忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後半戦に入ってまいりました。

ロビたんの更新…滞ってました。えっと…10号分積んでました(; ^ω^)
で、更新は今週届いた分を含めて12号分です。
去年から溜め込んでるので、今回、同封されていた新年の挨拶にやっと目を通した次第(笑)。
あと、ロビたんの発売がはじまってから、はや1年が過ぎようとしております。。。(けどまだ五ヶ月くらい続くよ。笑)。

今回、作業という作業は実は少ないのですが(前回からの足の続きのみ)。
が、今回の作業で…!いよいよ見えてきました、全体が!

両腕と体(内臓はまだない)、両足…と頭部。ね、全体像が見えてきたでしょ?

形が見えてきたところで、今回から動作確認の作業がはじまりました。
この動作確認のためのアイテム(充電用の電池や充電器)が一個一個送られてきていたようなので(中身確認してなかったから知らなかったけど。汗)、ひと月分くらいは、何もできなかったっぽいです。…結果としては、積んでおいてよかったみたい(苦笑)。
…が!今回誤算だったのは、久々すぎて、ミスしました(汗)。付けるモーターを間違えたことに気づき、一旦解体、その途中はずみで別の線が抜け(汗)、さらに解体(涙)。…おかげで時間ロスしました。…いや、そりゃ全部終わってから気づくよりずっとマシだったんだけど…(汗)。

充電池を充電し終えたら、基板に線を繋いで、ちゃんと動くか確認するも最初、左足が動かないショック。「えーー全部解体でやり直し?!(´;ω;`)ウッ…」って思ったら、接触が悪かっただけで、ちゃんと動きました。結局、全部ちゃんと動いて…これは本気でホッとした。解体してやり直すのイヤやもん!(笑)

内臓の一部になる基板を取り付け。実際はロビたんの頭脳になる回路。

動作確認の時、接続した瞬間から動き出すので「ビクッΣ(( ̄д ̄; )」ってなります。今までずっとただの部品だったものが突如動き出すとなんか怖い(笑)。


充電池とロビたんのお尻(?)に取り付けることになりそうな部品(外部充電部品)。この充電池はいずれ内臓となって体内に納まるんだろうと。

で、最新号でいよいよロビたん、下半身合体!

ドッキングすると単体でいる時より、よりリアルになってきますな…。
今必要なのか謎のロビたんお遊び用のボールもついてきました…(笑)。横で生首状態になってるロビたんは一旦外す作業があったので、そのままになってるだけです。
次からは首と胴体部分なのかなぁ?って感じ。
今のロビたんはテストでしか動かないですが、センサーが入ってくると人の気配や音に反応を示し出す…はずです。このシリーズが終わる頃には…(遠い目)。
ちらっと冊子で見えてますが、現在53号です。残り17号。うん……やっぱまだ遠い。苦笑

拍手[2回]

PR

メガテン4。進撃のアリス

忘れた頃にブームがやってきていて、今3回目のブームです(汗)。全体的にシナリオのクリアを優先させたので、脇のあれこれ(スルーしてきたチャレンジクエスト)を中心にやり潰して行こうとしてる状態。


こそこそ話をしてる中(シヴァ+ヤマトタケル)にコウリュウ様は描けなかった(龍は作りがデカイもんで…笑)。

わたしの大好きなアリスちゃん。登場から「死んでよ!早く死んでよ!」と死を催促してくる子(笑)。
彼女を作成する時に必要になった悪魔たちの能力を継承させたわけですが、女の子悪魔って、魔法主体で、体力も腕力もなくて、ぶっちゃけ可愛いだけで役に立たないんですよね(それがセオリーであるがために)。
アリスちゃんも、『死んでくれる?』の特大威力の呪殺が使えるくらいしか、個性がない子なんです。腕力ないし。魔力は強いけど、それだけだと実戦で使えない子になってしまうので、物理攻撃にも特化してもらおうと思いました(より実戦向きになるために)。
で、実戦向きにした結果がこれだー!

・死んでくれる?(もとからもってる限定技)
・静寂の祈り(能力上昇および低下の効果を消去する。敵味方無差別)
・衝撃無効(衝撃(風)魔法が無効になる)
・メギド(万能魔法。メギド→メギドラ→メギドラオンと強さが違いますが、魔力がMAXになっているためメギドラ程度のダメージは軽い)
・ランダマイザ(敵の攻撃力・防御力・命中率・回避率を下げる)
・マハジオンガ(電撃属性で中程度の攻撃を行う)
・鬼神楽(物理属性で中威力の攻撃を1回行う。クリティカル率高/命中率低)
・物理ギガプレロマ(物理攻撃属性の攻撃力を強化。効果大)

…って感じです。鬼神楽はどんな技なのかいまいちわかってませんが、とりあえずワンパン喰らわして吹っ飛ばしてるんだろうと想像(瞬間ネタ。笑)。物理属性攻撃の効果を大幅アップさせるスキルもつけているので、常にクリティカルです。
この他に、物理攻撃は耐性あり、銃撃は反射、衝撃無効、心身攻撃無効(毒とか風邪とか)、ハマ耐性…と、実戦向きに育った彼女。
たぶん仲魔内では姫って呼ばれてると思う(基本的に、うちは主力に女子がいない。笑)。
アリスちゃん、初期レベル49で、メイン仲魔の中では最弱なのですが…覚えさせた技と、変化させた技のおかげで、ある種の最強になりました。
その他ボス戦用メンバーのシヴァ様(破壊神/初期レベル90)、コウリュウ様(龍神/初期レベル78)、ヤマトタケル様(英傑/初期レベル90※シナリオボス)にまったく劣らない(むしろ勝ってる)そんなアリスちゃんを可愛がってます。。。(*´艸`*)ウフッ♪
アリスちゃんが主人公くんに懐いてるのは、ただの人間ではなく、世界の運命を左右する鍵を握ってる人間(アキラの生れ変わりとして)という特殊さを嗅ぎ取ってのことだろうと。そういう人間にくっついてれば、退屈しないからね。彼の人生や人間たちの下らない世情を他人事として眺めながらも、いつしか主人公くんの業から離れられなくなってた的な。そういうのを想像してる(普段は子供ぶってるけど、相当中身は老成してるんだと思う。ひぐらしのリカちゃんみたいな感じで。←何度も同じ時間をやり直してるうちに肉体は子供でも中身は大人になってしまった子)。

うちのボス戦用仲魔は全員、物理攻撃無効か吸収、銃撃無効か吸収、最低限メギドは使える。が加入の必須条件です。あとはそこにアンティクトンとかランダマイザ、ラスタキャンディがあればなおよし(そういう大型悪魔が持ってる特殊技は主人公に継承させてますが、別に使える悪魔がいると連続で重ねがけができて助かる)

ちなみに…一見して最強に近くなったアリスちゃんの弱点攻撃は『迷子』です(ワライ)。
※パーティから飛ばされて、迷子にされてしまう技。迷子にされた悪魔はダンジョンで彷徨ってる。高い確率で見つけて連れ戻すことは可能だけど、(見つけることは出来ても連れ戻すことは)失敗する場合もあるまったくもって酷い攻撃(笑)。

拍手[2回]

3DS『女神転生4』のあれこれ。

今更ながらのメガテン4の感想というか、なんというかの独り言です(汗)。

歴史はファミコン時代からはじまっているメガテンですが、正式ナンバリング作品は今回で4つ目なんですよね…(遠い目)。
メガテン(+関連)シリーズって、基本的に苦労してエンディングを迎えてもスッキリしない終わり方をする場合が多いので(根本解決はしない)、そういうのが苦手な人は出来ないゲームだと思います。いやぁ、まさかのオチで何回ふさぎ込みエンディングを迎えたことか知れませんよ、過去(エンドロール中、ずっとうなだれているのだよ。苦笑)。
世界観は『人間・悪魔・天使』とわかりやすくは出来ているので、あとは自分の行動次第…です。
そう、自分の選択や戦い方でルートが決定しちゃうんですよ。全ルートをこなして、はじめてメガテンの世界に触れることができるわけです。うん、面倒くさいです(笑)。
ただ、昔とちがって、本当に面倒くさい部分はだいぶ楽をさせてもらえるシステムに変更されていました。なのでとってもやりやすかった。これは今のライトユーザーに合わせたんでしょうねぇ(汗)。←今の子だと昔の理不尽+不条理システムは即クソゲー呼ばわりだろうし。

興味ある方は続きをどうぞ。


拍手[3回]

「帰ろう、帰ればまた来られるから」

というわけで(?)、今回は『キス島撤退作戦』のことをちらっと書いておこうかなと(リアルタイムから常に遅れておりますが。汗)。
この海域はキスカ島撤退作戦が元になっているということもあって、某木村提督のお言葉をタイトルにいただきました。
この海域は『駆逐艦だけで』海域を突破しなければならないという条件がついています。駆逐艦以外の艦船が混じっていると、ボスのコマにはけしてたどり着けない潮流に乗せられます…(笑)。

突破時のうちのメンバーとレベル。

(戦闘シーンの撮影を忘れてた)

とある冊子を参考に目安として平均レベル35くらいから、一日一回突撃をかけてみたのですが、一艦でも大破した場合は撤退、状況によっては中破でも撤退、かつ大破の可能性を考慮して(ボス戦以外は)夜戦を行わない…を自分のルールにしていたこともあって、35ではボスにたどり着けなかった(そもそも)。
各々の装備、艦隊の並び順も考慮した結果、これに落ち着いた。朧たんはしばらく休ませていたので、みんなとレベルの大差はなくなった。
旗艦の暁、何度か戦艦に一発大破させられた陽炎は、タービンを載せ、また被弾率が高い6番目の時雨にもタービンを載せ(回避はもともと得意な艦だけどさらにアップさせるため)、この中では凡庸スキルの朧たんに33号電探を載せて、うずしお対策+索敵と命中率をアップさせました。
響と夕立に関してはあえて通常装備のみでしたが、夕立にはダメコンを載せるべきかどうか、ずっと迷ってました(大破率高いんだもんなぁ…。そういう意味では進撃できるか否かは夕立と陽炎にかかってましたよ。笑)。

ボス前のコマに戦艦が配置されているので、ここを昼間だけで勝利しないと、わたしに勝ち目がないなと2回目くらいで悟った次第(戦略的敗北になると、ボスのコマに行けない)。
ゴリ押し進撃をする提督さんはダメコン(ダメージコントロール)か女神かを載せてボロボロになってでもクリアするんだと思いますが(汗)、わたしはもったいないからなるべくダメコン使いたくない(笑)し、ロストさせたくもないので、無理な進撃はせず時間をかけました(1日一回の進撃だし。汗)。
戦艦や空母を育てるより、弱い駆逐艦育てる方が苦労するので、ロストしたら泣くどころじゃ済まない…。朧たんがロストしたら3日くらい会社休んで泣きながら布団に詰まって喪に服します…(どんだけ)。
だから無理しないです。そうです…帰ればまた来られるんですから…。
(※艦これには『ロスト』という概念があって、一回撃沈させられたらその子は復活しません。海の藻屑と化し、最初から育て直しです。また、沈没する際の悲壮感がトラウマになる提督さんも…)

ボスに戦艦や空母がいないので、中破までに被害が留まれば(昼戦の間)、あとは夜戦でなんとかなる感じ(おかげで1回で勝てた)。ただ、ボス前のコマで大破させられたら諦めて即終了です。どうしても進撃したい場合はダメコンか女神が必須ですね…(汗)。

そういうわけで、進撃か撤退か、迷う局面は撤退しています。帰ればまた来られるを信条に!!

拍手[2回]

天山妖精さんは炭水化物が足りてない

艦これ、あんまり頑張らずに適当に続けております。最近目的意識が曖昧です(汗)。
今回は適当な航空戦に見るあれやこれです。

航空戦といえば、艦載機。
レア度は低いのですが、わたしは天山が好きです。天山の妖精さんがラーメンずるずる啜りつつ、横にはパンを常備(あめちゃんも)。この常に炭水化物が足りていない感じ。まるでわたしみたいじゃないですか…(笑)。
 
↑これ。シンパシーを感じます。笑


航空戦は制空権確保と先制攻撃を兼ねています。
唯一動きが多いのが航空戦なので、自軍を見てるか、敵軍を見ているかで、視点の置き方に人ぞれぞれ違いが出るんじゃないかなぁと。わたしは敵軍見てるので、自軍の被害は後から知るタイプ(笑)。


ヘボ海域で撮影してみた航空戦。
空母、航空艦船機系は制空権争いと先制攻撃のため艦載機が一斉に飛び出します。
機銃を装備してる場合(機銃以外の装備でもこの演出なのですが)は敵艦載機を撃墜してその数を減らし、被害を少なくすることができる仕組み。
わたし、自分がもし彼女らに乗ってる妖精さんなら、機銃担当になりたいと思ってます(マジで)。
機銃の仕事ぶりが唯一出てくるこのシーンは、機銃に注目してる自分としては一番輝いてる瞬間だと思ってる(地味に)。
艦船によって、この航空戦にも違いがあります。
高速系の艦船はさっさと回避運動してますが、低速系はそのまま踏ん張ってます。回避という文字がないビッグセブンの長門さんは、自慢の装甲の厚さを見せつけるかのように撃たれます。


機銃装備の艦船を増やすと、敵艦載機は先の航空戦も含め、ほとんど撃墜できます。到達したとしても被害はほぼゼロ。
航空戦+先制攻撃で優位に立ちたい場合はこの装備を重視すると思いますが、その分、火力が落ちるので大概は通常の艦隊決戦を重視しそう…(汗)。
ビッグセブンの長門さんは連合艦隊旗艦の栄光を重んじて(笑)小さい装備を何も積んでないので、ただただ常に踏ん張ってます(笑)。

なお空母、軽空母で艦隊を編成すると、先制攻撃が爽快です。運が良ければそれで戦闘終了します。
この編成だと道中、艦載機が攻撃している様がよく見えます。

(機銃を撃つ前の航空戦がはっきり見られる)


こうやってみると、かなりの勢いなんですね(演出のわりに案外攻撃できてなかった時の残念感ったら…笑)。
(やたらと小破してる艦船だらけですが、小破ではお風呂には入れてあげないから小破だらけになってしまいます。まあ、小破の方が頑張ってくれるんで…笑)


で、結局このブログで何が言いたかったかというと、わたしが機銃が好きってことだけです(え…?笑)。機銃の演出を撮影したくて(機銃好きを主張したくて)こんなの書きました。それだけです(笑)。
何の参考にもならない感じのただの紹介ですんで(笑)。

というわけで、次は何やろうかな。

拍手[1回]

毎月17日は艦これ記念日

艦これ=艦隊これくしょん。
はじめはまったく興味なかったんですけど(男性向けなきらいがあるし)、ヲ級ちゃん(敵の正規空母)がかわいい…と思い始めた頃、艦これしてる夢を見て(内容知らんのに。笑)、DKに「YOU、着任しちゃいなYO」と言われたので、着任することに。はじめたのが12月17日だったので、毎月17日は艦これ記念日というわけです(汗)。

『艦これ』は旧海軍の艦船が、女の子たちに擬人化されていて、プレイヤーは提督となって彼女たちを鍛えたり、出撃させたり、おつかいにやったり(遠征)して育てていくゲームです。
攻略海域に艦隊決戦で入っていくと、勝手に羅針盤が行き先決めて、双六みたいにコマをすすんでいき、こっちは陣形を決める以外は完全に傍観。彼女たちがドッカンドッカンしてるところを眺めてるだけ。
公式曰く「準備のゲーム」。
このゲーム、間口を広げるためにわざと緻密綿密な戦略ゲームにしなかったのが、成功の秘訣かも。「提督の決断」みたいな、しぶーい本格的戦略ゲームにしちゃうとユーザーが偏っちゃうもんな(汗)。←これを望んでいる男性ユーザーは多いようだけど、公式は今のままのユルさを貫く所存らしい。
ちなみに、ここで戦ってる敵さんですが、不明です(汗)。敵さんが何者なのか、艦娘たちが何故戦っているのかは不明。公式も「そのあたりはプレイヤーの想像にまかせる」というユルさ。
そういうわけで、敵に関するあれやこれ、戦う理由については、勝手に妄想してればいいらしい。

興味ある方は続きをどーぞ。


拍手[3回]

八日目の蝉(映画)

夜中に映画がやっていたので見ました。ノーカット版だそうで。
タイトルは知ってますが、原作は読んでません。これが問題作(汗)であることはわかっていたし、自分の感性に重くのしかかるであろう内容は避けている面もあって(汗)。
ドラマもやっていましたが、やっぱり映画版の方がいいと思っていたので(ドラマは原作にない別エピソードが加わる事が多いから。映画だと削られるだけだし)。


拍手[2回]

一番くじ「進撃の巨人(自由の翼)」出撃レポ

実はまた1日前の夢で、寝坊して並べず、くじが引けなかった…という夢を見たんですが(苦笑)、大丈夫でした。寝坊しませんでした(笑)。
前は開店5分後に入店で10人くらいの列が出来ていましたので、今回はとりあえず開店前に着くように行きました。

さぁ、ここでパーティを確認しておきましょう(いらない。笑)。

→なこ
会社を午前休取る旨を先週から申告。「わたしが仕事にスケジュールを合わせるのではない、仕事がわたしのスケジュールに合わせるのだ」が信条。優先順位は年末進行よりくじという、社畜ではないが駄目人間。主力。

→ママンヌ
なこママ。基本的によくわかっていない(笑)。進撃知識ゼロ。でもとりあえずついていく主義。余力。

…というふたり。簡単に言うと前と同じ母と娘のツーマンセル(苦笑)。


前回の夏休み時とは異なるため…書店に着いた時、まだ他にお客さんは来ておらず…。
わたしたちが車の中で開店を待っていると、次々とくじに来たらしき女性たちが車で集まってきました(みなさん主婦+子供に頼まれたっぽい方々。その中で社会人のこの人、何やってるんだって突っ込みなんか痛くもかゆくもないね!!(´;ω;`)ウッ…)。

他のお客さんがさすが大人だなと感じた点は、1番に到着したわたしが並ぶのを、みんな待っててくれたこと(笑)。さすが日本人…民度高いよ。
恥ずかしいから1番って嫌だなぁって気持ちもあったんだけど(なんか張り切ってる人みたいじゃん。←張り切ってないと言いきれるのか)、ありがたくその書店で1番にくじを引かせていただきました。一番くじだけに…!ヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+

回数制限があったので、1回で3枚までだったのですが、ループは可ってことだったので、来てたお客さん、みんなループで並ぶ状態(笑)。
相変わらずただ本を買いにきたお客さんに奇怪な目で見られていましたが、もうこれ宿命だから(運命を受け入れるわ。←慣れたともいう)。
最終的にくじ引き客は淘汰され(=諦めきれない客)見るからにヲタな女子3人だけ残り(わたし含む)、いつしかその3人中で奇妙な連帯感が生まれつつあった…(親しく会話させていただきました。笑)。
だけど、上位賞が出きった時点で、その3人は解散(笑)。みないそいそと帰っていったのであります。笑

というわけで、今回の戦果。
 

今回用意された下位賞の数が半端ありません(汗)。完全な罠。相当数作られてます。ほとんどの人は下位賞にハマり込みます(自分や他のお客さんたちの戦果をみるにつけ)。上位賞はその分、激しく少ない(汗)。
一回目でデカイラバーマグネットが当たったので「幸先いいな」って思ったんですが、それからが地獄でした(笑)。

ループで列が出来ているにも関わらず、誰にも上位賞が出ず、「これ…本当に入ってるんでしょうね…」って途中から疑いたくなるほどの泥沼(全員)。
そして、人生ではじめてのA賞でありながら「ぶっちゃけ、ビミョー…」って思ったエレンクッションを引き当ててしまうわたし。


欲しいのはB賞、D賞(兵長)なんですが…かすりもしませんでした(汗)。
A賞でも他のお客さんに「いいなぁ」って言われましたが……う、うーん……。ごめんね、エレン…。
結局B賞、D賞は別のお客さんが引き当てていきました。残念。

お家に戻ってきてから、下位賞のラバスト化粧箱を開封。
嬉しかったのは、兵長が当たってたことです!!!


これはすごくうれしかった(笑)。だって12種類ある中で兵長引きあてるのって難しいと思うし(5個当たっただけだし)。店舗ごとでも2個しかないよ、兵長のラバストは。
ラバストでもエレン来たし…別のガチャでもエレン来たし…わたし最近エレンに愛されてるみたいです(こんなこと言ってるとミカサに肉そがれる…)。

今回はわりと、悪くない展開だったんじゃないかなぁと。その分、お金も使ったけど。
あとまだ13枚くらい残っていたので、午後から来た誰かがラスワンをゲットしたでしょう(いらない下位賞しか残ってませんが。わたし含め、朝一組が駆逐してしまったので)。
しかし、来てたお客さん…みんな「ラスワンはいらない」って強い意思で語ってらした(笑)。兵長のフィギュアだったらみんな帰らなかっただろうなと思います(現金だけど。笑)。
(わたしは前回いただいたので、今回はポーズも一緒だし、いらねぇって思って眺めただけでした)
ああ、あと、ダブルチャンス賞はハズれました。うん…あれ当たる方がすごいミラクルじゃね?(笑)

最後に。
うちのママンヌ、「ふなっしーのくじやる!」と言って、ひとり空気を読まず、ふなっしーくじを引いたのであった(そしてふなっしーのマスコット付ボールペンをゲット)。
…いつの間に、ふなっしー好きになってたんだ……(笑)。

拍手[3回]

何号分溜めとんねん。

答え:10号分、です(汗)。

というわけで、10号分ためまくりまして、一気に作業しました(その方がどうやら効率がいいということを前回で学び)。40号にも突入しましたよ。

さぁ、いよいよ左足に突入です。ひとつひとつの作業をお見せしてないので、どこがどうアレで10号分なん?って疑問でしょうが、すみません…成果物のみでお許しを(汗)。
(きたないハトロン紙が背景でご容赦を。なんか全体的に色が飛びそうだったので苦肉の策で敷きました…。汗)
腕、脚が揃えば、あとは胴体+内臓(笑)と脳みそ(笑)と眼光(?)だけですね。

それにしてもですねぇ…、

今回、↑こういうものも作りまして、説明通りに作業しながら「……なんだこれ…」って思ってたんですよ(作業中は指示のみに集中してるので、「これがなんであるか」という想像はしない)。
したらば、ロビたんが将来的にこれを履いて床を拭き掃除(歩きながら)するための「お掃除スリッパ」(汗)であることが判明。
…うん?ロビたんまだ五体バラバラなのに…これ『今』必要な作業なので?(-`д-;)<最後でもよくね?
…と思った作り手はわたしだけじゃないはずだよ、きっと(遠い目)。


装着するとこんな感じですか。説明ではまだ履かせないでって書いてあったけど、こっちとしては放置すると切ねぇ気持ちになるから一度くらい履かせるだろうよ(汗)。
ちなみにあらかじめ言っておきますと、このスリッパ、汚れても洗えません汚れっぱなしです(汗)。汚したくない場合はそもそも装着しないか、裏面に市販のクイックルな何かをかぶせるといいかもしれませんな(作動については保証できませんけど)。

そんなわけで、10号分作業しましたが、年内に左足完成の運びとはならなそうです。うむ残念。

拍手[1回]

お庭拝見★彡 キラッ!!

仕事の関係で教えてもらった先のお庭を見学してきました。
自宅兼アレンジメント教室をなさってる(エクステリア、庭作りのお仕事もなさってる)方で、期間限定でお庭を拝見させていただけるのです。


イングリッシュガーデン!




(奥に見えているのがご自宅兼アレンジメント教室…のはず)


とにかく密度が濃いです。
蝶(モンシロチョウ)が飛びまくってました。


このバラの形と色が可愛いと思ったけど品種がわからなかった…(;´Д⊂) アウ…


お庭にいたワンコ。ちょこーんと座ってたので、「置物…?」と思ったら本物でした(笑)。
わー遊んでくれる人が来た…!という感じですごく好意的に寄ってきてくれた。

もう一枚。横に置いてあるバケツはきっとこの子の飲み水。
「おすわり!」って言ったらちゃんとしてくれました。しつけされてるいい子です。
お目目が見えないモフモフ毛玉っぷりが可愛い…(*´Д`*)
この子のお名前聞けばよかった…。

庭先で花の苗も販売されていました。いやぁ、素敵な子(苗)が沢山置いてありましたよ。わたしは手が出ませんでしたが(苦笑)!
春にお邪魔するときっともっと華やかだろうなぁと思いました。

教えていただいた情報では、オーナーさんは『赤毛のアン』をイメージしたそうなのですが、次はプチ・トリアノンを目指すとかなんとか…(どっちにしても凄い)。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
紫なこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ