フリーダムウォーズ(2)
このゲーム、個人としてのレベルアップシステムはなくて、武器のレベル、ブースター(能力をあげる…マテリア的なやつ)を装備して、有利に進めていくっていう感じなので、基本的に体力値は低いです(ある程度はのばせますが…この手のゲームにしては、体力が少ない印象)。
あと、艦これみたいに、「準備のゲーム」的な要素があって、装備+友軍の装備レベルをしっかりあげて備えておけば、ある程度は有利に展開します。←あとは自分がどう動くか(戦うか)にかかってくる。(ボランティアや物品納品でポイントを稼ぐ必要があるので、ミッションそのものより、ポイントため作業に時間がかかる)
大型アブダクター+支援+増援を相手にするときは、敵スナイパー関係をまずこちらから狙撃、片付けたら自分からアブに速攻をかけて、味方の被害が甚大になる装備を溶解(切り離す)しまくり、あとは味方に任せて支援と増援をつぶしに走るというのが定石です(途中、友軍の体力を回復、瀕死の友軍を復帰)。敵アブの落とす装備とかもろもろを沢山拾いたければ、自分でこまめに切り離す必要があります(そしてちゃんと拾う。←味方がそこを通ればいいんだけど、通らないままだと放置されたままになっちゃう)。
アブだけを相手にしてると、増援のやつらに死角からボッコにされるし、狙いの確かな狙撃やミサイル飛んでくるし。。。ヘイトなゲームです。汗
また、自分のアクセが体力0になって活動停止してしまうと、敵にさらわれそうになるので(資源とみなされ)気を配ってないといけないし。←まださらわれたことはないけど、ミッション中に奪還できないと、アクセ奪還ミッションが発生。これに失敗するとアクセは自力で帰還するも、好感度ガタ落ちになるそうで。
(アクセへの気遣いが面倒なときは巻き込まれないフィールドの隅っこで待機させておけばいい。体力0になってすばやく蘇生させないと、警告の度に好感度が減っていくという、ヘイトさ。笑)
準備のゲームだけあって、最終的には運も大事になってくる。運が悪いと、攻撃にハマって全員フルボッコにされるので(汗)。また、運がいいとあっさり終わる(こっちの攻撃がハマったとき)。
狭い上に、複雑なフィールドで市民奪還の人数が多いときは、混戦しまくり+視界も視野も狭くなるので、まさに「運」という場面がありました。。。
しかし、対人戦はともかく、アブを相手にするときは、なぜこちらもアブを出せないのか(笑)。なぜ人海戦術なのか(主人公が属してるパーティーが精鋭だからというだけではあまりにも…。汗)。人間がロストするより、アブがロストする方がアレという考え方なのかもだけど、敵はじゃんじゃん出してきてるだけに…なんか解せんのです(汗)。
増援で大型アブが連続で出てくるときは、結局自分と自分のアクセだけで破壊させましたし…(友軍はボスにかかりきり)。どんだけ度胸があるんだ、主人公(プレイ中は集中してるので、勝利するための優先順位とか…頭の回転がよくなる…笑)。
友軍はAIで動いていますが、こちらがコマンドで指示を出しても、そのとおりに動くとは限らず、有利に戦えるかどうかは味方を自分の思うところに誘導できるかどうかにかかってきます。
なので、連れていきたい地点までは自分だけダッシュして移動せず、ゆっくり走ってつれていく必要があります。また、自分が市民を運ぶ場合は(完全に無防備になるので)味方に援護させて戦わせる必要あり…なのですが、近くに敵がいても戦わないときがあるので、自分が市民を抱えながらもそっちへうろうろして(攻撃されない程度の距離を保ちながら)攻撃を誘導させる必要はあり。
なんか、艦これで「気長にやる」+「本気のときは資源溶かして全力出撃(絶望含む)」のおかげか、このゲームにさほどイライラしない(いいのか悪いのか)。忍耐力がついたわ(そういう意味では艦これってすごい。←さすがヘイトなゲーム。笑)。
まあ、フィールドでの戦い方についてはバイオに通じるところがあるので、エイム慣れしててよかったなって思います(バイオと違って命中率が表示されないので、ハズすことをおそれなくていい!←バイオは体格と経験で射撃能力が多少あれしてるけど、それもない!)。あと、大事なのは射程距離とスコープの性能なので、倍率上げてます。。。
それにしても…ヒロイン(ベアトリーチェ)がいるにもかかわらず、おそらく女子主人公(女子ユーザー)に考慮して、真のヒロインがアクセという…(好感度システム的に。それに攫われるし。苦笑)。どうなの?笑
(わたしは友軍のスカしたイケメン(ビリー談)が好きですが!!)
↑スカしたイケメンこと、カイさん。言葉数は少ないけど、いい人です。
(しかしカイさんっていうと、ガンダムの「軟弱者!」なカイさんが浮かぶ…)
見張ってるアクセ景さんとの複雑な三角関係…(妄想)。
貢献続けます。
あと、艦これみたいに、「準備のゲーム」的な要素があって、装備+友軍の装備レベルをしっかりあげて備えておけば、ある程度は有利に展開します。←あとは自分がどう動くか(戦うか)にかかってくる。(ボランティアや物品納品でポイントを稼ぐ必要があるので、ミッションそのものより、ポイントため作業に時間がかかる)
大型アブダクター+支援+増援を相手にするときは、敵スナイパー関係をまずこちらから狙撃、片付けたら自分からアブに速攻をかけて、味方の被害が甚大になる装備を溶解(切り離す)しまくり、あとは味方に任せて支援と増援をつぶしに走るというのが定石です(途中、友軍の体力を回復、瀕死の友軍を復帰)。敵アブの落とす装備とかもろもろを沢山拾いたければ、自分でこまめに切り離す必要があります(そしてちゃんと拾う。←味方がそこを通ればいいんだけど、通らないままだと放置されたままになっちゃう)。
アブだけを相手にしてると、増援のやつらに死角からボッコにされるし、狙いの確かな狙撃やミサイル飛んでくるし。。。ヘイトなゲームです。汗
また、自分のアクセが体力0になって活動停止してしまうと、敵にさらわれそうになるので(資源とみなされ)気を配ってないといけないし。←まださらわれたことはないけど、ミッション中に奪還できないと、アクセ奪還ミッションが発生。これに失敗するとアクセは自力で帰還するも、好感度ガタ落ちになるそうで。
(アクセへの気遣いが面倒なときは巻き込まれないフィールドの隅っこで待機させておけばいい。体力0になってすばやく蘇生させないと、警告の度に好感度が減っていくという、ヘイトさ。笑)
準備のゲームだけあって、最終的には運も大事になってくる。運が悪いと、攻撃にハマって全員フルボッコにされるので(汗)。また、運がいいとあっさり終わる(こっちの攻撃がハマったとき)。
狭い上に、複雑なフィールドで市民奪還の人数が多いときは、混戦しまくり+視界も視野も狭くなるので、まさに「運」という場面がありました。。。
しかし、対人戦はともかく、アブを相手にするときは、なぜこちらもアブを出せないのか(笑)。なぜ人海戦術なのか(主人公が属してるパーティーが精鋭だからというだけではあまりにも…。汗)。人間がロストするより、アブがロストする方がアレという考え方なのかもだけど、敵はじゃんじゃん出してきてるだけに…なんか解せんのです(汗)。
増援で大型アブが連続で出てくるときは、結局自分と自分のアクセだけで破壊させましたし…(友軍はボスにかかりきり)。どんだけ度胸があるんだ、主人公(プレイ中は集中してるので、勝利するための優先順位とか…頭の回転がよくなる…笑)。
友軍はAIで動いていますが、こちらがコマンドで指示を出しても、そのとおりに動くとは限らず、有利に戦えるかどうかは味方を自分の思うところに誘導できるかどうかにかかってきます。
なので、連れていきたい地点までは自分だけダッシュして移動せず、ゆっくり走ってつれていく必要があります。また、自分が市民を運ぶ場合は(完全に無防備になるので)味方に援護させて戦わせる必要あり…なのですが、近くに敵がいても戦わないときがあるので、自分が市民を抱えながらもそっちへうろうろして(攻撃されない程度の距離を保ちながら)攻撃を誘導させる必要はあり。
なんか、艦これで「気長にやる」+「本気のときは資源溶かして全力出撃(絶望含む)」のおかげか、このゲームにさほどイライラしない(いいのか悪いのか)。忍耐力がついたわ(そういう意味では艦これってすごい。←さすがヘイトなゲーム。笑)。
まあ、フィールドでの戦い方についてはバイオに通じるところがあるので、エイム慣れしててよかったなって思います(バイオと違って命中率が表示されないので、ハズすことをおそれなくていい!←バイオは体格と経験で射撃能力が多少あれしてるけど、それもない!)。あと、大事なのは射程距離とスコープの性能なので、倍率上げてます。。。
それにしても…ヒロイン(ベアトリーチェ)がいるにもかかわらず、おそらく女子主人公(女子ユーザー)に考慮して、真のヒロインがアクセという…(好感度システム的に。それに攫われるし。苦笑)。どうなの?笑
(わたしは友軍のスカしたイケメン(ビリー談)が好きですが!!)
↑スカしたイケメンこと、カイさん。言葉数は少ないけど、いい人です。
(しかしカイさんっていうと、ガンダムの「軟弱者!」なカイさんが浮かぶ…)
見張ってるアクセ景さんとの複雑な三角関係…(妄想)。
貢献続けます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)