祝ご結婚/かざま・ゆきむら御両家(inとこわか村)
どう森開始から半年以上が過ぎ………いよいよ期は満ちました(たぶん)。
とこわか村では4月にちづるさんのお誕生日があったのですが、その際彼女はひとつの願い事をしたのです。最近、村内でその願い事が噂されるようになっておりました。

(雨の日でも釣りしてる村長に報告)

(花に水やりしてる村長に報告)

(水辺の虫おっかけ中の村長に報告)
っていうか、村長にみんな報告しすぎ(笑)。
そんなちづるさんのお願い事が巡り巡って(?)ちかげさんの耳に入り、「ちづるめ、そういうことは俺に直接言うべきではないか。願う必要などないものを(そもそも)」と思いつつちづるさんのもとへ。

そしてちかげさん、ちづるさんを公園デートに誘い出し、プロポーズ!
ちづるさん、本当はとっても嬉しいけどちょっとツンなお返事でOK。
……こうして、順調に(?)愛を育んだ(?)ふたりは、6月某大安吉日。。。チャペルにて誓い合ったのです。

(村長不在じゃないんですが、画面にうまく入れそうにありませんでした。汗)
そのまま披露宴へ。。。とってもお幸せそうです。。。

ちなみに披露宴の様子は村内でのみライブ中継。
余興でちかげさんがちづるさんのためにピアノを弾いたり。

ちづる「ちかげさん、ピアノ弾けるんですかっ?!(*'д'*)」
ちかげ「あぁ。といっても、教養としての範囲だが…(´-ω-`)」
ちづる「…っ!そういえば、お家にもピアノが2台ありましたね…っ(ときめきポイント発見です!)(〃ノωノ)キャッ」
【そんなこんなでスタッフ紹介】

受付:828寿市さん
撮影:金のたぬき(Y姉代理)
司会:青いたぬき(DK代理)
統括という名の雑用:なこ村長
おまけ

顔色の悪いDK代理たぬき(たぶん29食って胃もたれ中)+かざちづ(主にちかげさんの扮装がおかしい。あとグラサンおかしい)+828寿市さんとのショットをあなたにプレゼント(いらん)。
というわけで、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
ぶっちゃけ、たいしたこと何もやってないのに創作並の疲労度です…(I don't know why)。
どう森、とこわか村の一大ビッグイベント(笑)でした。結婚式間接参加、ありがとうございました(祝電orご祝儀置いてってね!笑)!
最後に。もっとどうでもいい(?)おまけは続きでどうぞ。
とこわか村では4月にちづるさんのお誕生日があったのですが、その際彼女はひとつの願い事をしたのです。最近、村内でその願い事が噂されるようになっておりました。
(雨の日でも釣りしてる村長に報告)
(花に水やりしてる村長に報告)
(水辺の虫おっかけ中の村長に報告)
っていうか、村長にみんな報告しすぎ(笑)。
そんなちづるさんのお願い事が巡り巡って(?)ちかげさんの耳に入り、「ちづるめ、そういうことは俺に直接言うべきではないか。願う必要などないものを(そもそも)」と思いつつちづるさんのもとへ。
そしてちかげさん、ちづるさんを公園デートに誘い出し、プロポーズ!
ちづるさん、本当はとっても嬉しいけどちょっとツンなお返事でOK。
……こうして、順調に(?)愛を育んだ(?)ふたりは、6月某大安吉日。。。チャペルにて誓い合ったのです。
(村長不在じゃないんですが、画面にうまく入れそうにありませんでした。汗)
そのまま披露宴へ。。。とってもお幸せそうです。。。
ちなみに披露宴の様子は村内でのみライブ中継。
余興でちかげさんがちづるさんのためにピアノを弾いたり。
ちづる「ちかげさん、ピアノ弾けるんですかっ?!(*'д'*)」
ちかげ「あぁ。といっても、教養としての範囲だが…(´-ω-`)」
ちづる「…っ!そういえば、お家にもピアノが2台ありましたね…っ(ときめきポイント発見です!)(〃ノωノ)キャッ」
【そんなこんなでスタッフ紹介】
受付:828寿市さん
撮影:金のたぬき(Y姉代理)
司会:青いたぬき(DK代理)
統括という名の雑用:なこ村長
おまけ
顔色の悪いDK代理たぬき(たぶん29食って胃もたれ中)+かざちづ(主にちかげさんの扮装がおかしい。あとグラサンおかしい)+828寿市さんとのショットをあなたにプレゼント(いらん)。
というわけで、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
ぶっちゃけ、たいしたこと何もやってないのに創作並の疲労度です…(I don't know why)。
どう森、とこわか村の一大ビッグイベント(笑)でした。結婚式間接参加、ありがとうございました(祝電orご祝儀置いてってね!笑)!
最後に。もっとどうでもいい(?)おまけは続きでどうぞ。
PR
天使と悪魔の大戦争
の狭間にいる状態。現在のメガテン4プレイ日記です。
発売から一週間が過ぎました。
今回のゲーム、想像してたより面白いです。メガテンらしくしんどいプレイになるかと覚悟してたけど、親切で優しい作りになってるし(場合によってはあれでもしんどく感じる…かな?)。
物語としてはメガテンの軸がブレてなくて安心した(笑)。進めば進むほどネガティブな展開ですし。
でも半分巻き込まれ型主人公が最終的に「英雄の雛型」になるというお約束も。
微調整がうまくいって、最初からニュートラルルートに入りました。というか、入れました。
メガテン系は「ハイ」「ロウ」「ニュートラル」の3つのルートが大概用意されています。ハイorロウのルートは極端な話、そっち寄りに言動していればすぐに到達できるのですが、ニュートラルはこの2つの間をウロウロしてなきゃいけないので、気をつけないと偏っちゃうんですよね(汗)。
ちなみに、真のエンディングを見ようと思ったら、ニュートラルルートをプレイする必要があります。
ハイルートは天使側の高潔(良くも悪くも)に徹して、ロウルートは魔王となって(?)天使側をせん滅。という感じで先の2ルートは人間置き去りなのですが、ニュートラルは人間の力を信じて人の力で現状を打破して世界を切り開く展開。パンドラの箱を開いた後に、希望だけが残った…っていう人間の人間による人間のための(笑)ルート。
今回、ハイルートに入った場合はヨナタン氏が殉教(?)して天使と一体化し、主人公くんに使役(?)され、ロウルートではワルター氏が魔王に身を喰わせて主人公くんに使役(?)されることになるんじゃないかと(実際に目にしていませんが、話の流れとしてそんな雰囲気だったので)。
天使は魔王(悪魔)を排除しようとして、悪魔(魔王)は天使をせん滅しようとする戦いの中、どちらにも属さない我らがニュートラル主人公くんは、人間たちの戦意を高揚させ、「希望」を集めるために街を奔走。。。主人公くんが前世(おそらく)で使役した東京の守り神マサカド様を復活させるためにチャレンジクエストをやりまくりました。
そのためにはハンター商会というところのランキングで1位になる必要があって、これに苦労した(汗)。2位まではあがったんですが、1位になるにはラスボスより強い(と言われている/汗)ベルゼブブを倒さなきゃいけないのか…?と判断して数度チャレンジしたものの、初回は2ターンで全滅(汗)。頑張っても6ターンで全滅。ベルゼブブのために高レベルで高次元の技が使える仲魔を編成しなおさなきゃ勝てん・・・仲魔の相性悪すぎ…って絶望しながら、別のチャレンジクエストを終えたらその時点で1位になっていて、ちょっとボーゼンとした(あのベルゼブブ戦の苦労はなんだったの…)。
というわけで、1位になるためにわかったことは、
・とりあえず自力で最低でも4位にはなる。欲を言えば3位になる。
・チャレンジクエストは「ハンタートーナメントで優勝(予選含む)」「ノゾミ系クエストをすべて終わらせる」「写真撮影依頼4つをコンプ」「四天王打破」をクリア
これでランキングが2位で止まるようならポイントが足りないので、大小問わず依頼を受けてクリアさせれば、自動的に1位になりそうです(もちろん難易度が高い方が優位だと思われ)。
ベルゼブブを倒す一連のクエストは達成させなくても問題ないようです(スタート時のランキングが極端に低い場合はこれもやらないとダメかもしれないけど)。蝿の王、能力アップ後にメギドラオン3連続とか…鬼ですよ、この魔王。※メガテン系の万能系最大魔法(特殊能力魔法を除く)はメギド(メギドラ、メギドラオン)なんです。←FFでいうところのアルテマ系だな。
ベルゼブブは最強の布陣を整えたら倒しに行こうと思います。たぶんラスボス前かな(笑)。
とりあえず3位内に入った時点で、以降ランク落ちしないようです(戦闘、チャレンジクエスト、遺物集めをサボってると落ちるかもしれませんが確かめてないのでわかりません。汗)。
クエストは悪魔に話しかけないと発生しないものも多いので、ニュートラルの場合は積極的に話しかけるが吉です。
アマテラスを復活させれば空も飛べるようになりますし(笹でできた船で飛んでるよー。笑)。
ノゾミ系のクエスト(女性ハンターのノゾミさんの依頼)は、ノゾミさんはほぼお役に立ちません(同行してるけど。笑)。最後では敵に連続で捕縛されてしまうのですが、そのやりとに吹いた(笑)。あと、すべて達成させるためには銀座でお金を使う必要があるので、それなりの財力がないと立ち入れない区域があるし。
ニュートラルルートを目指す場合は、東京でのチャレンジクエストはあまりこなさないで、ルート決定後の総合ランキング形式に変更されてから一気にこなした方が楽です(レベル的にも財力的にもランキング的にも)。知らないまま、遺物をゲットしてそのまま納品できることもあるのでお金持ちで腕に自信がある場合はさっさと銀座を掌握しちゃってもいいかもしれませんが。
なにはともあれ、晴れて1位になって、聖杯に希望を満たし、マサカド様を復活させたわけですが、マサカド様の力がまだ足りないので、「ちょっと天使どもと魔王倒してきてくんない?そうしたら力が取り戻せそう☆」みたいなことになり(苦笑)、マサカド様連れて今は天使攻めを開始しようかというところです。
案外マサカド様、能力が高くなくて「うーん。。。」って気持ち(もっと強いのかと思ってたから。特殊技は持ってるけど)
そういうアレで、大きくはラスト2ダンジョンになりました。この週末にはエンディングが見れるのかなぁ。
サイトの更新等ほっぽり出して、まだしらばらくメガテンにつきっきりです。
発売から一週間が過ぎました。
今回のゲーム、想像してたより面白いです。メガテンらしくしんどいプレイになるかと覚悟してたけど、親切で優しい作りになってるし(場合によってはあれでもしんどく感じる…かな?)。
物語としてはメガテンの軸がブレてなくて安心した(笑)。進めば進むほどネガティブな展開ですし。
でも半分巻き込まれ型主人公が最終的に「英雄の雛型」になるというお約束も。
微調整がうまくいって、最初からニュートラルルートに入りました。というか、入れました。
メガテン系は「ハイ」「ロウ」「ニュートラル」の3つのルートが大概用意されています。ハイorロウのルートは極端な話、そっち寄りに言動していればすぐに到達できるのですが、ニュートラルはこの2つの間をウロウロしてなきゃいけないので、気をつけないと偏っちゃうんですよね(汗)。
ちなみに、真のエンディングを見ようと思ったら、ニュートラルルートをプレイする必要があります。
ハイルートは天使側の高潔(良くも悪くも)に徹して、ロウルートは魔王となって(?)天使側をせん滅。という感じで先の2ルートは人間置き去りなのですが、ニュートラルは人間の力を信じて人の力で現状を打破して世界を切り開く展開。パンドラの箱を開いた後に、希望だけが残った…っていう人間の人間による人間のための(笑)ルート。
今回、ハイルートに入った場合はヨナタン氏が殉教(?)して天使と一体化し、主人公くんに使役(?)され、ロウルートではワルター氏が魔王に身を喰わせて主人公くんに使役(?)されることになるんじゃないかと(実際に目にしていませんが、話の流れとしてそんな雰囲気だったので)。
天使は魔王(悪魔)を排除しようとして、悪魔(魔王)は天使をせん滅しようとする戦いの中、どちらにも属さない我らがニュートラル主人公くんは、人間たちの戦意を高揚させ、「希望」を集めるために街を奔走。。。主人公くんが前世(おそらく)で使役した東京の守り神マサカド様を復活させるためにチャレンジクエストをやりまくりました。
そのためにはハンター商会というところのランキングで1位になる必要があって、これに苦労した(汗)。2位まではあがったんですが、1位になるにはラスボスより強い(と言われている/汗)ベルゼブブを倒さなきゃいけないのか…?と判断して数度チャレンジしたものの、初回は2ターンで全滅(汗)。頑張っても6ターンで全滅。ベルゼブブのために高レベルで高次元の技が使える仲魔を編成しなおさなきゃ勝てん・・・仲魔の相性悪すぎ…って絶望しながら、別のチャレンジクエストを終えたらその時点で1位になっていて、ちょっとボーゼンとした(あのベルゼブブ戦の苦労はなんだったの…)。
というわけで、1位になるためにわかったことは、
・とりあえず自力で最低でも4位にはなる。欲を言えば3位になる。
・チャレンジクエストは「ハンタートーナメントで優勝(予選含む)」「ノゾミ系クエストをすべて終わらせる」「写真撮影依頼4つをコンプ」「四天王打破」をクリア
これでランキングが2位で止まるようならポイントが足りないので、大小問わず依頼を受けてクリアさせれば、自動的に1位になりそうです(もちろん難易度が高い方が優位だと思われ)。
ベルゼブブを倒す一連のクエストは達成させなくても問題ないようです(スタート時のランキングが極端に低い場合はこれもやらないとダメかもしれないけど)。蝿の王、能力アップ後にメギドラオン3連続とか…鬼ですよ、この魔王。※メガテン系の万能系最大魔法(特殊能力魔法を除く)はメギド(メギドラ、メギドラオン)なんです。←FFでいうところのアルテマ系だな。
ベルゼブブは最強の布陣を整えたら倒しに行こうと思います。たぶんラスボス前かな(笑)。
とりあえず3位内に入った時点で、以降ランク落ちしないようです(戦闘、チャレンジクエスト、遺物集めをサボってると落ちるかもしれませんが確かめてないのでわかりません。汗)。
クエストは悪魔に話しかけないと発生しないものも多いので、ニュートラルの場合は積極的に話しかけるが吉です。
アマテラスを復活させれば空も飛べるようになりますし(笹でできた船で飛んでるよー。笑)。
ノゾミ系のクエスト(女性ハンターのノゾミさんの依頼)は、ノゾミさんはほぼお役に立ちません(同行してるけど。笑)。最後では敵に連続で捕縛されてしまうのですが、そのやりとに吹いた(笑)。あと、すべて達成させるためには銀座でお金を使う必要があるので、それなりの財力がないと立ち入れない区域があるし。
ニュートラルルートを目指す場合は、東京でのチャレンジクエストはあまりこなさないで、ルート決定後の総合ランキング形式に変更されてから一気にこなした方が楽です(レベル的にも財力的にもランキング的にも)。知らないまま、遺物をゲットしてそのまま納品できることもあるのでお金持ちで腕に自信がある場合はさっさと銀座を掌握しちゃってもいいかもしれませんが。
なにはともあれ、晴れて1位になって、聖杯に希望を満たし、マサカド様を復活させたわけですが、マサカド様の力がまだ足りないので、「ちょっと天使どもと魔王倒してきてくんない?そうしたら力が取り戻せそう☆」みたいなことになり(苦笑)、マサカド様連れて今は天使攻めを開始しようかというところです。
案外マサカド様、能力が高くなくて「うーん。。。」って気持ち(もっと強いのかと思ってたから。特殊技は持ってるけど)
そういうアレで、大きくはラスト2ダンジョンになりました。この週末にはエンディングが見れるのかなぁ。
サイトの更新等ほっぽり出して、まだしらばらくメガテンにつきっきりです。
真・女神転生4買った
3DSの中にはずっとどう森しかない状態で、どう森以外の3DSゲームをやったことがない残念な感じになっていたのですが、とうとう別のソフトをゲット↓
メガテンね。メガテン4ね。…ていうか真はまだ4だったんだな。

(後ろに見えてるのは予約特典(初回特典?)的なやつ)
メガテンとの出会いはまだファミコンだった頃にさかのぼるんですよ…。友達が初代メガテンを持っていて、それをプレイさせてもらったのが最初…。
世界観や設定がダークなので、プレイヤーを選ぶゲームかなって思ってた。けど、ペルソナが出たことで、一般向けになったような気がするね(というかオタク向けになったっていうか)。
わたしとメガテンの関係を語り出すと無駄に長くなるんで(笑)、個人的な説明はやめときます(面白いネタでもないだろうし)。
早速プレイしてみたんですけど、世界観とかは「感覚で掴めYO!」な感じです。初っ端から伏線はってる印象を受けました。ちょろっとやってみると、ゲームジャケットのイラストの意味合いを感じ取ったりしました。これは最終的に主人公に生き様の選択を迫るゲームと見た(いや、メガテンは常にプレイヤーに選択を迫る場面が多いけど。←タクティクスオウガよりはマシだけど。汗)。
これはずっとプレイヤー+仲魔だけのダンジョンなんだろうか。その他面子とはパーティーを組むことがないんだろうか。
メガテンの主人公くんって、基本「女性的な精悍な顔つき+無口+隠れリーダー」な個性がデフォルトなんでしょうか(無口+隠れリーダーなのは昔から設定一緒だよな。笑)。今回も「お前の場合は静かっていうより、無口な」って先輩に言われてるし…(うん、やっぱりかって思った。お約束?苦笑)。
で。
悪魔がいる空間(ダンジョン)に入ったら、あんまりぼんやりしてられません。影に隠れてないと悪魔に見っけられて突撃されちゃうんで(逆にこっちから突撃して先制攻撃も可能)。
これがバイオなら、ナメられちゃいけないんで、とりあえず(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・か、ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛))`Д)・;,か、ライフルで遠方から静かに付け狙うか、グレネード投げるか、マシンガン乱射か、ロケットランチャーぶっ放すか、どれかになるんですけど(つまり強襲+急襲)そういうこと出来ないので(笑)、一応慎重さは必要かな。見つかっても走って逃げられますけど、背後取られたら危ないよ。
ちなみに、最初に仲魔になってくれた悪魔はモコイさん…。前のソフトの時もモコイさんだったっていう…(ここ笑うところー!笑)。
ゲームシステムを理解したところで、ふとサイトの情報を見てみたら、追加コンテンツが配信されていることを知り、人生ではじめてニンテンドープリペイドカードなるものをゲットすることになりました。
(カード決済も出来るのですが、なんかDS越しのカード決済って抵抗があってね…汗)
「早速コンビニに買いに行こうっ、ポケモンのとか、ピカチュウとかの…きゃわわなカードがいいな!(/∇\*)」
って見に行ったんだけど、行った先にあったのは……これ。

「うん………ノーマルタイプかい…||| ○| ̄|_ ドヨ〜ン…||||」…みたいな。。。(ドラクエとかはあった)
ピカチュウとか…ピカチュウとか…ピカチュウとかは…?(´・ω・`)ショボーン…と思いつつ、レジへ。
さすがにいきなり5000円とか積む勇気はなかったんで、今回は2000円で…(うん…)。
……まあ、そんな感じで…追加コンテンツをダウンロードしました。どう森はそういうの一切作らないって公言してるので、なんか新鮮な感じがします。
追加コンテンツには「厨2病か」って思うようなのもありますが、なんかもうレベルが上回っちゃって、使い道なくなってしまった残念なアイテムもあります。まあ、無料コンテンツだったからいいんだけどね…(釘バットとかあったらいいのに。笑)。
そういうわけで、しばらくメガテンとどう森の両立を頑張るぞー!
メガテンね。メガテン4ね。…ていうか真はまだ4だったんだな。
(後ろに見えてるのは予約特典(初回特典?)的なやつ)
メガテンとの出会いはまだファミコンだった頃にさかのぼるんですよ…。友達が初代メガテンを持っていて、それをプレイさせてもらったのが最初…。
世界観や設定がダークなので、プレイヤーを選ぶゲームかなって思ってた。けど、ペルソナが出たことで、一般向けになったような気がするね(というかオタク向けになったっていうか)。
わたしとメガテンの関係を語り出すと無駄に長くなるんで(笑)、個人的な説明はやめときます(面白いネタでもないだろうし)。
早速プレイしてみたんですけど、世界観とかは「感覚で掴めYO!」な感じです。初っ端から伏線はってる印象を受けました。ちょろっとやってみると、ゲームジャケットのイラストの意味合いを感じ取ったりしました。これは最終的に主人公に生き様の選択を迫るゲームと見た(いや、メガテンは常にプレイヤーに選択を迫る場面が多いけど。←タクティクスオウガよりはマシだけど。汗)。
これはずっとプレイヤー+仲魔だけのダンジョンなんだろうか。その他面子とはパーティーを組むことがないんだろうか。
メガテンの主人公くんって、基本「女性的な精悍な顔つき+無口+隠れリーダー」な個性がデフォルトなんでしょうか(無口+隠れリーダーなのは昔から設定一緒だよな。笑)。今回も「お前の場合は静かっていうより、無口な」って先輩に言われてるし…(うん、やっぱりかって思った。お約束?苦笑)。
で。
悪魔がいる空間(ダンジョン)に入ったら、あんまりぼんやりしてられません。影に隠れてないと悪魔に見っけられて突撃されちゃうんで(逆にこっちから突撃して先制攻撃も可能)。
これがバイオなら、ナメられちゃいけないんで、とりあえず(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・か、ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛))`Д)・;,か、ライフルで遠方から静かに付け狙うか、グレネード投げるか、マシンガン乱射か、ロケットランチャーぶっ放すか、どれかになるんですけど(つまり強襲+急襲)そういうこと出来ないので(笑)、一応慎重さは必要かな。見つかっても走って逃げられますけど、背後取られたら危ないよ。
ちなみに、最初に仲魔になってくれた悪魔はモコイさん…。前のソフトの時もモコイさんだったっていう…(ここ笑うところー!笑)。
ゲームシステムを理解したところで、ふとサイトの情報を見てみたら、追加コンテンツが配信されていることを知り、人生ではじめてニンテンドープリペイドカードなるものをゲットすることになりました。
(カード決済も出来るのですが、なんかDS越しのカード決済って抵抗があってね…汗)
「早速コンビニに買いに行こうっ、ポケモンのとか、ピカチュウとかの…きゃわわなカードがいいな!(/∇\*)」
って見に行ったんだけど、行った先にあったのは……これ。
「うん………ノーマルタイプかい…||| ○| ̄|_ ドヨ〜ン…||||」…みたいな。。。(ドラクエとかはあった)
ピカチュウとか…ピカチュウとか…ピカチュウとかは…?(´・ω・`)ショボーン…と思いつつ、レジへ。
さすがにいきなり5000円とか積む勇気はなかったんで、今回は2000円で…(うん…)。
……まあ、そんな感じで…追加コンテンツをダウンロードしました。どう森はそういうの一切作らないって公言してるので、なんか新鮮な感じがします。
追加コンテンツには「厨2病か」って思うようなのもありますが、なんかもうレベルが上回っちゃって、使い道なくなってしまった残念なアイテムもあります。まあ、無料コンテンツだったからいいんだけどね…(釘バットとかあったらいいのに。笑)。
そういうわけで、しばらくメガテンとどう森の両立を頑張るぞー!
いつも思ってるんですが。
であごすてぃーに先生から「ブツを発送したんだぜ!」ってメールが、荷物が手元に届いた後にメールボックスに入ってるんですけど……えっと……(笑)。
できれば1日早く送信してもらえたらありがたいですよね…うん…。
そんなアレで、この前の分の作業が遅れたので、「え、もう来た」って感じの続きです。
今回はまずどんな風に部品が入ってるのかをお見せしておこうかなと。

↑以前説明しましたけどこんな感じで、段ボールをくりぬいて、その中におさまっていらっしゃいます。なので段ボールの板(真ん中くりぬかれた)が部屋に積まれてるんですけど…(再利用方法募集中)。
今回は腕と肩の接合部分(?)の準備という感じがします。腕一個が出来上がるまでにこんなに部品とか行程が必要なんじゃね…。勉強になるわ…。

…で、今回の成果物。
腕がどんどんゴツく、マシン的になってきました。どんな感じで腕が動くのかまだあんまりわかってませんが…(そういうテストは行程にまだ入ってないから…)。
あと、次にまた送られてきたサーボモーターにケーブルくっつけて、番号を覚えさせたら終わりでした。
ちなみにモーターの裏はこんな感じ。

このフタ、使ったり、不要になったり、まちまちです。
おまけ。

作業を終えて、再び次ぎのブツが訪れるまで……ロビたんと部品とドライバーさんはこうやってビニールにくるまれ、お菓子の箱に詰まって待機しております。。。
できれば1日早く送信してもらえたらありがたいですよね…うん…。
そんなアレで、この前の分の作業が遅れたので、「え、もう来た」って感じの続きです。
今回はまずどんな風に部品が入ってるのかをお見せしておこうかなと。
↑以前説明しましたけどこんな感じで、段ボールをくりぬいて、その中におさまっていらっしゃいます。なので段ボールの板(真ん中くりぬかれた)が部屋に積まれてるんですけど…(再利用方法募集中)。
今回は腕と肩の接合部分(?)の準備という感じがします。腕一個が出来上がるまでにこんなに部品とか行程が必要なんじゃね…。勉強になるわ…。
…で、今回の成果物。
腕がどんどんゴツく、マシン的になってきました。どんな感じで腕が動くのかまだあんまりわかってませんが…(そういうテストは行程にまだ入ってないから…)。
あと、次にまた送られてきたサーボモーターにケーブルくっつけて、番号を覚えさせたら終わりでした。
ちなみにモーターの裏はこんな感じ。
このフタ、使ったり、不要になったり、まちまちです。
おまけ。
作業を終えて、再び次ぎのブツが訪れるまで……ロビたんと部品とドライバーさんはこうやってビニールにくるまれ、お菓子の箱に詰まって待機しております。。。
品薄らしいですよ。
購入するお客さんが増えているようで、発行が追いついていないようです(お詫びを兼ねた?ロビたんシールが入ってた)。
前から定期購読している人(わたしみたいな)の分は通常通りに発行+発送されているようですが(書店での定期購読者も含めた生産内示に当てはまってる人の分は確保されているというべきですかね)。
それでふと、この前本屋に行った時ロビたんのコーナーに『受付を見合わせてます』みたいなことが書いてあったなぁと今回の『お詫び』の件で腑に落ちた。
というわけで、今回から二桁号数に突入。
デスクスタンドがアレで、ブツが届いても作業できていなかったので、やっと更新できます(笑)。
やっぱ2号連続だとやりやすいです。良くも悪くも一回の作業がほぼ皆無の時(モーターだけ入ってて待機、みたいな)なんて虚しくなるでしょう?(笑)
ウワサの関節工藤(駆動/誤字)部分のサーボモーターはこれです。

これだけだと役に立たないので、フタをあけて基盤にケーブルをくっつけて、モーター自身に名前(番号)を覚えさせてはじめて部品になる感じです。
で、今回は2コ目のモーターをつけるための作業。
前作った肘から下の部品(前回記事参照)にモーターをくっつけるための土台を組んで、番号をつけたモーターをのせて、固定。
モーターがちゃんと2コ見えてますね(笑)。

この組み立ての命は完全にモーターとケーブルです。ケーブルがモーターから外れたら、もう動きません。となると、再び解体しなきゃならんということです(ケーブルをくっつけるために。汗)。ので、都度テストさせる行程があるのですが、ちゃんとうまく出来てるのか常に不安がつきまとってます…(汗)。
以前の失敗(一回ケーブルが外れちゃった)を教訓にチェックはしているつもりなのですが…。うん、全解体作業だけは勘弁してほしいものな(汗)。
…というわけで、今回はここまで。次は肩のパーツが届くみたいですYO☆
前から定期購読している人(わたしみたいな)の分は通常通りに発行+発送されているようですが(書店での定期購読者も含めた生産内示に当てはまってる人の分は確保されているというべきですかね)。
それでふと、この前本屋に行った時ロビたんのコーナーに『受付を見合わせてます』みたいなことが書いてあったなぁと今回の『お詫び』の件で腑に落ちた。
というわけで、今回から二桁号数に突入。
デスクスタンドがアレで、ブツが届いても作業できていなかったので、やっと更新できます(笑)。
やっぱ2号連続だとやりやすいです。良くも悪くも一回の作業がほぼ皆無の時(モーターだけ入ってて待機、みたいな)なんて虚しくなるでしょう?(笑)
ウワサの関節工藤(駆動/誤字)部分のサーボモーターはこれです。
これだけだと役に立たないので、フタをあけて基盤にケーブルをくっつけて、モーター自身に名前(番号)を覚えさせてはじめて部品になる感じです。
で、今回は2コ目のモーターをつけるための作業。
前作った肘から下の部品(前回記事参照)にモーターをくっつけるための土台を組んで、番号をつけたモーターをのせて、固定。
モーターがちゃんと2コ見えてますね(笑)。
この組み立ての命は完全にモーターとケーブルです。ケーブルがモーターから外れたら、もう動きません。となると、再び解体しなきゃならんということです(ケーブルをくっつけるために。汗)。ので、都度テストさせる行程があるのですが、ちゃんとうまく出来てるのか常に不安がつきまとってます…(汗)。
以前の失敗(一回ケーブルが外れちゃった)を教訓にチェックはしているつもりなのですが…。うん、全解体作業だけは勘弁してほしいものな(汗)。
…というわけで、今回はここまで。次は肩のパーツが届くみたいですYO☆
うたプリゲー初体験〜わたしはランラン派〜
アニメのキラキラ感に若干(?)気圧されながらも(笑)、デスクスタンドが壊れて夜間はあまりPCが触れなくなった関係もあり(GW現在)、時間潰しじゃないですがとりあえず「うたプリやってみっかなぁ…」と思ったので買ってみた次第。
素人寄りの友達に「え、今更?!」って突っ込まれたんだけど(何年遅れだよって。笑)。
やってみた結果として、キャラ萌え要素云々含めて、このタイトルが好きな人の気持ちが理解できました。ゲームではアニメほどキラってないので(※キラキラってるの略。笑)思ったよりやりやすかった。
ただ、どのタイトルからやればいいのかわからないので(汗)、とりあえずAll Starをやりました。うん、先輩と先生メインのゲームだけど全員出てるし(汗)。
とりあえず全員クリアさせてみて(各エンド回収済)、どうやらわたしはランランが好きみたいですよ(笑)。わたし、こう…ストイックで突き放し気味なんだけど、一度懐に抱え込んだらとことん…な人に弱いんだな(爆)。ツンデレに弱いのか(爆)。
もちろんいろいろ事情抱えてる他の先輩たちも悪くないんだけど、なんか黒崎先輩がわたしの中でダントツだったんですよね。なんですか、あの財閥ボンボンだった頃の育ちの良さをナチュラルに隠しつつ(しかしふとした瞬間には出ている模様)、没落して借金まみれだから世の中の厳しさも身を以て知ってる苦労人ぶりと、超庶民感覚。加えて料理上手。ある意味完璧(人間不信気味だから心開いてくれるまで時間かかるけど)。
あと、動物からの好かれっぷりに惚れた(笑)。にゃんこばかりか、大型猛獣系の扱いも楽勝という。。。何それ、歌で食えなくなったら就職先動物園でも全然大丈夫じゃん、みたいな(笑)。
ヒロインちゃんに懐かれて(?)「エサやった覚えはねぇんだけどな…」ってボヤいてたけど、あなた、レインボールートで白にゃんこになっちゃったヒロインちゃんにビスケットあげてたじゃない(笑)と心でツッコミを入れた人はわたしだけじゃないはず!!(ゼーゼー)
エンディングは、恋愛エンドのダイタンな同棲(?)デレもなかなか…でしたけど、後輩エンドの方がわたしは楽しかったです。あのジレジレ感が…(笑)。
もーーーふたりとも好きって言っちゃいなYO!って後輩たちがジレジレするのもよくわかるわー(でもそれがいい。笑)。
かといって、友情エンドも悪くなかったですけど!!
しかし、春歌さんはマジ女神様ですね。女神属性とドンクサーズと天然という最強のカードを持つヒロイン…(設定としてベタではあるのだが。笑)、そりゃツボにはいったらイチコロ(死語)だわ。
ランランに「帰巣本能がない」って言われてるところがわたしは実は一番お気に入りです。笑
続きにて他キャラの感想。
素人寄りの友達に「え、今更?!」って突っ込まれたんだけど(何年遅れだよって。笑)。
やってみた結果として、キャラ萌え要素云々含めて、このタイトルが好きな人の気持ちが理解できました。ゲームではアニメほどキラってないので(※キラキラってるの略。笑)思ったよりやりやすかった。
ただ、どのタイトルからやればいいのかわからないので(汗)、とりあえずAll Starをやりました。うん、先輩と先生メインのゲームだけど全員出てるし(汗)。
とりあえず全員クリアさせてみて(各エンド回収済)、どうやらわたしはランランが好きみたいですよ(笑)。わたし、こう…ストイックで突き放し気味なんだけど、一度懐に抱え込んだらとことん…な人に弱いんだな(爆)。ツンデレに弱いのか(爆)。
もちろんいろいろ事情抱えてる他の先輩たちも悪くないんだけど、なんか黒崎先輩がわたしの中でダントツだったんですよね。なんですか、あの財閥ボンボンだった頃の育ちの良さをナチュラルに隠しつつ(しかしふとした瞬間には出ている模様)、没落して借金まみれだから世の中の厳しさも身を以て知ってる苦労人ぶりと、超庶民感覚。加えて料理上手。ある意味完璧(人間不信気味だから心開いてくれるまで時間かかるけど)。
あと、動物からの好かれっぷりに惚れた(笑)。にゃんこばかりか、大型猛獣系の扱いも楽勝という。。。何それ、歌で食えなくなったら就職先動物園でも全然大丈夫じゃん、みたいな(笑)。
ヒロインちゃんに懐かれて(?)「エサやった覚えはねぇんだけどな…」ってボヤいてたけど、あなた、レインボールートで白にゃんこになっちゃったヒロインちゃんにビスケットあげてたじゃない(笑)と心でツッコミを入れた人はわたしだけじゃないはず!!(ゼーゼー)
エンディングは、恋愛エンドのダイタンな同棲(?)デレもなかなか…でしたけど、後輩エンドの方がわたしは楽しかったです。あのジレジレ感が…(笑)。
もーーーふたりとも好きって言っちゃいなYO!って後輩たちがジレジレするのもよくわかるわー(でもそれがいい。笑)。
かといって、友情エンドも悪くなかったですけど!!
しかし、春歌さんはマジ女神様ですね。女神属性とドンクサーズと天然という最強のカードを持つヒロイン…(設定としてベタではあるのだが。笑)、そりゃツボにはいったらイチコロ(死語)だわ。
ランランに「帰巣本能がない」って言われてるところがわたしは実は一番お気に入りです。笑
続きにて他キャラの感想。
頭部以外に突入
今まで頭部中心での作業でしたが、今回から別の作業が開始されました。右腕の組み立てです。
…とその前に、耳の蓋(?)をとりつけました。

蓋(小豆色?の平たい部分)をしたら頭部にしまりが出た気がします。うんたぶん木の妖精さんだと思うんだけど(笑)。
腕の組み立ては、先にモーターをセッティングした後に、腕の中に組み込む行程。頭部、腕、足はどれも同じモーターを使うと思われます。ので、誤作動しないようにモーターひとつひとつにIDを設定していくみたいです。

で、組まれた腕(右腕肘下部分)。
白い部分は指です(ミトンみたいに、親指とその他、っていう構造)。ぴょいと出てる線がモーターに繋がってるケーブル。
で、今までの成果物(まとめ)。

思ったより進みが早い気がするのですが、でも号数から考えるとまだまだ先は長いはず(汗)。途中の行程が相当大変なんだろうか((((; ゚Д゚)))ガクブル
しかし、素人でも作れる、を売り物にしているシリーズである以上、内部構造はスマートにしてあるはずなのですけど(複雑な配線とシステムでは脱落者が続出するであろうし。汗)。そのあたり、ちゃんと考えているはずですけど。うーん、ちょっと不安。
現在は8・9号です。
このあたりになるともう書店さんには並んでいないのでしょうか。←創刊号はどこも並ぶけど、以降はまちまちだもんね(汗)。
だからだと思いますが、梱包具合が簡素になってきました(笑)。最初の数号はちゃんとブック式でひとつひとつのパーツがプラスチックの入れ物で透けて見えていましたが、今は段ボールの束の真ん中に穴が開いてて、そこにパーツが全部ぶっ込まれてます(苦笑)。冊子もそのまま重ねられているだけです(ビニール加工されているので問題はないのですが)。
経費節約のためでしょうし、こちらとしてもプラごみが減るのでその方が助かりますけどね。
にしても。ロビたんのパーツ組んでると一時間はあっちゅー間に過ぎます。すげぇ(笑)。
…とその前に、耳の蓋(?)をとりつけました。
蓋(小豆色?の平たい部分)をしたら頭部にしまりが出た気がします。うんたぶん木の妖精さんだと思うんだけど(笑)。
腕の組み立ては、先にモーターをセッティングした後に、腕の中に組み込む行程。頭部、腕、足はどれも同じモーターを使うと思われます。ので、誤作動しないようにモーターひとつひとつにIDを設定していくみたいです。
で、組まれた腕(右腕肘下部分)。
白い部分は指です(ミトンみたいに、親指とその他、っていう構造)。ぴょいと出てる線がモーターに繋がってるケーブル。
で、今までの成果物(まとめ)。
思ったより進みが早い気がするのですが、でも号数から考えるとまだまだ先は長いはず(汗)。途中の行程が相当大変なんだろうか((((; ゚Д゚)))ガクブル
しかし、素人でも作れる、を売り物にしているシリーズである以上、内部構造はスマートにしてあるはずなのですけど(複雑な配線とシステムでは脱落者が続出するであろうし。汗)。そのあたり、ちゃんと考えているはずですけど。うーん、ちょっと不安。
現在は8・9号です。
このあたりになるともう書店さんには並んでいないのでしょうか。←創刊号はどこも並ぶけど、以降はまちまちだもんね(汗)。
だからだと思いますが、梱包具合が簡素になってきました(笑)。最初の数号はちゃんとブック式でひとつひとつのパーツがプラスチックの入れ物で透けて見えていましたが、今は段ボールの束の真ん中に穴が開いてて、そこにパーツが全部ぶっ込まれてます(苦笑)。冊子もそのまま重ねられているだけです(ビニール加工されているので問題はないのですが)。
経費節約のためでしょうし、こちらとしてもプラごみが減るのでその方が助かりますけどね。
にしても。ロビたんのパーツ組んでると一時間はあっちゅー間に過ぎます。すげぇ(笑)。
ドッキング
定期購読は直販を利用しているのですが、直販だと2週間に1回(2号分)届きます。
けど、2週間に一回というのはいいペースかもしれません。「そろそろやりたいな」と思った頃に届く感じです。
さて、今回は前回で作った仮の土台に基盤とバッテリーケース(乾電池式)をくっつける作業と、ロビたんの耳をつける作業が主。
基盤とサーボモーターのケーブルと、バッテリーのケーブルをくっつけるだけなのですが、テストしてもモーターが動かず、エラーになり「えっ、いきなりつまずいた?!」とアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワってなりそうでしたが、単にモーター側のケーブルが作業中に外れてしまっていただけでした。直したらちゃんと動き出したので一安心(案外外れやすいので教訓になった)。
で。ロビたんの頭部の耳(みたいな部分)の部品をくっつけたら、今回分は完成。
仮の土台と頭部をドッキングする時が来ました!!

ばーーーん!
テストスイッチを押すと、ロビたん首を左右に動かしてくれます。まだ目は光りません(残念)。

ちょっと文字入れてみた(なんか┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キしてそうだったんだもん。笑)。
現状、仮の土台だからだと思うのですが、テスト基盤が背中に丸出しになっています(怖)。
最初からビニールに入れてましたが、ますます普段はこうしてビニールでカバーをしなきゃならん状態になりました。

お菓子の入れ物にいれて保管して来ましたが、頭部くっつけたらお風呂に入ってるみたいに見えたり……(真正面から見ると。笑)。
写真だとあんまりアレですが、生ロビたんは頭がでっかいです。
頭でっかい方がかわいいけど、うん。
けど、2週間に一回というのはいいペースかもしれません。「そろそろやりたいな」と思った頃に届く感じです。
さて、今回は前回で作った仮の土台に基盤とバッテリーケース(乾電池式)をくっつける作業と、ロビたんの耳をつける作業が主。
基盤とサーボモーターのケーブルと、バッテリーのケーブルをくっつけるだけなのですが、テストしてもモーターが動かず、エラーになり「えっ、いきなりつまずいた?!」とアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワってなりそうでしたが、単にモーター側のケーブルが作業中に外れてしまっていただけでした。直したらちゃんと動き出したので一安心(案外外れやすいので教訓になった)。
で。ロビたんの頭部の耳(みたいな部分)の部品をくっつけたら、今回分は完成。
仮の土台と頭部をドッキングする時が来ました!!
ばーーーん!
テストスイッチを押すと、ロビたん首を左右に動かしてくれます。まだ目は光りません(残念)。
ちょっと文字入れてみた(なんか┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キしてそうだったんだもん。笑)。
現状、仮の土台だからだと思うのですが、テスト基盤が背中に丸出しになっています(怖)。
最初からビニールに入れてましたが、ますます普段はこうしてビニールでカバーをしなきゃならん状態になりました。
お菓子の入れ物にいれて保管して来ましたが、頭部くっつけたらお風呂に入ってるみたいに見えたり……(真正面から見ると。笑)。
写真だとあんまりアレですが、生ロビたんは頭がでっかいです。
頭でっかい方がかわいいけど、うん。
墨俣一夜城攻め
花見がてら、墨俣一夜城へ行って参りました。実は始めてだったの…┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
この前日に美容院へ駆け込んでいたのですが、担当美容師さんのアシスタントの方に、「どこか花見に行きますか?」って聞かれて「ああ、墨俣にちょっと…」って言ったけど「(* ゚ω゚ *)<…すのまた??(どこ?)」って顔されたので大人しく「……岐阜です…」と答えたのだった。そうだな…ジモティならともかく、一般女子への知名度なんてそんなもんだよな…(; ^ω^)
というわけで、現在の墨俣一夜城周辺。

えー……コンクリの立派な城が建ってます。
わたしとしては、普通に本気の砦を築いていてほしかったのですが、一夜で普請できるわけもない城がここに…(笑)。
砦の跡地としては、川のすぐ上にある土台の部分。見てわかる通り、かなり低い場所にあったのがわかるかと。今は堤防があるので長良川が見えておりませんが、当時は本当にすぐそばに広がっていたのでしょうな。
あと。城へとかかる橋は「太閤出世橋」という名前でした。そこらかしこに太閤の名前が…(笑)。

似てるのかわかりませんが、太閤の像もあります。
(人が写っちゃったのでぼかしてありまうす)
城攻めには200円が必要です。子供は無料です。
このコンクリの城。手狭です(仕方なし)。あと、エレベーターなる文明の利器はありません。自力で階段を登って天守へと攻め入りましょう。

天守閣からの眺め。
川の土手沿いに、かなりの距離で桜並木が続いてます。車で通るだけでも楽しめます。
ちなみに、左手に見えている川が長良川(手前にある川は違います)。川をはさんで尾張と美濃がにらみ合っていた場所で、墨俣が要所だったのは、対岸が近く、互いに攻め込みやすい位置にあったからです(実際今でも近いです)。※現在の墨俣は岐阜県ですが。
太閤の出世にあやかって、城の裏手にある豊国神社(の小さいの)にお参りしてきました。
何をどう出世するつもりなのか知りませんが、とりあえず。
帰りに八百屋さんで岐阜のイチゴの品種『濃姫』をゲットしました。大きい市場では売ってないので、見た瞬間「買わねばならぬな!(`・ω・´+) キリッ」と手を伸ばしてました。。。

ああ、濃姫様……(〃´Д`)アア…
この前日に美容院へ駆け込んでいたのですが、担当美容師さんのアシスタントの方に、「どこか花見に行きますか?」って聞かれて「ああ、墨俣にちょっと…」って言ったけど「(* ゚ω゚ *)<…すのまた??(どこ?)」って顔されたので大人しく「……岐阜です…」と答えたのだった。そうだな…ジモティならともかく、一般女子への知名度なんてそんなもんだよな…(; ^ω^)
というわけで、現在の墨俣一夜城周辺。
えー……コンクリの立派な城が建ってます。
わたしとしては、普通に本気の砦を築いていてほしかったのですが、一夜で普請できるわけもない城がここに…(笑)。
砦の跡地としては、川のすぐ上にある土台の部分。見てわかる通り、かなり低い場所にあったのがわかるかと。今は堤防があるので長良川が見えておりませんが、当時は本当にすぐそばに広がっていたのでしょうな。
あと。城へとかかる橋は「太閤出世橋」という名前でした。そこらかしこに太閤の名前が…(笑)。
似てるのかわかりませんが、太閤の像もあります。
(人が写っちゃったのでぼかしてありまうす)
城攻めには200円が必要です。子供は無料です。
このコンクリの城。手狭です(仕方なし)。あと、エレベーターなる文明の利器はありません。自力で階段を登って天守へと攻め入りましょう。
天守閣からの眺め。
川の土手沿いに、かなりの距離で桜並木が続いてます。車で通るだけでも楽しめます。
ちなみに、左手に見えている川が長良川(手前にある川は違います)。川をはさんで尾張と美濃がにらみ合っていた場所で、墨俣が要所だったのは、対岸が近く、互いに攻め込みやすい位置にあったからです(実際今でも近いです)。※現在の墨俣は岐阜県ですが。
太閤の出世にあやかって、城の裏手にある豊国神社(の小さいの)にお参りしてきました。
何をどう出世するつもりなのか知りませんが、とりあえず。
帰りに八百屋さんで岐阜のイチゴの品種『濃姫』をゲットしました。大きい市場では売ってないので、見た瞬間「買わねばならぬな!(`・ω・´+) キリッ」と手を伸ばしてました。。。
ああ、濃姫様……(〃´Д`)アア…
初同衾(?)
相変わらず仮想とこわか世界で遊んでます。
今回は……ちかげさんちでちづるさんお泊まりです(〃ノωノ)キャッ

ちかげさんの枕元にあるティッシュは、今回出番はなさそうです(何の話。笑)。
ちづるさんをちかげさんの方に転がしたくて、何度もトライしたのですが、どのショットも、ただのフライングちづる(?)で、ベッドで受け身の練習してるようにしか写らないんですよ。あ、いや、ベッドではほとんど受け身のちづるさん、間違ってないんだけど。←…は?(いやたまには攻めたいだろうけど。←は?笑)
……で(?)、仕方がなく(?)、ふたりともただ転がってるだけ(;´Д⊂) アウ…
でもアレです。
ちかげさんが眠った頃合いを見計らって、ちづるさんはちかげさんの方にゴロンしてぎゅっとくっつくんですよっ!
でもちかげさん、実は(得意の)狸寝入りっていうお約束……ください!!
おまけを追加。
フライングちづるさんが見たいとのご要望を受け(一切ありません、そんな要望。笑)、↑にいたる前の場面をつくりました。
たぶんちづるさん的に、初同衾の緊張をほぐし中なんじゃないかと。

ちかげ「何をしたいのかわからぬが…楽しそうだな(しかしこのままでは俺がベッドに入れぬのだが…)」
…ってな感じでした!
今回は……ちかげさんちでちづるさんお泊まりです(〃ノωノ)キャッ
ちかげさんの枕元にあるティッシュは、今回出番はなさそうです(何の話。笑)。
ちづるさんをちかげさんの方に転がしたくて、何度もトライしたのですが、どのショットも、ただのフライングちづる(?)で、ベッドで受け身の練習してるようにしか写らないんですよ。あ、いや、ベッドではほとんど受け身のちづるさん、間違ってないんだけど。←…は?(いやたまには攻めたいだろうけど。←は?笑)
……で(?)、仕方がなく(?)、ふたりともただ転がってるだけ(;´Д⊂) アウ…
でもアレです。
ちかげさんが眠った頃合いを見計らって、ちづるさんはちかげさんの方にゴロンしてぎゅっとくっつくんですよっ!
でもちかげさん、実は(得意の)狸寝入りっていうお約束……ください!!
おまけを追加。
フライングちづるさんが見たいとのご要望を受け(一切ありません、そんな要望。笑)、↑にいたる前の場面をつくりました。
たぶんちづるさん的に、初同衾の緊張をほぐし中なんじゃないかと。
ちかげ「何をしたいのかわからぬが…楽しそうだな(しかしこのままでは俺がベッドに入れぬのだが…)」
…ってな感じでした!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)