大鯨ちゃんと龍鳳ちゃん。と考察。
脳内では風間家双子妹(笑)ってことになってますので、2艦目もゲットしないわけにはいきません。
そういうわけで、2艦目を狙うべく再び海域に飛び出した勇者の俺提督でしたが、とんでもない泥沼にはまりました。油と弾薬、どっちが先に底をつくかってくらいに逼迫しましたよ(そして精神も。汗)。とはいえ、何百周もしてませんが(でも100周くらいはしたと思ふ。汗)。
そしてやっと2艦目と遭遇。本日の一発目で出てきました。ウンで運が向いたからだな(?笑)。
1艦目は実装初日(6日)に拾い、2艦目は13日だったので、丁度一週間(汗)かかったことになりますね…(白目)。
レベル25で軽空母に改造された大鯨改め、龍鳳ちゃん。
でも普通に改造できにゃい。勲章4つと引き換えの設計図が必要なり。。。
煙突は以前のまま。
改になると着物の色がエメラルドっぽい青緑に変化するみたいですにゃ。
やっと双子姉妹(笑)が揃ったところで、大鯨ちゃんと出会うための考察をしてみようと思った次第。一回だけでは比較ができなかったので前の記事では書けなかった。
でもなこ鎮守府の場合で、確実とはいえませんのでプチっと参考までに…。
わたしは2−5ではまったく遭遇出来てません。。。両方とも、5−2S勝利。
ボスはどっちとも最終形態のボス編成の場合に拾えました。
※他の人の結果を見てると、違う編成でも拾えるみたいだけど、最終形態の方がたぶん確率高い気がします(他のドロップ艦のレア度と比較しても)。
【自軍編成】
編成が大事なんじゃないかと思います(過去の経験も踏まえると)。
・1回目の編成
☆神通/RJ/赤城/加賀/利根/榛名(平均レベル83)
・2回目の編成
☆北上/千歳/飛龍/蒼龍/利根/伊勢(平均レベル76)
(どっちも改、改二状態)
なんとなーーく、わかると思いますが、半ガチ編成です。ガチではない。特に旗艦をライトな艦にすることがポイント。大事なのは、加減をして「勝ちすぎない」ことだなと思ってました。←ガッチガチにして勝ちすぎるとドロップ艦レベルが上がってしまうので。
旗艦をライトにすると、5−2は戦艦コマを引きづらいです(体感として)。←レベルの高い艦だけで艦隊を組まないことも大事な気がする。
旗艦は活躍しやすいので、簡単には大破しませんし、ライトな艦でも戦艦並みに仕事をしてくれますし(連撃システム実装のおかげで)。
北上さんのような雷巡を連れて行くなら、5連装魚雷×2と甲標的で先制+雷撃戦+夜戦カットインで敵を確実にぶっ潰すようにすると楽でした。
ちなみに、ボスは夜戦をしても大鯨ちゃんは出ます。わたしという前例があることだし(笑)安心して夜戦をしてください(むしろ昼だけで勝つと勝ちすぎるきらいがあり)。
こんだけ戦えば一回くらい、くまりんこに出会えるかもって思ってたけど、駄目でした。なこ鎮守府には実装されてないんだな(遠い目)。
あと浦風ちゃんもついでに狙いたいということなら、2−4という手もあります。
というのも、わたしが2−4一発目で出たので(汗)。
たまたま、演習相手の人のコメントで「2−4で捕鯨完了」と書いてあったので、「2−4でも出るのか…」と思って超久しぶりに行ってみたら、浦風ちゃんが来たというわけで…。
久しぶりに出る海域だと結果がよいこともままあることですし、狙い目です。ただ問題は、ルートが固定されてないことですね(3〜5回に1回くらいはボスに向かうので気長にやれる人向け?潜水艦がレベル90台なら潜水艦だけでも狙いに行けますね。←実際これで捕鯨完了した方もいるようです)
みんな2−4にいい思い出がないと思いますが(苦笑)、艦隊レベルの平均が90程度なら圧勝できます(できるはずです。笑)。ですが運が悪いとボスに一発大破(旗艦がフラグシップなので)させられたりしますが(単縦の場合)。そんな相手に微妙なレベルの艦隊が立ち向かってたのかと思うと震え上がるね…)
2−4で探したい場合は、空母+戦艦ガチ編成(だけど羅針盤の確率を上げる為に軽空母入れてね。旗艦するが吉)じゃないと危ないので圧勝狙いの編成がいいと思います。
(わたしは☆RJ/ビスマルク/赤城/加賀/比叡/榛名で攻めました)
結局、2−5がわたし的には一番ストレスがたまったかも。道中のフラ戦のおかげでね。ボス撃破してもレアは浜風と夕雲だけだったし(どっちももう母港にいるしありがたみがない…)。
資材の消費量についてはこの際無視して、自分と相性のよい海域で探すが吉だと思いました(あっちこっち攻めてみた結果)。
全体的に面倒くさいなら、次のイベント海域大盤振る舞いまで待てばいいと思います。勲章もたまるだろうしね。
最後に…。
大鯨ちゃんと龍鳳ちゃんは、一緒の艦隊に編成できません!!! (´;ω;`)ウッ…
ふたつ並べるのを楽しみにしてたのに…(同一扱いすんなよ、名前も艦種も違うのに…!!)。
そういうわけで、2艦目を狙うべく再び海域に飛び出した勇者の俺提督でしたが、とんでもない泥沼にはまりました。油と弾薬、どっちが先に底をつくかってくらいに逼迫しましたよ(そして精神も。汗)。とはいえ、何百周もしてませんが(でも100周くらいはしたと思ふ。汗)。
そしてやっと2艦目と遭遇。本日の一発目で出てきました。ウンで運が向いたからだな(?笑)。
1艦目は実装初日(6日)に拾い、2艦目は13日だったので、丁度一週間(汗)かかったことになりますね…(白目)。
レベル25で軽空母に改造された大鯨改め、龍鳳ちゃん。
でも普通に改造できにゃい。勲章4つと引き換えの設計図が必要なり。。。
煙突は以前のまま。
改になると着物の色がエメラルドっぽい青緑に変化するみたいですにゃ。
やっと双子姉妹(笑)が揃ったところで、大鯨ちゃんと出会うための考察をしてみようと思った次第。一回だけでは比較ができなかったので前の記事では書けなかった。
でもなこ鎮守府の場合で、確実とはいえませんのでプチっと参考までに…。
わたしは2−5ではまったく遭遇出来てません。。。両方とも、5−2S勝利。
ボスはどっちとも最終形態のボス編成の場合に拾えました。
※他の人の結果を見てると、違う編成でも拾えるみたいだけど、最終形態の方がたぶん確率高い気がします(他のドロップ艦のレア度と比較しても)。
【自軍編成】
編成が大事なんじゃないかと思います(過去の経験も踏まえると)。
・1回目の編成
☆神通/RJ/赤城/加賀/利根/榛名(平均レベル83)
・2回目の編成
☆北上/千歳/飛龍/蒼龍/利根/伊勢(平均レベル76)
(どっちも改、改二状態)
なんとなーーく、わかると思いますが、半ガチ編成です。ガチではない。特に旗艦をライトな艦にすることがポイント。大事なのは、加減をして「勝ちすぎない」ことだなと思ってました。←ガッチガチにして勝ちすぎるとドロップ艦レベルが上がってしまうので。
旗艦をライトにすると、5−2は戦艦コマを引きづらいです(体感として)。←レベルの高い艦だけで艦隊を組まないことも大事な気がする。
旗艦は活躍しやすいので、簡単には大破しませんし、ライトな艦でも戦艦並みに仕事をしてくれますし(連撃システム実装のおかげで)。
北上さんのような雷巡を連れて行くなら、5連装魚雷×2と甲標的で先制+雷撃戦+夜戦カットインで敵を確実にぶっ潰すようにすると楽でした。
ちなみに、ボスは夜戦をしても大鯨ちゃんは出ます。わたしという前例があることだし(笑)安心して夜戦をしてください(むしろ昼だけで勝つと勝ちすぎるきらいがあり)。
こんだけ戦えば一回くらい、くまりんこに出会えるかもって思ってたけど、駄目でした。なこ鎮守府には実装されてないんだな(遠い目)。
あと浦風ちゃんもついでに狙いたいということなら、2−4という手もあります。
というのも、わたしが2−4一発目で出たので(汗)。
たまたま、演習相手の人のコメントで「2−4で捕鯨完了」と書いてあったので、「2−4でも出るのか…」と思って超久しぶりに行ってみたら、浦風ちゃんが来たというわけで…。
久しぶりに出る海域だと結果がよいこともままあることですし、狙い目です。ただ問題は、ルートが固定されてないことですね(3〜5回に1回くらいはボスに向かうので気長にやれる人向け?潜水艦がレベル90台なら潜水艦だけでも狙いに行けますね。←実際これで捕鯨完了した方もいるようです)
みんな2−4にいい思い出がないと思いますが(苦笑)、艦隊レベルの平均が90程度なら圧勝できます(できるはずです。笑)。ですが運が悪いとボスに一発大破(旗艦がフラグシップなので)させられたりしますが(単縦の場合)。そんな相手に微妙なレベルの艦隊が立ち向かってたのかと思うと震え上がるね…)
2−4で探したい場合は、空母+戦艦ガチ編成(だけど羅針盤の確率を上げる為に軽空母入れてね。旗艦するが吉)じゃないと危ないので圧勝狙いの編成がいいと思います。
(わたしは☆RJ/ビスマルク/赤城/加賀/比叡/榛名で攻めました)
結局、2−5がわたし的には一番ストレスがたまったかも。道中のフラ戦のおかげでね。ボス撃破してもレアは浜風と夕雲だけだったし(どっちももう母港にいるしありがたみがない…)。
資材の消費量についてはこの際無視して、自分と相性のよい海域で探すが吉だと思いました(あっちこっち攻めてみた結果)。
全体的に面倒くさいなら、次のイベント海域大盤振る舞いまで待てばいいと思います。勲章もたまるだろうしね。
最後に…。
大鯨ちゃんと龍鳳ちゃんは、一緒の艦隊に編成できません!!! (´;ω;`)ウッ…
ふたつ並べるのを楽しみにしてたのに…(同一扱いすんなよ、名前も艦種も違うのに…!!)。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)