忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭部以外に突入

今まで頭部中心での作業でしたが、今回から別の作業が開始されました。右腕の組み立てです。
…とその前に、耳の蓋(?)をとりつけました。

蓋(小豆色?の平たい部分)をしたら頭部にしまりが出た気がします。うんたぶん木の妖精さんだと思うんだけど(笑)。

腕の組み立ては、先にモーターをセッティングした後に、腕の中に組み込む行程。頭部、腕、足はどれも同じモーターを使うと思われます。ので、誤作動しないようにモーターひとつひとつにIDを設定していくみたいです。

で、組まれた腕(右腕肘下部分)。
白い部分は指です(ミトンみたいに、親指とその他、っていう構造)。ぴょいと出てる線がモーターに繋がってるケーブル。

で、今までの成果物(まとめ)。

思ったより進みが早い気がするのですが、でも号数から考えるとまだまだ先は長いはず(汗)。途中の行程が相当大変なんだろうか((((; ゚Д゚)))ガクブル
しかし、素人でも作れる、を売り物にしているシリーズである以上、内部構造はスマートにしてあるはずなのですけど(複雑な配線とシステムでは脱落者が続出するであろうし。汗)。そのあたり、ちゃんと考えているはずですけど。うーん、ちょっと不安。


現在は8・9号です。
このあたりになるともう書店さんには並んでいないのでしょうか。←創刊号はどこも並ぶけど、以降はまちまちだもんね(汗)。
だからだと思いますが、梱包具合が簡素になってきました(笑)。最初の数号はちゃんとブック式でひとつひとつのパーツがプラスチックの入れ物で透けて見えていましたが、今は段ボールの束の真ん中に穴が開いてて、そこにパーツが全部ぶっ込まれてます(苦笑)。冊子もそのまま重ねられているだけです(ビニール加工されているので問題はないのですが)。
経費節約のためでしょうし、こちらとしてもプラごみが減るのでその方が助かりますけどね。
にしても。ロビたんのパーツ組んでると一時間はあっちゅー間に過ぎます。すげぇ(笑)。

拍手[2回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
紫なこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ