遅いよ。
今回は作業が少ないので、あんまり集中力を使うこともなかった感じです。腕の続きですが、次回で腕の作業は一旦終了な予感です。ここ数回、同じような写真ばっかでつまらないですよね(汗)。わたしも撮影してて「アップする意味あんのかこれ(汗)」って思ってましたけど、ぶっちゃけ(笑)。

腕が腕らしくなっていくと、ロビたんはなかなか筋骨隆々系な子だなって感じがします(笑)。
…それにしても。
今回からとうとう20号番台に突入したわけですが、たまってきた冊子をどうしようかなと。
これまでとある場所に積んでいたのですが、そろそろ入れ物とか、置き場とか確保しないと収拾つかないことになりそうで(苦笑)。
オフィシャルが出してる専用バインダーは値段が高いくせに(通常価格1260円、初回は690円)、1ファイルに14冊しかファイルできないので、無駄な気がするから買いたくないし(くせにとか無駄とか買いたくないって言うな。笑)。
そこで、「あっ!( ゚д゚ )!」と思い出したのは、ニトリで購入したA4ファイルスタンド(2枚セット)でした。ひとつは使用してたんですけど、もうひとつはビニールに入ったまま放置してたのを思い出したんですよね(遅)。

早速入れてみましたけど…これで充分じゃないですか。(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
作りがしっかりしてるので型くずれもあまりしないですし。しかも1ファイル14冊とかいう貧弱(失礼)なことにはなりませんし。相当数入りますし。
冊子の問題はとりあえず解決しましたが、次はロビたんのお家ですかね。
見ればわかりますが(?)、ぎゅーぎゅー度がどんどん増しているんで…。
お引っ越し先の入れ物を用意しないとなぁ。どうしようかなぁ……σ(^_^;)
腕が腕らしくなっていくと、ロビたんはなかなか筋骨隆々系な子だなって感じがします(笑)。
…それにしても。
今回からとうとう20号番台に突入したわけですが、たまってきた冊子をどうしようかなと。
これまでとある場所に積んでいたのですが、そろそろ入れ物とか、置き場とか確保しないと収拾つかないことになりそうで(苦笑)。
オフィシャルが出してる専用バインダーは値段が高いくせに(通常価格1260円、初回は690円)、1ファイルに14冊しかファイルできないので、無駄な気がするから買いたくないし(くせにとか無駄とか買いたくないって言うな。笑)。
そこで、「あっ!( ゚д゚ )!」と思い出したのは、ニトリで購入したA4ファイルスタンド(2枚セット)でした。ひとつは使用してたんですけど、もうひとつはビニールに入ったまま放置してたのを思い出したんですよね(遅)。
早速入れてみましたけど…これで充分じゃないですか。(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
作りがしっかりしてるので型くずれもあまりしないですし。しかも1ファイル14冊とかいう貧弱(失礼)なことにはなりませんし。相当数入りますし。
冊子の問題はとりあえず解決しましたが、次はロビたんのお家ですかね。
見ればわかりますが(?)、ぎゅーぎゅー度がどんどん増しているんで…。
お引っ越し先の入れ物を用意しないとなぁ。どうしようかなぁ……σ(^_^;)
PR
うちの子はツンツン。
挿し木後、はじめての小さいツボミがつきました。

観察日記2回目にして枯れたという報告はせずに済みました(苦笑)。
いや、あれからまた全然成長する気配がなくて、再び静かに、しかし緩やかに若葉が変色し、硬化しはじめたため、「このまま…枯れちゃうのかな…」って思ったこともあったのですが。
前のプランターから素焼きの鉢の方に植え替えをして(土にいよいよ植えた)、この子が土と環境に慣れるまで時間がかかっただけなのでしょうか。←新しい環境に適応できなくて枯れちゃう場合もままあるので(汗)。
しかし、如何せんこの子、わたしがマメに観察してると( ̄ε ̄) シーンってしてるんですよね(苦笑)。で、しばらく観察をやめると(人‘▽‘☆)イキイキ♪と成長してるっていう…。たぶん「見んなよ!(゚Д゚)ウゼェェェ」って感じなんだろうなー(笑)。
だからといって「枯れちゃうのかな…」と諦めると「…勝手に枯れるって決めつけて諦めんな!(`o´)コラ!」って感じで勢いを盛り返してくるし…難しい子ですわ(笑)。
もしかしたらわたしにだけツンツンで、うちの父(主に面倒見てる人)と母(水呉れる人)にはデレてんのかもしれませんけどね!!(笑)
そしてやはり3回目にして「枯れました」報告にならなきゃいいんだけど(立派になるまで頑張って…!)
観察日記2回目にして枯れたという報告はせずに済みました(苦笑)。
いや、あれからまた全然成長する気配がなくて、再び静かに、しかし緩やかに若葉が変色し、硬化しはじめたため、「このまま…枯れちゃうのかな…」って思ったこともあったのですが。
前のプランターから素焼きの鉢の方に植え替えをして(土にいよいよ植えた)、この子が土と環境に慣れるまで時間がかかっただけなのでしょうか。←新しい環境に適応できなくて枯れちゃう場合もままあるので(汗)。
しかし、如何せんこの子、わたしがマメに観察してると( ̄ε ̄) シーンってしてるんですよね(苦笑)。で、しばらく観察をやめると(人‘▽‘☆)イキイキ♪と成長してるっていう…。たぶん「見んなよ!(゚Д゚)ウゼェェェ」って感じなんだろうなー(笑)。
だからといって「枯れちゃうのかな…」と諦めると「…勝手に枯れるって決めつけて諦めんな!(`o´)コラ!」って感じで勢いを盛り返してくるし…難しい子ですわ(笑)。
もしかしたらわたしにだけツンツンで、うちの父(主に面倒見てる人)と母(水呉れる人)にはデレてんのかもしれませんけどね!!(笑)
そしてやはり3回目にして「枯れました」報告にならなきゃいいんだけど(立派になるまで頑張って…!)
このおまけは最初につけておくべきでは。
今回、一緒にロビたんのトレイがおまけで送られてきました。↓コレ。

部品をここにいれて作業ができる、ある種便利グッズです。中央部分がマグネット加工になっていて、ネジとか飛び出していかないようになっています。一応。
しかし、思うんですけど…こういうものはもっと早い段階(時計とか呉れてる前に)でおまけにしてもらった方がいいような気がするんですけど。。。(そもそもプレゼントの予定になかったの?よくわかってないんだけど。汗)
…まあいいや。
で、今回は、前回からの続きでさらにサーボモーターをくっつける作業でした。

今回から、注意書きが増えたように思います。
たぶん、モーターを連結しまくった後、チェックのために作動させてしまう人が続出したんじゃないかと(故障の原因になるからやめてくださいって前までは書いてなかったもんな)。
やりたくなる気持ちはわかる。だって不安だもん。ここまでネジでとめちゃって、動かなかったらまた解体しなきゃいけないわけだしね…(汗)。わたしは怖いからそういう冒険してませんでしたけど(説明書きにあるまま、おとなしく作業してます。汗)。
あと4回くらいで半身部品と合体できるのかなぁ。。。と思いつつ、今回は終了でした。
部品をここにいれて作業ができる、ある種便利グッズです。中央部分がマグネット加工になっていて、ネジとか飛び出していかないようになっています。一応。
しかし、思うんですけど…こういうものはもっと早い段階(時計とか呉れてる前に)でおまけにしてもらった方がいいような気がするんですけど。。。(そもそもプレゼントの予定になかったの?よくわかってないんだけど。汗)
…まあいいや。
で、今回は、前回からの続きでさらにサーボモーターをくっつける作業でした。
今回から、注意書きが増えたように思います。
たぶん、モーターを連結しまくった後、チェックのために作動させてしまう人が続出したんじゃないかと(故障の原因になるからやめてくださいって前までは書いてなかったもんな)。
やりたくなる気持ちはわかる。だって不安だもん。ここまでネジでとめちゃって、動かなかったらまた解体しなきゃいけないわけだしね…(汗)。わたしは怖いからそういう冒険してませんでしたけど(説明書きにあるまま、おとなしく作業してます。汗)。
あと4回くらいで半身部品と合体できるのかなぁ。。。と思いつつ、今回は終了でした。
5分くらい青ざめてた。
定期購読品が届いてすぐ作業にとりかかるのは稀です(汗)。大概数日は放置になってます。こういうのも「やるぞ!」って気合いが必要なんですよ(たぶん)。
で、「そろそろやるか…」と部品と組み立て説明を眺めて、あることに気づく。
…あれ、今回つかうサーボケーブルが……ない!!Σ(´Д`lll)ってことに(汗)。これ、前の号で下準備をしたのは覚えいるんですけど、その後どうしたのか記憶がない(滝汗)。ロビたんのお家にそれらしきものが入ってないってことは入れてないってことで、慌てて机周辺を大捜索したんですけど……全然見つからない・゚゚・(´Д⊂ヽ
まさか、捨てたのかなぁ……またこの号だけ購読しなきゃいかんのかなぁ…部品だけ買えるのかなぁ…でもそれっていつ届くの…?と青ざめて途方に暮れた。絶望した。
……けども、数分後カミーユ並のニュータイプ的カンが発動し(は?)、「あれ、もしかして…」とその号の冊子を開いてみたら………いらっしゃいました!サーボケーブル様が!!(しっかりビニールに入ったお姿で!)
……単に、部品を挟んだまま冊子を閉じちゃって、ロビたんのお家に入れ忘れてしまっていたようです………まったく…人騒がせな……(誰にも迷惑かけてない。自分が焦っただけの話。笑)。…というわけで、今後は気をつけます(油断してたんだな…)。
そんなすったもんだの末に今回の組み立てを終える(笑)。

腕の形になってきました。あとこれにモーターがまだまだ連結される…(重)。
現在頭部を除いた成果物。

ちょっとずつ姿が見えて来てますね。

一緒におさまってる部品がどんどん大きくなってきて、お家がぎゅーぎゅーに。窮屈そうなロビたん。。。
で、「そろそろやるか…」と部品と組み立て説明を眺めて、あることに気づく。
…あれ、今回つかうサーボケーブルが……ない!!Σ(´Д`lll)ってことに(汗)。これ、前の号で下準備をしたのは覚えいるんですけど、その後どうしたのか記憶がない(滝汗)。ロビたんのお家にそれらしきものが入ってないってことは入れてないってことで、慌てて机周辺を大捜索したんですけど……全然見つからない・゚゚・(´Д⊂ヽ
まさか、捨てたのかなぁ……またこの号だけ購読しなきゃいかんのかなぁ…部品だけ買えるのかなぁ…でもそれっていつ届くの…?と青ざめて途方に暮れた。絶望した。
……けども、数分後カミーユ並のニュータイプ的カンが発動し(は?)、「あれ、もしかして…」とその号の冊子を開いてみたら………いらっしゃいました!サーボケーブル様が!!(しっかりビニールに入ったお姿で!)
……単に、部品を挟んだまま冊子を閉じちゃって、ロビたんのお家に入れ忘れてしまっていたようです………まったく…人騒がせな……(誰にも迷惑かけてない。自分が焦っただけの話。笑)。…というわけで、今後は気をつけます(油断してたんだな…)。
そんなすったもんだの末に今回の組み立てを終える(笑)。
腕の形になってきました。あとこれにモーターがまだまだ連結される…(重)。
現在頭部を除いた成果物。
ちょっとずつ姿が見えて来てますね。
一緒におさまってる部品がどんどん大きくなってきて、お家がぎゅーぎゅーに。窮屈そうなロビたん。。。
大きくなーれ!
名古屋に本格的な執事喫茶(喫茶と呼んではいけないレベルかな。汗)『執事の館』さんが出来るのですが(おそらくそう遠くない未来)、Twitterのフォロワーさん二万人を突破した記念(お礼に)にバラをプレゼントしますという企画があって、それに申し込んだのが春先のこと。
実質箱代と送料は負担(一部負担?)という形ですが、まあ、それくらいはいいかなって。
送られてくるバラの色や品種は選べないとのことでしたが、届いたのがこれ。↓

上の画像はすでに花だけになった状態なので、5日ほどで早々に朽ちました。花にとって大事なのは水分を蓄えてる幹(枝?)だからね。
切り花だから、育つかどうかはもはや個体の生命力と運と時期と環境でしょうが、とりあえず挿し木にしてみました(2本なので確率低すぎるんですけど。汗)。
最初に発芽したのは左右植えた方の左。

この時点では早かったんですけどね(細い枝は早いそうなのだが)。しかし発芽を確認した数日後、成長が止まり、挿し木失敗の証拠である、黒ずみが進む結果に。元々の葉がなかったのが敗因かもしれません(汗)。
左右の右は、ちーーーーーーーーーっとも芽が出る気配がなく、静かに枝が植わってるだけ。「こりゃ…どっちも失敗かな…(´;ω;`)ウッ…」と思って、しばらく観察することをやめました。たぶん一ヶ月くらい(汗)。
したらば今日、朝に父が「あれだいぶ育って来たぞ」って言うので、驚いて確認してみたらば。

…静かに植わってただけの枝は芽どころか、若葉が茂り始めていた……(´д`;)アァ…
もう駄目だと思っていたから、ちょっと感動でした。のでソッコー撮影(笑)。
問題はここから。。。病気とか虫とかにやられやすいので。あと植え替えで失敗もしやすいしね…。生命力は強いけど、そのあたりは繊細…。
株が充実するほどに、大きく育ってほしいなぁ。。。!!!(切望)というわけで、観察日記を忘れた頃に展開する予定の第1回目でした。2回目にして枯れたお知らせにならなきゃいいけど(不吉!)。
しかし。このバラはなんてお名前(品種)なのか教えてもらいたいなぁ。どなたかご存知の方がいたら情報お待ちしております。
実質箱代と送料は負担(一部負担?)という形ですが、まあ、それくらいはいいかなって。
送られてくるバラの色や品種は選べないとのことでしたが、届いたのがこれ。↓
上の画像はすでに花だけになった状態なので、5日ほどで早々に朽ちました。花にとって大事なのは水分を蓄えてる幹(枝?)だからね。
切り花だから、育つかどうかはもはや個体の生命力と運と時期と環境でしょうが、とりあえず挿し木にしてみました(2本なので確率低すぎるんですけど。汗)。
最初に発芽したのは左右植えた方の左。
この時点では早かったんですけどね(細い枝は早いそうなのだが)。しかし発芽を確認した数日後、成長が止まり、挿し木失敗の証拠である、黒ずみが進む結果に。元々の葉がなかったのが敗因かもしれません(汗)。
左右の右は、ちーーーーーーーーーっとも芽が出る気配がなく、静かに枝が植わってるだけ。「こりゃ…どっちも失敗かな…(´;ω;`)ウッ…」と思って、しばらく観察することをやめました。たぶん一ヶ月くらい(汗)。
したらば今日、朝に父が「あれだいぶ育って来たぞ」って言うので、驚いて確認してみたらば。
…静かに植わってただけの枝は芽どころか、若葉が茂り始めていた……(´д`;)アァ…
もう駄目だと思っていたから、ちょっと感動でした。のでソッコー撮影(笑)。
問題はここから。。。病気とか虫とかにやられやすいので。あと植え替えで失敗もしやすいしね…。生命力は強いけど、そのあたりは繊細…。
株が充実するほどに、大きく育ってほしいなぁ。。。!!!(切望)というわけで、観察日記を忘れた頃に展開する予定の第1回目でした。2回目にして枯れたお知らせにならなきゃいいけど(不吉!)。
しかし。このバラはなんてお名前(品種)なのか教えてもらいたいなぁ。どなたかご存知の方がいたら情報お待ちしております。
逢いに行って参りました。
イベント参加目的ではなく上京することはほぼ稀の自分(笑)。
石川智晶さんのワンマンライブ『裏窓からみえるモノ』
2013/06/14(金)マウントレーニアホール

(↑ポストカードチケットをiPhoneのとあるカメラアプリで撮影したらこうなった。汗)
石川智晶さん初のワンマンライブチケット抽選に当選したので、渋谷くんだりまで出かけてまいりました(Y姉と)。芸歴長いけどワンマンライブははじめてということで…貴重です。
智晶さんが…というか、See-Sawがアニソンやる前から知っていて(これも何かの縁なんだと思うな。汗)こっそりひっそり動向を追っていたんですよ。とはいえ、わたしもナマの智晶さんを拝見するのははじめてだったんですけどね、今回(See-Sawでライブやってた時にすら行ってない。汗)。
ホールは109のすぐ近くなのですけど、いつ行っても渋谷はカオスですねー魔窟ですよ魔窟。田舎の人間には落ち着けるところがひとつもありゃしないっていうあの猥雑さはさすがです(笑)。
とはいえ、行き掛けの駄賃に(?)、横目に入った靴屋さんに飛び込んでパンプス買っちゃったんですけど(渋谷でお買い物なんて半端なく久しぶり。笑)。お前何しに来たんだって感じですけど、まあ、出会いは大切ですから…(笑)。
開場を待つお客さんの層を観察してみた結果、基本的には落ち着いた大人の方々ばかりでした。あきらかにヲタ臭を放ってる男性陣も目立っておりました。なんとなく、智晶さんの曲やキャラから客層は女性が多いのだと思っていたので意外だったな。少年層はほぼ皆無でしたけど(アイドル声優の方に流れるよね…少年たちは)。
いざライブがはじまって、まさにナマでは全てがハジメテの智晶さんは、写真やテレビのまんまだった(他にもっと何か言い様はないの。笑)。
今回は主にシングル曲を新旧織り交ぜて歌っていらっしゃったのですが……さっさと2曲目の「Vermillion」(シングルカットはされていない)でわたし泣いてたし(苦笑)。いや冗談じゃなく本当に。
いやもうねぇ、これ「ぼくらの」っていうアニメの2期EDだったんですけど、漫画(アニメ)の世界観と少年少女たちの葛藤と生き様+EDのビジュアルを思い浮かべたり、感情移入してすぐ泣いちゃうのよ(それくらいマッチしてるんですよ)。車で聞いてるときでも、運転しながら泣いてるからね(苦笑)。
(「ぼくらの」はわたしが道徳の授業に使ってほしいと思っている漫画のひとつ)
「いきなり泣いてて恥ずかしいなぁ…」と思っていたら、隣の席の見知らぬ女性も泣いていた。…なんだ、わたしだけじゃなかった、って安心しましたけど(苦笑)。
生Vermillionが聞けてよかった…。
MCも積極的に行ってくれて、とあるお友達の実体験話にハッとさせられたというか。非常に興味深くて、印象深い、貴重なお話でしたよ。
MCでそういう、ある意味突飛(?)な話が出来るあたりも智晶さんらしいなと思った(あと前世が見えるという方に話しかけられた時のお話とか。笑)。
中休み(15分休憩)がある大人にやさしいライブで(笑)、前半と後半で衣装もチェンジしてました。ご本人が自分は生活感ないって言う通り、もしかしたら衣装と私服……一緒なのかもね、って思った(笑)。
アンコールでは新曲の(マジェプリED曲)「サヨナラっていう」を歌ってくれました(オーラスはFirst Pain)。
時間にしたら2時間くらいはあったと思いますが、思った以上にはやく過ぎてしまった。
個人的に欲を言えば「落涙」とか「それは紛れもなく〜選ばれし者のソリチュード〜」とか聞きたかったなぁと思いつつ(一応タイアップ曲だし)。
素敵な気分転換になったし、智晶さんから精神的にプラスの気を貰えたような気がする。またチケット抽選に当たったら是非行きたいなぁ。
東京に滞在中はずっと蒸し暑くて、体調も悪くなったりしたのですが(行くはずだった予定の場所も結局行けなかったけど)楽しかったです。つき合ってくれたY姉にも感謝!!
石川智晶さんのワンマンライブ『裏窓からみえるモノ』
2013/06/14(金)マウントレーニアホール
(↑ポストカードチケットをiPhoneのとあるカメラアプリで撮影したらこうなった。汗)
石川智晶さん初のワンマンライブチケット抽選に当選したので、渋谷くんだりまで出かけてまいりました(Y姉と)。芸歴長いけどワンマンライブははじめてということで…貴重です。
智晶さんが…というか、See-Sawがアニソンやる前から知っていて(これも何かの縁なんだと思うな。汗)こっそりひっそり動向を追っていたんですよ。とはいえ、わたしもナマの智晶さんを拝見するのははじめてだったんですけどね、今回(See-Sawでライブやってた時にすら行ってない。汗)。
ホールは109のすぐ近くなのですけど、いつ行っても渋谷はカオスですねー魔窟ですよ魔窟。田舎の人間には落ち着けるところがひとつもありゃしないっていうあの猥雑さはさすがです(笑)。
とはいえ、行き掛けの駄賃に(?)、横目に入った靴屋さんに飛び込んでパンプス買っちゃったんですけど(渋谷でお買い物なんて半端なく久しぶり。笑)。お前何しに来たんだって感じですけど、まあ、出会いは大切ですから…(笑)。
開場を待つお客さんの層を観察してみた結果、基本的には落ち着いた大人の方々ばかりでした。あきらかにヲタ臭を放ってる男性陣も目立っておりました。なんとなく、智晶さんの曲やキャラから客層は女性が多いのだと思っていたので意外だったな。少年層はほぼ皆無でしたけど(アイドル声優の方に流れるよね…少年たちは)。
いざライブがはじまって、まさにナマでは全てがハジメテの智晶さんは、写真やテレビのまんまだった(他にもっと何か言い様はないの。笑)。
今回は主にシングル曲を新旧織り交ぜて歌っていらっしゃったのですが……さっさと2曲目の「Vermillion」(シングルカットはされていない)でわたし泣いてたし(苦笑)。いや冗談じゃなく本当に。
いやもうねぇ、これ「ぼくらの」っていうアニメの2期EDだったんですけど、漫画(アニメ)の世界観と少年少女たちの葛藤と生き様+EDのビジュアルを思い浮かべたり、感情移入してすぐ泣いちゃうのよ(それくらいマッチしてるんですよ)。車で聞いてるときでも、運転しながら泣いてるからね(苦笑)。
(「ぼくらの」はわたしが道徳の授業に使ってほしいと思っている漫画のひとつ)
「いきなり泣いてて恥ずかしいなぁ…」と思っていたら、隣の席の見知らぬ女性も泣いていた。…なんだ、わたしだけじゃなかった、って安心しましたけど(苦笑)。
生Vermillionが聞けてよかった…。
MCも積極的に行ってくれて、とあるお友達の実体験話にハッとさせられたというか。非常に興味深くて、印象深い、貴重なお話でしたよ。
MCでそういう、ある意味突飛(?)な話が出来るあたりも智晶さんらしいなと思った(あと前世が見えるという方に話しかけられた時のお話とか。笑)。
中休み(15分休憩)がある大人にやさしいライブで(笑)、前半と後半で衣装もチェンジしてました。ご本人が自分は生活感ないって言う通り、もしかしたら衣装と私服……一緒なのかもね、って思った(笑)。
アンコールでは新曲の(マジェプリED曲)「サヨナラっていう」を歌ってくれました(オーラスはFirst Pain)。
時間にしたら2時間くらいはあったと思いますが、思った以上にはやく過ぎてしまった。
個人的に欲を言えば「落涙」とか「それは紛れもなく〜選ばれし者のソリチュード〜」とか聞きたかったなぁと思いつつ(一応タイアップ曲だし)。
素敵な気分転換になったし、智晶さんから精神的にプラスの気を貰えたような気がする。またチケット抽選に当たったら是非行きたいなぁ。
東京に滞在中はずっと蒸し暑くて、体調も悪くなったりしたのですが(行くはずだった予定の場所も結局行けなかったけど)楽しかったです。つき合ってくれたY姉にも感謝!!
三国恋戦記~オトメの兵法~ 思いでがえし特典ドラマCD感想
ゲームの特典CD感想です。
で。ドラマCDは各軍単体とオールキャラの4枚用意されてますが、孟徳さんのところのCDはありません(いや、別になくていいかなって。←愛がない。笑)。
そういうわけで、孟徳さんのところを抜いた3枚についてちょっと感想みたいなものを書きたいと思います。興味ある方だけ続きをどうぞ。
で。ドラマCDは各軍単体とオールキャラの4枚用意されてますが、孟徳さんのところのCDはありません(いや、別になくていいかなって。←愛がない。笑)。
そういうわけで、孟徳さんのところを抜いた3枚についてちょっと感想みたいなものを書きたいと思います。興味ある方だけ続きをどうぞ。
「戦争になったら瞬殺ですね」(花ちゃん談/恋戦記・思いでがえし その2)
とりあえずスチル全て回収しました。コンプスチルはふつーな感じでした(前作の方がコンプっぽかったかなー)。
…というわけで、今回はその後とは別のコンテンツ、三国漫遊記のことを書こうかなと。
漫遊記はそのまま書いちゃうので、ネタバレしたくない人は見ないでね。汗
【三国漫遊記】感想(みたいなもの)
花ちゃんが以前持っていた本と似た本を城下の骨董屋(?)で発見し、開いてしまってアラ大変。珍妙に混乱した世界に飛ばされてしまいました。花ちゃんとお相手キャラは事態の収拾をはかるため勅令を受けて各国を漫遊することになったのですが……。って感じのネタです。
ミニキャラがみんなきゃわいいです。とくに花ちゃんと尚香ちゃんがダントツの可愛さ(芙蓉ちゃんも可愛いけど、キャラ的な可愛さも含めて)。
玄徳さん。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(つまらぬ)。
異常時は下手クソな絵師でそこらへんに落書きしまくってる情熱的なはた迷惑人。
どうしても馬の絵は外せないらしいな(笑)。
雲長さん。
正常時は広生くん感覚なので、普通に花ちゃんと現代言語で会話してて、接しやすくなってます。
異常時はイモ菓子作りに命かけてるお菓子屋さん。おかしくなっても安定の根暗ぶり(笑)。
クリアスチルの花ちゃんの可愛さがダントツで、ズルいと思った(笑)。
翼徳さん。
異常時は果物ゲットのために軍を遠征に向かわせちゃう大迷惑な軍師。軍師の冠かぶってれば「軍師」だと思っているらしい。
異常時でも正常時でも実はあまり大差ないような気がする、大きな5歳児。彼の5歳児発言を花ちゃんが冷静かつ常識的にさばいているのが楽しかったです(笑)。
子龍くん。
異常時は女装したサーカス要員。顔が女子なので女装してても違和感ない(彼の女装はお約束だが)。このあたりは早安にも負けない気がする(女装スキルは。笑)。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(汗)。
そしてやっぱりありました。ラッキースケベ体質(笑)!
孔明さん(師匠)。
「対決」シーンで、師匠だけ『煙に巻く』と『星を読む』みたいなスキルが登場してました。どっちも冷静な師匠のツッコミが待ってますけど、まず反応見たくて最初に選んでしまう性(笑)。煙に巻くを選ぶと花ちゃんが普段師匠をどう見てるのかわかります(笑)。
対公僅への対応はやっぱり他の人よりトゲトゲしいのはもう仕方がないですね(お互いトゲトゲしいし。笑)。こっちもそれ期待してますからいいんですけど(笑)。
異常時は自身が羽扇であみ出した必殺剣法の軍事教官(武将)になっていて、どう見てもお遊戯をしているようにしか見えていない残念さ。
その師匠が編み出した剣法に対し、花ちゃんが本人の前で「戦争になったら瞬殺ですね」と酷いこと言ってるところに注目(笑)。ただ、ほとんどの人が駄目出ししてる中で、文若さんだけが「やはり並の頭脳ではない」と感嘆し、「もしかしたらすごいのでは」と羽扇の必殺剣法について真剣に考えているところに笑った(そして花ちゃんにあっさり否定され)。
天才と何とかは紙一重っていうだろ?って言われているのが残念な師匠でした。笑
孟徳さん。
正常時のフェミニストぶりはいつも通りなんだと思います。花ちゃんの態度の素直さが目立つな(この人と玄徳さん相手だと)。
異常時は船木匠。誰も彼に同情せず(男に厳しいのは変化ないし)、兵士たちを気の毒がっているあたりで、彼の人望がうかがえます(あれでは無理もない)。
壊滅的不器用男なので(正常時も異常時も)、師匠のお片づけができない(整理整頓できない)ところに共感を持っているらしい(完璧すぎるとつまらないとは本人談。笑)。
文若さん。
正常時も異常時も中身には変化がないのでコメントしづらい(笑)。
孟徳さん的にはほぼ毎日接してるので麻痺してたけど、文若さんの毒舌がかなりのものであったことを今更に気づいた様子(笑)。
文若さんに衣屋の店員(番頭)なんて無理です、無理(笑)。
仲謀くん。
平常時はまんまなので新発見する一面もなく(汗)。
異常時は犬の餌と間違えられるような料理(とは言えないレベル)を作ってる料理人となって、やっぱり迷惑な人になってました。
彼についてはあんまコメントないな(ごめ…)。
公僅さん。
平常時の嫌みっぷりはそのまま。ただ、早安くんのルートだけはいろんな意味で緊張感が漲ってました(そりゃそうだ)。
異常時は死の琵琶法師(汗)としてヘビメタな人になってました。諏訪部さん……あのシャウト(?)どういう気持ちで発してたんじゃろ…(笑)。
全体通してキャラと花ちゃんの「死んじゃった?」発言に「死んでるわけないでしょう」って返事するところがお気に入りです(笑)。
我に返った時のあの涼しい顔とふてぶてしさはさすが公僅って感じです。笑
早安くん。
平常時はかつての隠密スキルが遺憾なく発揮されてましたね。本人的には「なまったかもしれない」らしいけど実際は全然そんなことない気がする(あくまでも本人の感覚なのだろうけど)。
あと隠密だったので、敵方の城に詳しい(花ちゃん深く追求してないけど。笑)。彼だけ、クイズのヒントで(3択なのに)「◎◎と◎◎は違う」って完全に答え教えちゃってるところがあって、笑った。意味ないやん(それも隠密スキルなのか。笑)。
異常時は仲謀くんのかわりに君主やってました(なんかそれ切ない)。からくり部屋に改装して姿を見せないところは隠密の習性だそうです(公僅曰く)。
公僅にたしなめられてましたけど、彼の所為じゃないよね(涙)。公僅からしたらぞっとしない話だってのはわかるけど(可能性がないわけじゃないだけに)。
この早安ルートで師匠が「どんでん返し体験してみたい」って嬉々として花ちゃんに装置動かすように指示してたけど、結局、花ちゃん操作ミス→そのまま落とし穴?に落下オチがよかった(珍しく油断したな。笑)。
この漫遊記、ちゃんとやっていれば【甘い休息】っていうイベントが発動します。
これは簡単に言うと、水もしたたる男たち列伝。野郎共が全員何かしら水に濡れてて、大なり小なり肌を晒している謎の(?)イベントです。花ちゃんが目のやり場に困って┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするというネタなんですが、わたし的に終止苦笑い(韓流ドラマの主演男優さんに必ずシャワーシーンがあるサービスショット的なやつと同じですかねって感じで。笑)。
師匠は髪の毛が濡れて重くなると、蝶毒の真島さんヘアでしたよ(だから何だ。笑)。
なんでもいいですが、この漫遊記、ものすごくダレてきます。スチルコンプのためには全員やらないといけないってのもありますが、基本台詞が一緒で、相性悪い相手との絡みだけ台詞が変化するだけなので、さすがに10人は疲れるなぁ…という印象でした。汗
甘い休息は何が甘いのかさっぱりわからなかったし(笑)。
…というわけで、今回はその後とは別のコンテンツ、三国漫遊記のことを書こうかなと。
漫遊記はそのまま書いちゃうので、ネタバレしたくない人は見ないでね。汗
【三国漫遊記】感想(みたいなもの)
花ちゃんが以前持っていた本と似た本を城下の骨董屋(?)で発見し、開いてしまってアラ大変。珍妙に混乱した世界に飛ばされてしまいました。花ちゃんとお相手キャラは事態の収拾をはかるため勅令を受けて各国を漫遊することになったのですが……。って感じのネタです。
ミニキャラがみんなきゃわいいです。とくに花ちゃんと尚香ちゃんがダントツの可愛さ(芙蓉ちゃんも可愛いけど、キャラ的な可愛さも含めて)。
玄徳さん。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(つまらぬ)。
異常時は下手クソな絵師でそこらへんに落書きしまくってる情熱的なはた迷惑人。
どうしても馬の絵は外せないらしいな(笑)。
雲長さん。
正常時は広生くん感覚なので、普通に花ちゃんと現代言語で会話してて、接しやすくなってます。
異常時はイモ菓子作りに命かけてるお菓子屋さん。おかしくなっても安定の根暗ぶり(笑)。
クリアスチルの花ちゃんの可愛さがダントツで、ズルいと思った(笑)。
翼徳さん。
異常時は果物ゲットのために軍を遠征に向かわせちゃう大迷惑な軍師。軍師の冠かぶってれば「軍師」だと思っているらしい。
異常時でも正常時でも実はあまり大差ないような気がする、大きな5歳児。彼の5歳児発言を花ちゃんが冷静かつ常識的にさばいているのが楽しかったです(笑)。
子龍くん。
異常時は女装したサーカス要員。顔が女子なので女装してても違和感ない(彼の女装はお約束だが)。このあたりは早安にも負けない気がする(女装スキルは。笑)。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(汗)。
そしてやっぱりありました。ラッキースケベ体質(笑)!
孔明さん(師匠)。
「対決」シーンで、師匠だけ『煙に巻く』と『星を読む』みたいなスキルが登場してました。どっちも冷静な師匠のツッコミが待ってますけど、まず反応見たくて最初に選んでしまう性(笑)。煙に巻くを選ぶと花ちゃんが普段師匠をどう見てるのかわかります(笑)。
対公僅への対応はやっぱり他の人よりトゲトゲしいのはもう仕方がないですね(お互いトゲトゲしいし。笑)。こっちもそれ期待してますからいいんですけど(笑)。
異常時は自身が羽扇であみ出した必殺剣法の軍事教官(武将)になっていて、どう見てもお遊戯をしているようにしか見えていない残念さ。
その師匠が編み出した剣法に対し、花ちゃんが本人の前で「戦争になったら瞬殺ですね」と酷いこと言ってるところに注目(笑)。ただ、ほとんどの人が駄目出ししてる中で、文若さんだけが「やはり並の頭脳ではない」と感嘆し、「もしかしたらすごいのでは」と羽扇の必殺剣法について真剣に考えているところに笑った(そして花ちゃんにあっさり否定され)。
天才と何とかは紙一重っていうだろ?って言われているのが残念な師匠でした。笑
孟徳さん。
正常時のフェミニストぶりはいつも通りなんだと思います。花ちゃんの態度の素直さが目立つな(この人と玄徳さん相手だと)。
異常時は船木匠。誰も彼に同情せず(男に厳しいのは変化ないし)、兵士たちを気の毒がっているあたりで、彼の人望がうかがえます(あれでは無理もない)。
壊滅的不器用男なので(正常時も異常時も)、師匠のお片づけができない(整理整頓できない)ところに共感を持っているらしい(完璧すぎるとつまらないとは本人談。笑)。
文若さん。
正常時も異常時も中身には変化がないのでコメントしづらい(笑)。
孟徳さん的にはほぼ毎日接してるので麻痺してたけど、文若さんの毒舌がかなりのものであったことを今更に気づいた様子(笑)。
文若さんに衣屋の店員(番頭)なんて無理です、無理(笑)。
仲謀くん。
平常時はまんまなので新発見する一面もなく(汗)。
異常時は犬の餌と間違えられるような料理(とは言えないレベル)を作ってる料理人となって、やっぱり迷惑な人になってました。
彼についてはあんまコメントないな(ごめ…)。
公僅さん。
平常時の嫌みっぷりはそのまま。ただ、早安くんのルートだけはいろんな意味で緊張感が漲ってました(そりゃそうだ)。
異常時は死の琵琶法師(汗)としてヘビメタな人になってました。諏訪部さん……あのシャウト(?)どういう気持ちで発してたんじゃろ…(笑)。
全体通してキャラと花ちゃんの「死んじゃった?」発言に「死んでるわけないでしょう」って返事するところがお気に入りです(笑)。
我に返った時のあの涼しい顔とふてぶてしさはさすが公僅って感じです。笑
早安くん。
平常時はかつての隠密スキルが遺憾なく発揮されてましたね。本人的には「なまったかもしれない」らしいけど実際は全然そんなことない気がする(あくまでも本人の感覚なのだろうけど)。
あと隠密だったので、敵方の城に詳しい(花ちゃん深く追求してないけど。笑)。彼だけ、クイズのヒントで(3択なのに)「◎◎と◎◎は違う」って完全に答え教えちゃってるところがあって、笑った。意味ないやん(それも隠密スキルなのか。笑)。
異常時は仲謀くんのかわりに君主やってました(なんかそれ切ない)。からくり部屋に改装して姿を見せないところは隠密の習性だそうです(公僅曰く)。
公僅にたしなめられてましたけど、彼の所為じゃないよね(涙)。公僅からしたらぞっとしない話だってのはわかるけど(可能性がないわけじゃないだけに)。
この早安ルートで師匠が「どんでん返し体験してみたい」って嬉々として花ちゃんに装置動かすように指示してたけど、結局、花ちゃん操作ミス→そのまま落とし穴?に落下オチがよかった(珍しく油断したな。笑)。
この漫遊記、ちゃんとやっていれば【甘い休息】っていうイベントが発動します。
これは簡単に言うと、水もしたたる男たち列伝。野郎共が全員何かしら水に濡れてて、大なり小なり肌を晒している謎の(?)イベントです。花ちゃんが目のやり場に困って┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするというネタなんですが、わたし的に終止苦笑い(韓流ドラマの主演男優さんに必ずシャワーシーンがあるサービスショット的なやつと同じですかねって感じで。笑)。
師匠は髪の毛が濡れて重くなると、蝶毒の真島さんヘアでしたよ(だから何だ。笑)。
なんでもいいですが、この漫遊記、ものすごくダレてきます。スチルコンプのためには全員やらないといけないってのもありますが、基本台詞が一緒で、相性悪い相手との絡みだけ台詞が変化するだけなので、さすがに10人は疲れるなぁ…という印象でした。汗
甘い休息は何が甘いのかさっぱりわからなかったし(笑)。
三国恋戦記〜オトメの兵法〜 思いでがえし(その1)
ようやく待ちに待った(?)恋戦記SD発売です。
公式サイトのカウントダウンボイスは、ちょっとしたドラマ仕立て(?)っぽくなってて、デイジーさんらしい感じがしました。
進行役の師匠の、文若イヂメがあからさまで笑えたんですが(公僅イヂメもありましたが)。師匠、文若+公僅を完全にロックオンしてるんだろうなと(わたしが思うに。笑)。師匠が師匠らしくてよかったと思いました(他キャラへはコメントなしかい。笑)。
今回、特典ドラマCDのためにY姉と手分け買いしたり、合算してメーカー通販をしたり、通常よりお金がかかりました(しょうがないんだ、恋戦記友達いないから。汗)。
ちなみに、孟徳さんの抱き枕が当たるクジはハズレました。神様ありがとう(ここで運気使いたくなかったし。笑)。
ファンディスクというよりはスペシャルディスク、という扱いらしく、あれこれ趣向をこらしている内容だと思います。
ゲームのその後、ギャグパート(?)的シナリオ、ゲームの補完小話、落ちゲー(?)、タイピング、デスクトップマスコット、壁紙たくさん入ったファイル。。。などメーカーさんのがんばりを感じます。
なにより、ドラマCDだった三都賦+裏三都賦をビジュアル化してくれたことでしょうか(その後を全員見た後でシナリオ解放)。ただ、この2つのシナリオはぶっ通しなので、疲れる事間違いなしです(笑)。少し場面や台詞が足されていたりしましたが、基本はドラマCDのままです。一番印象的だったのは文若さんの言葉使いが変更されていたところでしょうか。断定口調で聞き慣れていたので、丁寧語に違和感を覚えたわたしです(汗)。
流れとしては、その後(永遠恋々)全員終了で三都賦+裏三都賦シナリオ解放。
三国漫遊記キャラ別クリアでそのキャラの補完小話解放。
って感じです。
個別にちょっと書いていこうと思いますので興味ある方は続きをご覧ください。
公式サイトのカウントダウンボイスは、ちょっとしたドラマ仕立て(?)っぽくなってて、デイジーさんらしい感じがしました。
進行役の師匠の、文若イヂメがあからさまで笑えたんですが(公僅イヂメもありましたが)。師匠、文若+公僅を完全にロックオンしてるんだろうなと(わたしが思うに。笑)。師匠が師匠らしくてよかったと思いました(他キャラへはコメントなしかい。笑)。
今回、特典ドラマCDのためにY姉と手分け買いしたり、合算してメーカー通販をしたり、通常よりお金がかかりました(しょうがないんだ、恋戦記友達いないから。汗)。
ちなみに、孟徳さんの抱き枕が当たるクジはハズレました。神様ありがとう(ここで運気使いたくなかったし。笑)。
ファンディスクというよりはスペシャルディスク、という扱いらしく、あれこれ趣向をこらしている内容だと思います。
ゲームのその後、ギャグパート(?)的シナリオ、ゲームの補完小話、落ちゲー(?)、タイピング、デスクトップマスコット、壁紙たくさん入ったファイル。。。などメーカーさんのがんばりを感じます。
なにより、ドラマCDだった三都賦+裏三都賦をビジュアル化してくれたことでしょうか(その後を全員見た後でシナリオ解放)。ただ、この2つのシナリオはぶっ通しなので、疲れる事間違いなしです(笑)。少し場面や台詞が足されていたりしましたが、基本はドラマCDのままです。一番印象的だったのは文若さんの言葉使いが変更されていたところでしょうか。断定口調で聞き慣れていたので、丁寧語に違和感を覚えたわたしです(汗)。
流れとしては、その後(永遠恋々)全員終了で三都賦+裏三都賦シナリオ解放。
三国漫遊記キャラ別クリアでそのキャラの補完小話解放。
って感じです。
個別にちょっと書いていこうと思いますので興味ある方は続きをご覧ください。
すでに重い
さて…今週は定期購読特典でロビたんの時計をいただきました。
なんていうか…うん、デカイ!…って感じなんですけど(奥行きが。笑)…とりあえず使います。
今回は胴体部分(肩?)に腕をくっつける作業と、もう片手の組み立て行程開始。
モーターにケーブルをくっつけるのがわりと難儀な部分です。あんまり引っ張ると外れて駆動しなくなるから何度も外れないようにぐっと接合部分を押さえつけながらの作業。
ぶっちゃけ、部品に焼けのようなシミ?がついていて、拭いても取れない。が、「これ苦情言うべきなんだろうけど…取り替えてもらうのも時間かかるし面倒…」と思ってそのまま続行しました。これが身体の正面部分なら目立つし苦情言うんだけど、脇だったのでまぁもういいかなって(妥協)。
たぶんだけど、部品をビニールに封入する際のプレスの熱か何かで、転写+変色するんだと思うんだ(ビニールの色も変色してるところを見ると)。熱いまま全部まとめて封してるだろコレって指摘したくなる。細かい人が苦情言ってるだろうけれども(汗)、このあたりはちゃんと現場を監督した方がいいんじゃないでしょうかね。。。デアゴスティーニさん。

…というわけで、今回の成果物。
上半身の片方と腕がドッキングされました。腕だけでモーターが3コ。
すでにちょい重めです(汗)。モーターがおそらく合計12コ?くらいになるだろうから、そりゃ重量はなかなかアレなことになるよねとちょい納得の気分です。
なんていうか…うん、デカイ!…って感じなんですけど(奥行きが。笑)…とりあえず使います。
今回は胴体部分(肩?)に腕をくっつける作業と、もう片手の組み立て行程開始。
モーターにケーブルをくっつけるのがわりと難儀な部分です。あんまり引っ張ると外れて駆動しなくなるから何度も外れないようにぐっと接合部分を押さえつけながらの作業。
ぶっちゃけ、部品に焼けのようなシミ?がついていて、拭いても取れない。が、「これ苦情言うべきなんだろうけど…取り替えてもらうのも時間かかるし面倒…」と思ってそのまま続行しました。これが身体の正面部分なら目立つし苦情言うんだけど、脇だったのでまぁもういいかなって(妥協)。
たぶんだけど、部品をビニールに封入する際のプレスの熱か何かで、転写+変色するんだと思うんだ(ビニールの色も変色してるところを見ると)。熱いまま全部まとめて封してるだろコレって指摘したくなる。細かい人が苦情言ってるだろうけれども(汗)、このあたりはちゃんと現場を監督した方がいいんじゃないでしょうかね。。。デアゴスティーニさん。
…というわけで、今回の成果物。
上半身の片方と腕がドッキングされました。腕だけでモーターが3コ。
すでにちょい重めです(汗)。モーターがおそらく合計12コ?くらいになるだろうから、そりゃ重量はなかなかアレなことになるよねとちょい納得の気分です。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)