墨俣一夜城攻め
花見がてら、墨俣一夜城へ行って参りました。実は始めてだったの…┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
この前日に美容院へ駆け込んでいたのですが、担当美容師さんのアシスタントの方に、「どこか花見に行きますか?」って聞かれて「ああ、墨俣にちょっと…」って言ったけど「(* ゚ω゚ *)<…すのまた??(どこ?)」って顔されたので大人しく「……岐阜です…」と答えたのだった。そうだな…ジモティならともかく、一般女子への知名度なんてそんなもんだよな…(; ^ω^)
というわけで、現在の墨俣一夜城周辺。

えー……コンクリの立派な城が建ってます。
わたしとしては、普通に本気の砦を築いていてほしかったのですが、一夜で普請できるわけもない城がここに…(笑)。
砦の跡地としては、川のすぐ上にある土台の部分。見てわかる通り、かなり低い場所にあったのがわかるかと。今は堤防があるので長良川が見えておりませんが、当時は本当にすぐそばに広がっていたのでしょうな。
あと。城へとかかる橋は「太閤出世橋」という名前でした。そこらかしこに太閤の名前が…(笑)。

似てるのかわかりませんが、太閤の像もあります。
(人が写っちゃったのでぼかしてありまうす)
城攻めには200円が必要です。子供は無料です。
このコンクリの城。手狭です(仕方なし)。あと、エレベーターなる文明の利器はありません。自力で階段を登って天守へと攻め入りましょう。

天守閣からの眺め。
川の土手沿いに、かなりの距離で桜並木が続いてます。車で通るだけでも楽しめます。
ちなみに、左手に見えている川が長良川(手前にある川は違います)。川をはさんで尾張と美濃がにらみ合っていた場所で、墨俣が要所だったのは、対岸が近く、互いに攻め込みやすい位置にあったからです(実際今でも近いです)。※現在の墨俣は岐阜県ですが。
太閤の出世にあやかって、城の裏手にある豊国神社(の小さいの)にお参りしてきました。
何をどう出世するつもりなのか知りませんが、とりあえず。
帰りに八百屋さんで岐阜のイチゴの品種『濃姫』をゲットしました。大きい市場では売ってないので、見た瞬間「買わねばならぬな!(`・ω・´+) キリッ」と手を伸ばしてました。。。

ああ、濃姫様……(〃´Д`)アア…
この前日に美容院へ駆け込んでいたのですが、担当美容師さんのアシスタントの方に、「どこか花見に行きますか?」って聞かれて「ああ、墨俣にちょっと…」って言ったけど「(* ゚ω゚ *)<…すのまた??(どこ?)」って顔されたので大人しく「……岐阜です…」と答えたのだった。そうだな…ジモティならともかく、一般女子への知名度なんてそんなもんだよな…(; ^ω^)
というわけで、現在の墨俣一夜城周辺。
えー……コンクリの立派な城が建ってます。
わたしとしては、普通に本気の砦を築いていてほしかったのですが、一夜で普請できるわけもない城がここに…(笑)。
砦の跡地としては、川のすぐ上にある土台の部分。見てわかる通り、かなり低い場所にあったのがわかるかと。今は堤防があるので長良川が見えておりませんが、当時は本当にすぐそばに広がっていたのでしょうな。
あと。城へとかかる橋は「太閤出世橋」という名前でした。そこらかしこに太閤の名前が…(笑)。
似てるのかわかりませんが、太閤の像もあります。
(人が写っちゃったのでぼかしてありまうす)
城攻めには200円が必要です。子供は無料です。
このコンクリの城。手狭です(仕方なし)。あと、エレベーターなる文明の利器はありません。自力で階段を登って天守へと攻め入りましょう。
天守閣からの眺め。
川の土手沿いに、かなりの距離で桜並木が続いてます。車で通るだけでも楽しめます。
ちなみに、左手に見えている川が長良川(手前にある川は違います)。川をはさんで尾張と美濃がにらみ合っていた場所で、墨俣が要所だったのは、対岸が近く、互いに攻め込みやすい位置にあったからです(実際今でも近いです)。※現在の墨俣は岐阜県ですが。
太閤の出世にあやかって、城の裏手にある豊国神社(の小さいの)にお参りしてきました。
何をどう出世するつもりなのか知りませんが、とりあえず。
帰りに八百屋さんで岐阜のイチゴの品種『濃姫』をゲットしました。大きい市場では売ってないので、見た瞬間「買わねばならぬな!(`・ω・´+) キリッ」と手を伸ばしてました。。。
ああ、濃姫様……(〃´Д`)アア…
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)