

感想としては。
別に、このお話は悪くないよ(汗)。道徳的な面もあるしね。真実の愛も、たしかにそれも真実の愛だわ。うん。
だけど、この予定調和的すぎる内容に、ちょっと苦笑いしちゃったというか。
真実の愛=自己犠牲、みたいなところがあるのかなと思ってました。王子に真実の愛を抱かせ、実らせるために(オーロラのために焚き付けるため)、あえて邪悪な魔女を演じ続け、ドラゴンとなって彼と戦い果てる……みたいな、そういう自己犠牲…。
普通にマレフィセント生き残ってるし、王子は通りすがりの役立たずだったという…ちょっと肩すかしを喰らった気分。
(王子は後にたぶんオーロラと恋人関係になるような雰囲気でした。けど、この物語では完全に通りすがりの迷子王子でした。笑)
悪役は、ステファンに全部押し付けられたような感じ。いや、彼もある意味、犠牲者かもしれないけど。でも、身の丈に合わない野心は身を滅ぼすってことなんだろうと。あと、半端な情で生かすくらいなら、最初からマレフィセントを殺してしまうべきだった。将来に禍根を残したわけなので。←まあ、因果応報なんですが彼の場合は。

アンジーは魔女が似合うね(笑)。あの衣装は人を選びそうだけど(頭のあれは帽子じゃなくて、角がある)、ラストの方はドレス(というかマント?というか)がなくなり、全身黒のピッタピタなボディースーツ姿になるんですが、そこが一番かっっこよかったです(笑)。あの体型羨ましいです(笑)。

最後に、マレフィセントの感想じゃないのですが(笑)、公開前の映画の予告の「ルーシー」。神谷さんがナレーションしてました!いやー劇場で聞けてよかった(*бωб*)♪<ドキドキしたお
やっぱわたし神谷さんの変してるわ…(笑)。



以上。

拍手[1回]

フリーダムウォーズ(6)

ブースターと装備を見直してからまたメガネに挑もうと思って、任意任務で遊んでいたら、公式から正式に修正パッチが出ることが発表されました。
つまり。それでも勝てなかったら、「お前のスキルがクソなんだよ」ってことなんでしょうね(苦笑)。実際にやってみないと、どれくらい難易度が落ちるのかわかりませんが(汗)。

意外だったのは、この修正パッチで見直されるステージが多かったこと。。。
わたしでもクリア出来てきたのに…(´・ω・`)?
4-2は…敵が高いところから反則武器のブラスターをバンバンぶっ放してくるので、爆死(汗)しますよね(汗)。ハメられる人は、きっと立ち位置がよくないんだ(←わたしこれで1回目は爆死しまくりましたんで。笑)。たしかに、敵の沸き時間が凄いです。丁度、沸くポイントに立ってたら、1体倒したら、もう次が沸くくらいのスピード(笑)。「なんだこれ、終わらん!」って見切りをつけて市民連れて逃げましたけど(笑)。そうか、苦情が来たか(やっぱ)。
5-4の制圧は、連れてる仲間が合わないと勝てないかもしれない(汗)。あと、無理してアブを倒そうとしないこと(後々またやればいいんだし)。制圧はシズカさんが得意だから、彼女に任せるといいよ。2カ所は自分が確実に制圧させつづければ、あとは仲間が制圧してくれるのでいけるよな…(* ゚ω゚ *)
対人がキツイ場合は、動き回って標的の方に一発撃ち込んだり、イバラを飛ばせば、自分のアクセが神エイムを発揮してくれるので…なんとかなるよ。
第6階層考試は…前の記事にも書いてるけど、自分がちびアブ(簡易型)潰し+仲間蘇生+もう片方の大型アブを引きはがして逃げ回る…をしてればなんとかなるのに(汗)。

全体的に、このゲームは、俺無双になろうとすると失敗するっていうことだけ念頭にいれてないと。。。よっぽどか上手な人じゃないとつらいと思う。自分のアクセもすぐ略奪されそうになるし。
味方のAIが『足りない』なら、自分がそれを補う動きをするしかないなよね(汗)。
工夫しないで「クソ」って言っててもしょうがないって意見も理解できるので(もちろん、そりゃないよ…って部分もあるにはあるけど)。自分が無双になってアブを潰すことより、大型アブの装備だけぶっ壊したら増援の人間とちびアブたちを潰しにまわってた方が、勝率が上がると思う( ̄^ ̄ ;)ウーン
ゲームの本質が『チームプレイ』だから…だからこそ、対メガネのステージに違和感(汗)。なんで今更、多対1?…みたいな。

あと、システム見直しではじめて知ったんですが。
わたしずっと操作を『ダッシュ』タイプにしてたんですが、標準と、ダッシュは不利だったってこと(汗)。みんな、走りながらイバラを飛ばせないんだと思ってたら、他のタイプは飛ばせるらしい(がーん)。
不便な中で戦ってたのか自分…(汗)。

さすがのわたしも、対メガネのステージはイライラして意見を送ったんで(苦笑)、対応してもらえるのはありがたいです。
あとは、アクセサリのことを意見したいです。あと独房での過ごし方のこと。
というわけで、貢献を続けます。

拍手[1回]

フリーダムウォーズ(5)

第7階層への試験で詰みました。
うーんとねぇ、これはわたしが特別下手なのか、単に相性がよくないのかわからないんですけど(簡単だって言う人もいるわけだし)。
たぶん、対人接近戦で戦って来た人はわりと楽なんじゃないかと思います。わたし、あんまりそのあたり頑張ってこなかったんで(汗)、詰んじゃったのかなぁ。
一応、あと一回で終了くらいのところまでは削れるんですが。そのあと一回がね…(汗)。
こういうのって、本来は一対一でこそ意味があるんだと思うんですけど、なんであのメガネ(名前呼んでやらん)、あんなにアクセサリ連れてんの。遠距離と近距離+数でフルボッコにハマったら回避ボタンもほとんど意味をなさなくなるし(汗)。
もちろん、アクセサリ沈める→復帰しにきたメガネ狙う、っていう攻撃スタンスと、リロードするタイミングで狙うってのは、ちゃんとわかってるんですよ。
クリア済みの人の「火炎放射器つかえばいいじゃん」みたいなアドバイス、わたしには難しいです。ハマればたしかに…と思う面もありますが、隙が多すぎて一撃でもくらったらアウトですし。
中央のところに籠って相手が来るのを待つっていうのも、わたしには向いてなかった。4方向監視してられないでしょ(汗)。地雷もたくさん持っていけないし。
今のところは、天井の太いパイプに全員おびき寄せ、銃乱射で撃退。アクセサリ復帰させにきたところを狙い撃ちが一番効率よかったように思うけど…クリアできないってことはダメってことかなぁ。。。(メガネの狙撃がよく当たるフィールドでの勝負は不利だし。←あいつの一撃が強すぎる。汗)
ダイブアタックの精度がよくなればもうちょっとマシな戦いが出来るかもしれないって思いました。ただこのゲーム、途中でステージのやり直しが出来ないので、成功か失敗しかないんですよね(練習したくても、これがすごい不便)。
しっかし、わたしをフルボッコにしてるときのアクセサリたちの無表情さがムカつきます。逆に。

それにしても。
ここのステージに来るまでは「アクション苦手な人でも」とか「奪還が主題だから」っていう触れ込みだったし、実際、苦手な人でも出来る措置にしてあったけど……対メガネ戦は矛盾を感じる。アクセサリを倒したら、復帰しないくらいの措置はお願いしたい。あとダッシュやめて(笑)。こっちのアクセサリはかえって荷物になるからいらないけど(酷)。
7階層はさらにボッコにされるミッションがあるそうで(敵咎人が無限に湧く。湧く早さがおかしい。さらに神エイムで狙い撃ちされまくり)。「狙撃はいてもいいが、人間技を越えるな」という苦情が多いそうで(笑)、頷けます。
わたしはねぇ、武器きりかえの早さが敵とこちらとでは差があるのをなんとかしてほしい。あっちは切り替えからの攻撃モーションが早いのに対し、こちらは『間』があるの。
あと、アイテムで体力回復してる時に、足がとまるのをなんとかしてほしい。的になるでしょ(汗)。走りながらリロードなんて当たり前だけど、今時バイオでだって走りながら体力回復出来るっていうのに…。

あと人様の情報で、懲役0にして二級市民になったご褒美がショボすぎて、萎えた(苦笑)。
アクション苦手→納品長者になって貢献→ポイントで懲役減らして二級市民→チート武器を呉れるってのもアリだと思う。もしくは恩赦ポイントめちゃアレだけど、チート武器をご用意!とかな。←どちらにしても苦手な人でもこれ使えばさくさく進むよ!っていう救済措置。
普通にクリアできる人はそのまま進めればいいんだからさ、出来ない人は貰うまで多少苦労しても、そういうアイテムを用意しているのが公式の『優しさ』だと思うし『あざとさ』でもあると思うな。←課金アイテムとして登場する可能性はありますが、それは苦笑いだわ。
まあ、好き勝手書いてますが。


何度かまたトライしていきますが、公式の対応が遅かった場合は放置になっちゃうかもしれません(次にやろうと思ってるゲームがあるので)。
面白い要素も多いだけに、いろいろと勿体ないです。

あと、まだ一回も天罰が来てないんだけど(汗)……なんでだろう…。

拍手[1回]

フリーダムウォーズ(4)

…というわけで、6階層までやってきました。
直前の考試は、仲間のレベルをさしてあげないまま、とりあえずやってみるか…っていうちょっといい加減な(ナメた)状態で挑んだのですが、さすがに中盤は「やばい、負ける」って思う場面がチラつきました(一回で勝てましたけどね。汗)。やっぱり、味方のレベルは限界まであげておくが吉だとよくわかった。
いや初期配置のクモ型アブはまだ気力があるのでともかく、増援大型2体から間髪いれずにコウシン系ボス2体って…(笑)。増援2の序盤はわたしも武装の溶解にまわってたのですが、このままでは戦力が低下すると判断を下して、自分が囮になって片方のアブを味方から引き剥がして走り回る+ぶっ倒れた味方をひたすら蘇生を繰り返し、ボスも同じ要領で…というか、ちびアブつぶしと蘇生しかしてなかったような気がする(汗)。戦線に加わってたらまけるので、ひたすら蘇生してました。
味方のAIが微妙なので、クモ型の突進ですぐ轢かれるし(汗)、コウシン系のブラスターっぽい爆発フラグのときとか、大きく振りかぶってるときとか、危機感がないのか回避しないんだもん(わたしだけ飛びのいててさ…)。そりゃダメージ直で食らうよね(汗)。
とりあえず片方倒せば、ぐっと易しくなるので困ったら自分が囮+仲間蘇生してればなんとかなるなって…。うん…それがいいか悪いかは別にしても、そういうゲームだと割り切って…。

6階層に進んで、そのまま、ベアトリーチェのために『』(ブランク)の管轄に殴りこみミッションをしたわけですが(これ系主人公のお人よしぶりには泣けてくる。ベアトリーチェにやらせろや)、わたしこれ、殲滅しなきゃいけないんだと思っていて(でないと扉が開かないんだと)、最初のロケラン系ぶっぱなしてくる2人組とマシンガン撃ちまくっては逃げていくやつにハメ殺しにされました(3回も)。
武器奪ってロケランうちまくって全員倒してましたけど……そんなことしなくても逃げ回ればよかったことを知ったのは……(ああ…もう何もいうまい…)。

しかし、対人戦のこっちの不利さはどうにかならないものか。死ぬときは大体は対人戦でハメられてグッパイ!してしまうんだけど(汗)。足を止めたらハメられるので、走り回って回避して撃ったり斬ったり…。が、相手の神エイムロックオン銃撃がひどすぎる。。。
ここのフィールドじゃないけど(砂嵐)、熱探知系のミサイルに追っかけられるってどうなの(対人ですよ?汗)。そもそも砂嵐で視界が悪い中、背後からミサイル飛んでくるってどうなの(こういうときのためのお供アクセじゃないのか。探知してくれよ。汗)
まあ、そのための味方へのコマンド指示なんでしょうけど…でも、7階層考試の対ナタリア戦…泥沼になったらやだな…自分ひとりで戦わなきゃいけないんだもん…多勢に無勢の多対1だもん…。
このゲーム、大型アブより敵咎人+敵アクセから受ける死角からの波状攻撃が一番怖いと思います。。。

そういえば、この砂嵐フィールドを終えると、前触れもなくいきなりストーリーに出てきました。この世界の有名人と有名アブのセットが。

アーベル+憤怒の烈火。
アーベルの中の人は諏訪部さんです。このスクショの一歩手前のポーズがインサイト(跡部さんの)みたいです。意識したのかな…(苦笑)。
うわさではこのアーベル氏、最初から大々的に強敵フラグがたちまくっていたにもかかわらず、後々たった1戦でお亡くなりになるとか…(なんてこった…)。普通、こういう「壁」は3回くらいは対戦することになって、その都度強くなってるというゲームのお約束があるはずなのに…(なんてこった…)。
この世界の常識(?)では、アーベル+憤怒の烈火と遭遇するとほとんどロストする(死ぬ)そうなのですが…主要キャラ、遭遇したのに全員帰還したし(ワライ)。※アーベル氏に挑みにかかったあたりが気に入られたらしく、見逃されたという体らしい。
憤怒の烈火は、一見ただのアブなのですが、攻撃が無効化されるというチートなシステムのおかげで無敵みたいです(全てのアブの原型とされる3機のうちの1機)。現在ではオーバーテクで再現不可能なアブらしい。
しかし、女子主人公が、世界最強との枕がついたアーベルと剣を交えて、片手で拮抗できるとは思えません(体型から考えても)。モーションが男子主人公を基本にしてるから仕方がないのかもしれませんが(パンツが見えそうだし。汗)。


↓アーベル登場の臨戦体勢時、どうしても目立っているアクセ景さんが気になった1枚。なんかアクセ景さんだけ「エージェント」っぽいやん?

(ていうか、友軍アブ……いたの?!…的な気持ちでした。まったく見かけませんでしたけど、このミッション時。しかもガトリングとか装備してるにも関わらず、憤怒の烈火に瞬殺されました。汗)

おまけ。帰還後、カイさんとの会話。

一瞬、「それ口説いてますの?」ってときめいた(バカ)。

今はポイント集め中心でミッションは休止中です。
が、納品で貢献を続けます。

拍手[1回]

フリーダムウォーズ(3)

ちまちまやりつづけて、5階層目に到達しました(といってもこれ書いてる時点ではもうすぐ6階層目なんだけど…)。
5階層目のミッションになると、ふたりの仲間のどっちかを見捨てる(表現は悪いけどつまりそういうこと)選択があります。ので、情はともかくゲーム的に、そのふたりをパワーアップさせていると「◎◎に使ったポイント返せよーーー!!」って言いたくなると思うので、注意が必要です。※わたしはどっちにも最初から何もしてなかったので、損もせず…(得もせず…)。

今回はアクセ景さんのアップをとりあえず載せておく。

応答文句も自分で考えられます。なので、とんちんかんな返答を言わせてちょっと噴いてみたり(笑)。

危険度が低くなってきたので(=好感度が上がってきたので)、

って言ってたアクセ景さんも(いや、最初はもっとそっけない上に事務的だったのでこれでもかなり軟化したんだけど)、

とか言い出した(笑)。彼的には独房でふたりきり(正しくはひとり+1体)での会話を推奨してます。密会ですか。笑

そして独房では。

…と、何か告白めいたことを連呼してます。
(5階層目に来て、独房が急に清潔に)
※大型スクリーンに出ている順位は、47都道府県別のユーザー同士における貢献度順位です。
東京が1位ですが、これは公式曰く『数の暴力』だそうで、貢献度は低いけど人口が多いので自然とこうなるらしい(ただ、ひとりあたりの貢献度は最下位だった。←体験版の時の統計では)。
大阪と愛知は、だいたい拮抗してます。大型都市がどうしても上位を占めるようです。。。

話がそれましたが、アクセ景さんにしつこく話しかけてると、

って、困ってくれます(笑)。やっぱりゴーストが囁いて……(妄想)。

たしかこれ書いてる時点での危険度が23くらいなので、0にしてみようと思います。まあ、何にも変化しないと思いますけども(これ以上は)。


ちょいちょい、裏情報(?)的なことをキャラたちがしゃべってくれるのですが、そこにいきつくまでにどんだけポイントを稼がないといけないのか(汗)。
おそらくですが、最終的には「不老不死(要するに無敵)」とか「一撃破壊」的な武器とか…いわゆるチート系のシステムを使えるのかもです。たぶん、どうしても勝てない人への公式の配慮なのかなとも…(アクションゲームが苦手な人でも出来るよーっていうのがこのゲームのうたい文句のひとつなので…)。まあ、憶測なので、実際はどうなるのかわかりませんが(PT内でのイバラ使用権ってのは解放できるらしいけど、それもまだ先の先だろうな…)。
現在の懲役を0にするというのもアリかも(咎人から二級市民になれるそうだ)。減刑の多いボランティアをやり続けて、物品を納品しつづければ、時間はかかるけどなんとかなりそうです。

……って書いてたら、公式からの発表で難易度に関するフォローがあるようなことが書かれてました。行き詰まりを感じてる方々が多いそうで…。まだわたしは感じてないのですが、上位階層になると進まなくなっちゃうのかな。。。汗
たぶん、準備をちゃんとしていれば、そこまで最悪なことにはならないと思うのですが(味方のレベル上げ、自分とアクセの武器レベル上げ+改良とブースター装備)。友軍の体力無視+押せ押せで無理して戦い続ける忍耐力のないユーザーは…行き詰まりを感じるだろうなぁ…とは思っているものの(あれもこれも…ってフィールドで欲張っちゃうプレイヤーも)。ちゃんとやってても行き詰まるのなら、確かに難易度設定は必要なのかも…?汗


とりあえず貢献を続けます。

拍手[1回]

フリーダムウォーズ(2)

このゲーム、個人としてのレベルアップシステムはなくて、武器のレベル、ブースター(能力をあげる…マテリア的なやつ)を装備して、有利に進めていくっていう感じなので、基本的に体力値は低いです(ある程度はのばせますが…この手のゲームにしては、体力が少ない印象)。
あと、艦これみたいに、「準備のゲーム」的な要素があって、装備+友軍の装備レベルをしっかりあげて備えておけば、ある程度は有利に展開します。←あとは自分がどう動くか(戦うか)にかかってくる。(ボランティアや物品納品でポイントを稼ぐ必要があるので、ミッションそのものより、ポイントため作業に時間がかかる)
大型アブダクター+支援+増援を相手にするときは、敵スナイパー関係をまずこちらから狙撃、片付けたら自分からアブに速攻をかけて、味方の被害が甚大になる装備を溶解(切り離す)しまくり、あとは味方に任せて支援と増援をつぶしに走るというのが定石です(途中、友軍の体力を回復、瀕死の友軍を復帰)。敵アブの落とす装備とかもろもろを沢山拾いたければ、自分でこまめに切り離す必要があります(そしてちゃんと拾う。←味方がそこを通ればいいんだけど、通らないままだと放置されたままになっちゃう)。
アブだけを相手にしてると、増援のやつらに死角からボッコにされるし、狙いの確かな狙撃やミサイル飛んでくるし。。。ヘイトなゲームです。汗
また、自分のアクセが体力0になって活動停止してしまうと、敵にさらわれそうになるので(資源とみなされ)気を配ってないといけないし。←まださらわれたことはないけど、ミッション中に奪還できないと、アクセ奪還ミッションが発生。これに失敗するとアクセは自力で帰還するも、好感度ガタ落ちになるそうで。
(アクセへの気遣いが面倒なときは巻き込まれないフィールドの隅っこで待機させておけばいい。体力0になってすばやく蘇生させないと、警告の度に好感度が減っていくという、ヘイトさ。笑)
準備のゲームだけあって、最終的には運も大事になってくる。運が悪いと、攻撃にハマって全員フルボッコにされるので(汗)。また、運がいいとあっさり終わる(こっちの攻撃がハマったとき)。
狭い上に、複雑なフィールドで市民奪還の人数が多いときは、混戦しまくり+視界も視野も狭くなるので、まさに「運」という場面がありました。。。
しかし、対人戦はともかく、アブを相手にするときは、なぜこちらもアブを出せないのか(笑)。なぜ人海戦術なのか(主人公が属してるパーティーが精鋭だからというだけではあまりにも…。汗)。人間がロストするより、アブがロストする方がアレという考え方なのかもだけど、敵はじゃんじゃん出してきてるだけに…なんか解せんのです(汗)。
増援で大型アブが連続で出てくるときは、結局自分と自分のアクセだけで破壊させましたし…(友軍はボスにかかりきり)。どんだけ度胸があるんだ、主人公(プレイ中は集中してるので、勝利するための優先順位とか…頭の回転がよくなる…笑)。

友軍はAIで動いていますが、こちらがコマンドで指示を出しても、そのとおりに動くとは限らず、有利に戦えるかどうかは味方を自分の思うところに誘導できるかどうかにかかってきます。
なので、連れていきたい地点までは自分だけダッシュして移動せず、ゆっくり走ってつれていく必要があります。また、自分が市民を運ぶ場合は(完全に無防備になるので)味方に援護させて戦わせる必要あり…なのですが、近くに敵がいても戦わないときがあるので、自分が市民を抱えながらもそっちへうろうろして(攻撃されない程度の距離を保ちながら)攻撃を誘導させる必要はあり。

なんか、艦これで「気長にやる」+「本気のときは資源溶かして全力出撃(絶望含む)」のおかげか、このゲームにさほどイライラしない(いいのか悪いのか)。忍耐力がついたわ(そういう意味では艦これってすごい。←さすがヘイトなゲーム。笑)。
まあ、フィールドでの戦い方についてはバイオに通じるところがあるので、エイム慣れしててよかったなって思います(バイオと違って命中率が表示されないので、ハズすことをおそれなくていい!←バイオは体格と経験で射撃能力が多少あれしてるけど、それもない!)。あと、大事なのは射程距離とスコープの性能なので、倍率上げてます。。。


それにしても…ヒロイン(ベアトリーチェ)がいるにもかかわらず、おそらく女子主人公(女子ユーザー)に考慮して、真のヒロインがアクセという…(好感度システム的に。それに攫われるし。苦笑)。どうなの?笑
(わたしは友軍のスカしたイケメン(ビリー談)が好きですが!!)

↑スカしたイケメンこと、カイさん。言葉数は少ないけど、いい人です。
(しかしカイさんっていうと、ガンダムの「軟弱者!」なカイさんが浮かぶ…)
見張ってるアクセ景さんとの複雑な三角関係…(妄想)。

貢献続けます。

拍手[1回]

PS VITA『フリーダムウォーズ』

艦こればっかりやってると飽きて来ちゃうので、そろそろ新しいゲームやりたいなぁと思ってたんです。
だいぶ前からタイトルは知っていたのですが、発売前に体験版が一般にDLで提供されるということで、お試しでやってみたところ、わりと面白いと思ったので購入することに。

どういうゲームなのかというと。
今よりたぶんずっと未来。資源が枯渇している世界が舞台。
人間は生き続けるだけでも資源を消費する罪(咎人と呼ばれている)を背負っていて、生まれた時から懲役を課されており、その年数100万年。この懲役年数を0にすれば、自由になれる。能がないなら身体を使うしか無い…というわけで、インテリ以外はボランティアという奉仕活動(資源確保)を行い、この懲役年数を減らしていくという仕組みの社会。
一般的に言う『資源』回収だけではなく、人間も資源と見なし、それを奪おうとする敵対勢力から守ったり、奪還したりもしなければならない。そのミッションを通じて制限されている行動の権利を解放していくのがひとつの目的。

主人公(男女選択)はそのボランティアの最中に死にかけて、記憶障害(記憶喪失)になってしまい、その罰で再び100万年の懲役になってしまうところからスタート。
最初は、5歩以上歩いただけで懲役が増やされます(わたしはそれ知らない間に権利解放してたんですけど。汗)。横になって眠ることとか、人に話しかけたり、異性に近づいたり…も権利が必要です。とにかく、違反行為が発生したら、懲役プラス。そういうゲームです。
(あえて懲役を増やしてまだ所持権利のない物資をゲットしたりもできます)
お金という概念はなく、ポイント制です。権利解放もポイントだし、買い物もポイント。そのポイントは貢献によってゲットできます(ボランティア報酬だったり、物品を納めたりするともらえる)。
また、主人公が住んでいるパノプティコン(略してPT/いわゆるコロニー)は、8階層に居住区が分かれていて、最下層からはじまり、貢献によって階層が上がっていきます。上に行くほど、立場がよくなっていく。
経験値を稼ぐ本来のゲームと異なって、こちらは最初からある数字を0にするまで頑張るゲームという、ある意味逆転の発想的なシステム。といった感じでしょうか。


わたしはまだ4階層です。なので独房もそれほど奇麗じゃない。
(あ、部屋は独房です。恋愛+繁殖(笑)は禁じられています)


さっきから白スーツで目立っているのは、ひとりひとりに与えられている(というかなんというか…)『アクセサリ』と呼ばれるアンドロイドです。人型パソコン。常にくっついて、行動を監視しています。フィールドに出たら、一緒に戦ってくれます。※行動コマンドがあり、ある程度こちらの命令に従う。
左はプレイヤー(わたし)の分身です(モデルは成長した朧たん)。
アクセサリのモデルは、もはやアレするまでもありませんが、もちろん我らが風間社長ですよ(なんちゃってだけど。笑)。


「…ちょ、なんでわたし狙ってんの…」って思った一場面(笑)。


アクセサリに市民を運ばせてる間に、わたしは未回収の資源を取りに行ってたり。
しかし、「…なに、この893…?!」って助けた市民に思われてそう(笑)。
アクセサリは、初期の段階ではプレイヤと同じで、決められた枠の中でカスタマイズ可能。
プレイヤーは早い段階で再度カスタマイズさせられますが(とりあえずわたしはピンクにしとけ的な配色でセンスなし。笑)、アクセサリは4階層目で権利がゲットできます(ポイントいらず)。命名権も権利が必要です(ポイント必要)。
(別に風間さんが最初から作りたかったわけじゃないのだけど、早期購入特典で、「フォーマルスーツ」ってのがあったので、白スーツが可能なら、やってみようと思った。ら、出来た。ついでにサングラスもつけといた(笑)。最初は他のアクセと見分けがつきにくくて、フィールドで混戦すると「うちのは何処行ったー?!」ってなってたんですけど、さすがにこのスタイルになったら必要以上に目立つようになりました。…ということは風間社長も可視化させるとそんだけ目立ってるってことですね。←故や◎し師匠みたいなパイソン柄の靴とか履かせてみたいんですが。笑)。


友軍の皆さん(+千景さん)が同じポーズしてて滑稽だったので、ついパチリとしてしまった一枚。笑


自ら先頭に立って戦いたい人も、戦うのは苦手だから支援だけ…って人でも大丈夫なゲームです。ただ支援だけだと難しいミッションもあるので、ある程度は自分が突っ込んでいかないといけませんが(時間制限もあるので)。
武器は刀剣関係と、火器、またアイテムとして地雷とかいろいろあります(武器そのものは2種持てます)。腕についてるイバラは、進撃の立体機動に近い感じで、これを打ち付けてジャンプしたり、でっかい敵(アブダクターっていう、有機体みたいな機械)に飛び込んだり…用途は大きく3種に分かれてます。

アクセサリは、好感度があるそうで(さっき知った)、大事にしていると発言がかわっていきます。探ってみたら、今現在での好感度は57でした。
追記:しかし1日で10以上数値が落ちて「…何これ…どんどん下がってる…」って絶望してたのですが、好感度というよりは危険度(汗)なので、数値が低くなるほど好感度が高いというシステムでした(ややこしい)。※追記時点で46になってました。あと一息?
…やっぱり…彼らもゴーストが囁くんでしょうか…(-ω-; ムム…<ネットは広大だわ…

というわけで、貢献を続けます。。。

拍手[1回]

大鯨ちゃんと龍鳳ちゃん。と考察。

脳内では風間家双子妹(笑)ってことになってますので、2艦目もゲットしないわけにはいきません。
そういうわけで、2艦目を狙うべく再び海域に飛び出した勇者の俺提督でしたが、とんでもない泥沼にはまりました。油と弾薬、どっちが先に底をつくかってくらいに逼迫しましたよ(そして精神も。汗)。とはいえ、何百周もしてませんが(でも100周くらいはしたと思ふ。汗)。
そしてやっと2艦目と遭遇。本日の一発目で出てきました。ウンで運が向いたからだな(?笑)。
1艦目は実装初日(6日)に拾い、2艦目は13日だったので、丁度一週間(汗)かかったことになりますね…(白目)。


レベル25で軽空母に改造された大鯨改め、龍鳳ちゃん。
でも普通に改造できにゃい。勲章4つと引き換えの設計図が必要なり。。。


煙突は以前のまま。
改になると着物の色がエメラルドっぽい青緑に変化するみたいですにゃ。


やっと双子姉妹(笑)が揃ったところで、大鯨ちゃんと出会うための考察をしてみようと思った次第。一回だけでは比較ができなかったので前の記事では書けなかった。
でもなこ鎮守府の場合で、確実とはいえませんのでプチっと参考までに…。

わたしは2−5ではまったく遭遇出来てません。。。両方とも、5−2S勝利。
ボスはどっちとも最終形態のボス編成の場合に拾えました。
※他の人の結果を見てると、違う編成でも拾えるみたいだけど、最終形態の方がたぶん確率高い気がします(他のドロップ艦のレア度と比較しても)。

【自軍編成】
編成が大事なんじゃないかと思います(過去の経験も踏まえると)。
・1回目の編成
☆神通/RJ/赤城/加賀/利根/榛名(平均レベル83)
・2回目の編成
☆北上/千歳/飛龍/蒼龍/利根/伊勢(平均レベル76)
(どっちも改、改二状態)
なんとなーーく、わかると思いますが、半ガチ編成です。ガチではない。特に旗艦をライトな艦にすることがポイント。大事なのは、加減をして「勝ちすぎない」ことだなと思ってました。←ガッチガチにして勝ちすぎるとドロップ艦レベルが上がってしまうので。
旗艦をライトにすると、5−2は戦艦コマを引きづらいです(体感として)。←レベルの高い艦だけで艦隊を組まないことも大事な気がする。
旗艦は活躍しやすいので、簡単には大破しませんし、ライトな艦でも戦艦並みに仕事をしてくれますし(連撃システム実装のおかげで)。
北上さんのような雷巡を連れて行くなら、5連装魚雷×2と甲標的で先制+雷撃戦+夜戦カットインで敵を確実にぶっ潰すようにすると楽でした。
ちなみに、ボスは夜戦をしても大鯨ちゃんは出ます。わたしという前例があることだし(笑)安心して夜戦をしてください(むしろ昼だけで勝つと勝ちすぎるきらいがあり)。
こんだけ戦えば一回くらい、くまりんこに出会えるかもって思ってたけど、駄目でした。なこ鎮守府には実装されてないんだな(遠い目)。


あと浦風ちゃんもついでに狙いたいということなら、2−4という手もあります。
というのも、わたしが2−4一発目で出たので(汗)。
たまたま、演習相手の人のコメントで「2−4で捕鯨完了」と書いてあったので、「2−4でも出るのか…」と思って超久しぶりに行ってみたら、浦風ちゃんが来たというわけで…。
久しぶりに出る海域だと結果がよいこともままあることですし、狙い目です。ただ問題は、ルートが固定されてないことですね(3〜5回に1回くらいはボスに向かうので気長にやれる人向け?潜水艦がレベル90台なら潜水艦だけでも狙いに行けますね。←実際これで捕鯨完了した方もいるようです)
みんな2−4にいい思い出がないと思いますが(苦笑)、艦隊レベルの平均が90程度なら圧勝できます(できるはずです。笑)。ですが運が悪いとボスに一発大破(旗艦がフラグシップなので)させられたりしますが(単縦の場合)。そんな相手に微妙なレベルの艦隊が立ち向かってたのかと思うと震え上がるね…)
2−4で探したい場合は、空母+戦艦ガチ編成(だけど羅針盤の確率を上げる為に軽空母入れてね。旗艦するが吉)じゃないと危ないので圧勝狙いの編成がいいと思います。
(わたしは☆RJ/ビスマルク/赤城/加賀/比叡/榛名で攻めました)


結局、2−5がわたし的には一番ストレスがたまったかも。道中のフラ戦のおかげでね。ボス撃破してもレアは浜風と夕雲だけだったし(どっちももう母港にいるしありがたみがない…)。
資材の消費量についてはこの際無視して、自分と相性のよい海域で探すが吉だと思いました(あっちこっち攻めてみた結果)。
全体的に面倒くさいなら、次のイベント海域大盤振る舞いまで待てばいいと思います。勲章もたまるだろうしね。

最後に…。
大鯨ちゃんと龍鳳ちゃんは、一緒の艦隊に編成できません!!! (´;ω;`)ウッ…
ふたつ並べるのを楽しみにしてたのに…(同一扱いすんなよ、名前も艦種も違うのに…!!)。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
紫なこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ