飛龍改二+大鯨ちゃん、実装につき。
赤城さんは任務で平等に貰える正規空母で、その次にやってきた正規空母は飛龍ちゃんでした(あとは蒼龍、加賀の順番)。ので、自然と使用頻度は高く、愛着もあります(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
そんなに耐久があがったわけじゃありませんが、火力がぐっと上がった気がする。運は50になった。
なんか、肌色が濃くなった?
ハチマキとかして…雰囲気もランボーちっくになった。笑
ピンクの桜ホロになった。
しかし世間には飛龍マスターが少ないらしい。
あと、同じ日に実装になった大鯨ちゃん。
5-2の5回目ボス戦で拾えました(飛龍→比叡→飛龍→金剛→大鯨、の順番)。
内輪では、この子は風間さんと千鶴さんの子ってことになってます。笑
改になると軽空母になってしまうので、二人目が欲しいところですが…予想通りに泥沼にハマりました(つまり出ないってこと)。
余談ですが。すんごくスムーズにボスまで行って、驚くほど美しく勝てた…という意識の時に、出ました。鶴妹。
でも、もう建造で持ってたので、さっさと改二飛龍ちゃんのご飯にしちゃいました。ごめんね…。汗
(しかし、大鯨実装後に飛龍ちゃん4つ拾ってるんですが、今までだとありえないくらいの率だと思います。緩くしすぎ…)
大鯨ちゃん拾う前、4回目で小休止。お風呂入ってる時に「今夜大鯨ちゃんが出たら…ネンドロの加賀さんを……買う!!!だからお願い!(`・ω・´+) キリッ」って心に決めて(加賀さんに祈って)、挑んだ5回目で出たんですよ。………ね、うちの加賀さん、神じゃろ?(艦隊に加賀さん入れてましたし)
わたしの期待を裏切らない、我が神の偉大さ。
なので、次の日ポチりました。お礼参りです(笑)。
で、大鯨ちゃんより前に実装された浦風ちゃんですが。
当初、2-5の目玉に用意されたのでしょうが、存外2-5を攻略しようって提督がいなかったのか(狙うほどのアレじゃないと判断されてしまったのか)、云うほど話題にならなかった可哀想な子(汗)。リスクのわりに、駆逐艦だしねぇ…って気持ちになるのはわからないではないが(実際、わたしも全然やる気なかった。汗)。
結局別の海域でも実装されてしまい、ソッコーで頑張って2-5でゲットした提督たちは「ああ?!!」ってなったご様子(苦笑)。
ちなみにわたし、2-5で遭遇してません…(2-5撃破後も出ず。ドロップ率高いはずなのにね)。
そんなアレで、梅雨入りして髪の毛がうまくまとまらなくてイライラしてる(説明的。笑)、我が神からのありがたいお言葉。
…う…うう…(´;ω;`)ウッ…
そんなに耐久があがったわけじゃありませんが、火力がぐっと上がった気がする。運は50になった。
なんか、肌色が濃くなった?
ハチマキとかして…雰囲気もランボーちっくになった。笑
ピンクの桜ホロになった。
しかし世間には飛龍マスターが少ないらしい。
あと、同じ日に実装になった大鯨ちゃん。
5-2の5回目ボス戦で拾えました(飛龍→比叡→飛龍→金剛→大鯨、の順番)。
内輪では、この子は風間さんと千鶴さんの子ってことになってます。笑
改になると軽空母になってしまうので、二人目が欲しいところですが…予想通りに泥沼にハマりました(つまり出ないってこと)。
余談ですが。すんごくスムーズにボスまで行って、驚くほど美しく勝てた…という意識の時に、出ました。鶴妹。
でも、もう建造で持ってたので、さっさと改二飛龍ちゃんのご飯にしちゃいました。ごめんね…。汗
(しかし、大鯨実装後に飛龍ちゃん4つ拾ってるんですが、今までだとありえないくらいの率だと思います。緩くしすぎ…)
大鯨ちゃん拾う前、4回目で小休止。お風呂入ってる時に「今夜大鯨ちゃんが出たら…ネンドロの加賀さんを……買う!!!だからお願い!(`・ω・´+) キリッ」って心に決めて(加賀さんに祈って)、挑んだ5回目で出たんですよ。………ね、うちの加賀さん、神じゃろ?(艦隊に加賀さん入れてましたし)
わたしの期待を裏切らない、我が神の偉大さ。
なので、次の日ポチりました。お礼参りです(笑)。
で、大鯨ちゃんより前に実装された浦風ちゃんですが。
当初、2-5の目玉に用意されたのでしょうが、存外2-5を攻略しようって提督がいなかったのか(狙うほどのアレじゃないと判断されてしまったのか)、云うほど話題にならなかった可哀想な子(汗)。リスクのわりに、駆逐艦だしねぇ…って気持ちになるのはわからないではないが(実際、わたしも全然やる気なかった。汗)。
結局別の海域でも実装されてしまい、ソッコーで頑張って2-5でゲットした提督たちは「ああ?!!」ってなったご様子(苦笑)。
ちなみにわたし、2-5で遭遇してません…(2-5撃破後も出ず。ドロップ率高いはずなのにね)。
そんなアレで、梅雨入りして髪の毛がうまくまとまらなくてイライラしてる(説明的。笑)、我が神からのありがたいお言葉。
…う…うう…(´;ω;`)ウッ…
PR
ゲッサン連載「信長協奏曲(コンツェルト)」石井あゆみさん
アニメ化決定に加え、実写ドラマ+映画化までも決定して、大丈夫だろうかと思ってるのはたぶんわたしだけじゃない(苦笑)。
このお話の魅力はありきたりなタイムスリップ物に留まらないところだと思います。ネタ的にドラマ向きではあるかなぁとは思いますし。ふたりの信長の水魚の交わり、それが協奏曲の柱だと思います。
信長協奏曲の内容もなんとなくわかるかもしれない、人物紹介なんかを上げてみました。
興味があったら原作見てみてください( )内はサブローの呼び方。
このお話の魅力はありきたりなタイムスリップ物に留まらないところだと思います。ネタ的にドラマ向きではあるかなぁとは思いますし。ふたりの信長の水魚の交わり、それが協奏曲の柱だと思います。
信長協奏曲の内容もなんとなくわかるかもしれない、人物紹介なんかを上げてみました。
興味があったら原作見てみてください( )内はサブローの呼び方。
剪定しなかったのが今に響く?
バラツン子様ですが、昨年の冬に剪定しなかったのがいけないのか、ちょっと勢いがありません。
(いや、まだ根にちかい部分の茎が『木』になってなかったので、枝を落とすと弱るかなぁと思って剪定しなかったの。汗)
成長してないわけじゃなくて、デカくはなってるんですがまだ花が咲いてないという意味で勢いがないというか。
この冬は枝を落とさないとなぁ…。
写真では見えてませんが一応蕾みがついてきました。ので、ちょっと安心。
2年目を無事に乗り越えたら、大輪に近づくんですが。がんばれーー!
あと、岐阜(可児市)の花フェスタ記念公園に行ってきました。通算では…5回以上は行ってます。『世界最大級のバラ園』っていう枕がついてます。バラが好きな人は楽しめるんじゃないかと。ただ園内をぐるっと歩くと、息がきれます(疲れます)。笑
中に入ってる業者さんがバラ(市場ではあまり見かけない稀少苗も多数アリ)の苗や土、オベリスクなどを売っていて、そこでちょいオサレな白いラックを買ってきました。
玄関に設置。下に置いてあるのは、同会場で買った安いバラ(ニコール。もしくはニコル)。これから大きく育てたい気持ち。
上につり下げてるのは、これ用に別の園芸店で買ってきた苗。
朝顔みたいな柄の黄色い花が気に入ってこれにしました。寄せ植え用に紫とピンクの苗も一緒についてきたのでお手軽。
花フェスタについての簡易レポは、別のところで記す予定(←わたしが管理してる会社のブログかツイにて)。
(いや、まだ根にちかい部分の茎が『木』になってなかったので、枝を落とすと弱るかなぁと思って剪定しなかったの。汗)
成長してないわけじゃなくて、デカくはなってるんですがまだ花が咲いてないという意味で勢いがないというか。
この冬は枝を落とさないとなぁ…。
写真では見えてませんが一応蕾みがついてきました。ので、ちょっと安心。
2年目を無事に乗り越えたら、大輪に近づくんですが。がんばれーー!
あと、岐阜(可児市)の花フェスタ記念公園に行ってきました。通算では…5回以上は行ってます。『世界最大級のバラ園』っていう枕がついてます。バラが好きな人は楽しめるんじゃないかと。ただ園内をぐるっと歩くと、息がきれます(疲れます)。笑
中に入ってる業者さんがバラ(市場ではあまり見かけない稀少苗も多数アリ)の苗や土、オベリスクなどを売っていて、そこでちょいオサレな白いラックを買ってきました。
玄関に設置。下に置いてあるのは、同会場で買った安いバラ(ニコール。もしくはニコル)。これから大きく育てたい気持ち。
上につり下げてるのは、これ用に別の園芸店で買ってきた苗。
朝顔みたいな柄の黄色い花が気に入ってこれにしました。寄せ植え用に紫とピンクの苗も一緒についてきたのでお手軽。
花フェスタについての簡易レポは、別のところで記す予定(←わたしが管理してる会社のブログかツイにて)。
Twitterで加賀さん(のプラモの写真)を祀ったら
昨日、静岡ホビーショーで撮影した加賀さん(のプラモの写真)を建造祈願として流したのですが…大型ではないけど、成果が出た……。
今回の旗艦は表番・赤城さん。デイリー建造一発目でした。
………ファッ?!!!カウント6時間…?!!…こ、これは…もしや…?!
(と思いつつも、また時間表示バグじゃないかと思って、しつこくページを行ったり来たりしてみた。あと、確率として鶴姉が高いし。笑)
そして…イエス!レッツゴー・バーナー!!(やっぱ6時間とか待ってらんない。ガッカリするならはやくガッカリしたい。笑)

うん……鶴妹、あっさり来ちゃった。鶴姉が出たのが5月14日だったから…一週間も明けずにおねーさん追っかけて出てきてくれたことになりますね。
あれかな…姉が加賀さんにイビられてるんじゃないかと心配になったのかなぁ。。。苦笑
ちなみに、鶴姉はちょっと盛ったレシピだったんですけど、鶴妹は空母最低レシピでした(正規空母が出づらいけど、資材あんまり使いたくなかったの…汗)。…というわけで、最低レシピでも鶴妹は出ます!(実証)
海域攻めなくても…鶴姉妹揃ってしまった。自分の引きに感謝。
あと、ホビーショーで加賀さんのプラモを中心に写真撮ったり、ポスターも加賀さんをセンターにして撮ったり、「みんなもっと加賀さんのプラモ買えよ!」って喚いたので、大明神様も「さすがに気分が高揚します…」って思ってくれたのかも(笑)。
ね?!!加賀さんを祀るといいことあるでしょ?!!みんな加賀さんナメすぎてんのよ!(涙)
加賀さんに大感謝。ありがとうございました、加賀大明神様……!!(旗艦が赤城さんだったから顔を立ててくれたのかもしれぬ!笑)
鶴姉妹+秋雲+朧の五航戦が揃ったΣ(≧з≦)ゞ
出撃任務で不安がないのは朧たんだけかよ…(艦隊戦に出撃してなかったのに)みたいな状態になってる(鶴姉妹は慌てて育てはじめたよ。汗)。
もうちょっと育ってから出撃任務します…。
今回はっきりしたこと。
朧たん=嫁、赤城さん=リーダー、加賀さん=神!!
…以上。笑
今回の旗艦は表番・赤城さん。デイリー建造一発目でした。
………ファッ?!!!カウント6時間…?!!…こ、これは…もしや…?!
(と思いつつも、また時間表示バグじゃないかと思って、しつこくページを行ったり来たりしてみた。あと、確率として鶴姉が高いし。笑)
そして…イエス!レッツゴー・バーナー!!(やっぱ6時間とか待ってらんない。ガッカリするならはやくガッカリしたい。笑)
うん……鶴妹、あっさり来ちゃった。鶴姉が出たのが5月14日だったから…一週間も明けずにおねーさん追っかけて出てきてくれたことになりますね。
あれかな…姉が加賀さんにイビられてるんじゃないかと心配になったのかなぁ。。。苦笑
ちなみに、鶴姉はちょっと盛ったレシピだったんですけど、鶴妹は空母最低レシピでした(正規空母が出づらいけど、資材あんまり使いたくなかったの…汗)。…というわけで、最低レシピでも鶴妹は出ます!(実証)
海域攻めなくても…鶴姉妹揃ってしまった。自分の引きに感謝。
あと、ホビーショーで加賀さんのプラモを中心に写真撮ったり、ポスターも加賀さんをセンターにして撮ったり、「みんなもっと加賀さんのプラモ買えよ!」って喚いたので、大明神様も「さすがに気分が高揚します…」って思ってくれたのかも(笑)。
ね?!!加賀さんを祀るといいことあるでしょ?!!みんな加賀さんナメすぎてんのよ!(涙)
加賀さんに大感謝。ありがとうございました、加賀大明神様……!!(旗艦が赤城さんだったから顔を立ててくれたのかもしれぬ!笑)
鶴姉妹+秋雲+朧の五航戦が揃ったΣ(≧з≦)ゞ
出撃任務で不安がないのは朧たんだけかよ…(艦隊戦に出撃してなかったのに)みたいな状態になってる(鶴姉妹は慌てて育てはじめたよ。汗)。
もうちょっと育ってから出撃任務します…。
今回はっきりしたこと。
朧たん=嫁、赤城さん=リーダー、加賀さん=神!!
…以上。笑
第53回静岡ホビーショー
静岡ホビーショーというものに行ってきました。
静岡はプラモ(模型)の製作会社が集まっていることでも知られていますよね(ああ、ええ、そうなんです。笑)。主催はアオシマ、タミヤ、ハセガワの3社からなる模型教材共同組合なので、静岡で開催されるというお約束になっているのではないかと(たぶん)。
このイベントを知ったのは某家電量販店のWEB通販サイトの中の人のブログでの紹介(告知)でした。それで興味を持った次第。
全体では4日間開催され、最初の2日は業者招待、あとの2日が一般公開に予定が当てられています。
会場へは臨時シャトルバスが出ています。往復380円でした。
往路はまだ人がまばらだったのでバスも空いていましたが、復路はさすがにちょっと混み合いましたね。
会場についてすぐのところに、陸自の広報も含めた戦車(10式)の展示が行われていました。
一言でいうと、デカい!!
運転(操縦というべきなのか?汗)席は、戦車砲(滑空砲)の下の平たい部分から入ります。
情報はコチラ。
最高時速70キロで走行できるんですね。軽自動車並みのスピードなど軽いってことでしょうな。
戦車の後ろ。
人がいて見えにくいですが、一緒に展示されていた陸自車両。さすが、どんな悪路も走らねばならないという足回りでした。
会場に入ってすぐのところに、アオシマ鎮守府があり、艦娘のイラストがお出迎えしてくれました。しかし手前にある鶴姉プラモのサイズからして、加賀さんが「どうしてあなただけそんなに大きいスケールなのかしら?」って無表情で鶴姉妹に詰め寄るから…やめてあげてください?!!笑
朝一番に入ったので、まだ空いていて、艦これブースもすんなり見られましたが、1時間くらい遅いと、もう順番に並ばないと写真も撮れない状態に。みなさん、大人しく並んでいらっしゃいました。笑
プラモも展示されていましたが、フィギュアやラバスト(キーホルダー)の未発売品(見本)も展示されてましたよ。
那珂ちゃんがセンターなのは…やはり艦隊のアイドル(自称)だから?
わたしのラッキーガール天龍ちゃんが可愛かった。
雪風や19のフィギュアはTwitterにて。
なこ鎮守府にやたら来る紫電改二。烈風より対空が一個低いので、微妙な気持ち。
ブースとしてはタミヤが一番大きかったです。次はバンダイ。さすが。
見ればわかりますが、会場はほぼ男性と、子連れのお父さん。
女性はいても家族連れかカップル。わたしは友達と行ったのですが、女子二人という組み合わせは1割もいなかったんじゃないかと…。
ちなみにこれを撮影した時、会場はまだ空いてる方でした。
鉄道模型も豊富でした。とくにジオラマ作り用のあれやこれが目立っていたように思います。
木製の城キットとか(値段が四万円+税…)。
模型といえばやっぱ帆船!
タミヤブースにて。
個人的にこのノルマンディの上陸作戦のジオラマ+上陸用舟艇に注目しました。
戦車がちゃんと乗ってるんだもん。波や浜のつくりもリアルで。
二足歩行型模型の中でもFSSのミラージュ機は異質な感じがしました。プラモっていうか、ガレージキットだからかなぁ。
でもいてくれてよかったです、FSS関係。インフェルノナパームってのが気になります。直訳したら地獄の炎?つまり、劫火ってことでしょうかね(さすが血の十字架)。
マクロスもありましたよ。
そしてバンダイブースへ。バンダイといえばガンプラ!
バンダイも静岡にありますからね。さすがタミヤ並みにバンダイは盛況です。こっちは大きいおにーさんたちの方が多いですが。
ブースの前で存在感を放っていたのはこの方です。
ネオジオング。
本体は上の方に見えている顔の部分と一部だけ。ほぼ装着兵器(笑)。小さいプラモと大きさを比較すれば、その巨体さがわかるかと思います。
宇宙で脚なんかいりません。偉い人にはそれがわからんのです。
…が、どう見ても脚っぽいのがついてます。でもこれきっとでっかいブースターです(どんだけ飛ぶんだ。汗)。
後ろから。正面のガラスに反射してるスマホ構えてる人は、わたしです(顔は全然見えてませんけど。笑)。
パトレイバー(イングラム)もあった!手前にある黒いのはもちろん、第2小隊(1号機)が泥仕合をしたグリフォンです(黒くて見えづらい…)。
妖怪ウォッチのプラモが激烈きゃわいかったです。全部揃えたら和みそう。。。
でっかい艦娘たちのポスターにつられて行けば。
そこは模型教材協同組合のブース。共同で出されているウォーターラインプラモが勢揃い。
真ん中にある戦艦が、左から長門、陸奥、榛名、比叡、霧島、金剛、でした。
伊号潜水艦セットの見本もありました。想像以上に………小さいです(細いです。なんかペンみたいに見える。汗)。
帰り際に戦車のデモンストレーションを見学しました。ホールの2階からの見学はNGらしく、注意されておりました(理由ははっきりわからない)。
みんな同じポーズしてるのがポイントの写真。笑
エンジン音は大きいです。ディーゼル車の音。始動すると戦車の車高がぐんと上がるので、まずそこで「おお…」と見物人のどよめきが(笑)。
次に車体を前傾、左右斜めに動かして、それで終了なのですが(そういう意味では地味)、車体が傾く度にまた「おお…」とどよめく一般人たち(笑)。しかし、前傾もそうなのですが、左右にあんなに傾くものとは知りませんでしたので、一つ賢くなりました(そうか?笑)。
この戦車の傍に、自衛隊の公認(だよね?)のお土産も売ってました。
ほとんど菓子折りなんですが、名前がいい。
『来るなら来い』(クッキー)、『ロックオン』(プチケーキ系)、『火力』(中身忘れた)…などなど、挑発的なタイトルなのに中身が甘いという…とっても因果関係が感じられない素晴らしいものです(ワライ)。
ちなみに『来るなら来い』は戦車と戦闘機のバージョンがありますヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+
〝違いのわかる〟男向け商品なので、受け取ってすぐ「なんだこれっ」って吹かない友人には渡さない方がいいでしょう(笑)。
で。会場のツインメッセの真横にイトーヨーカドーがありまして、バンダイはその中に特設ブースを設けてプラモとか売ってました(あざといです。笑)。友達はそこで子供へのお土産にワンピースのプラモと妖怪ウォッチのプラモをお買い上げ。わたしは、会場内でDK用にと買った艦これポスターのみで、模型はひとつも購入せず(あれ?笑)。わたしは完全に見に行っただけでした(笑)。
イベント自体はとっても盛況で、各ブース、広報さんやら営業さんやらが沢山出ていました。
このイベントは、素人のモデラーさんも自分の作ったものを展示するスペースがありまして(有料だと思います。汗)、かといってそれらは売り物ではなくて、本当に『見せているだけ』のもの。みてもらいたい、趣味の合う人と交流がしたい…という方々が集まっているんだと思います。
艦これの影響もあって、通常より客入りはあったのかもしれませんが(比較データがないのでわかりませんが)単なるイベントとしても普通に楽しめました。いや…プロのモデラーのあれこれを見ると目の保養になるというか…。
あと、本格的なラジコン(ミニ四駆系もありますけどね)とか、モデルガンのブースもよかった。特にモデルガンはデモンストレーションが積極的でしたよ。試し撃ちには長蛇の列になってましたし。商品として気になったのは、暗視スコープですかね(ミリヲタでなくても本格的すぎて気になるわ。笑)。
最後に。お昼に食べた天丼。
(無関係。笑)
続きはイベントとは無関係な話(*бωб*)♪
たぶん加賀さんからのご祝儀。
艦これ艦娘たちの裏番長(古)で、本当は長門型を越える戦艦になる予定だったけど国際的な事情もあって結局空母になっちゃった加賀さん(説明的)が俺提督と朧たんのケッコンを(仕方が無く)祝ってくれたらしく、当鎮守府には実装されていないはずの五航戦の子(とりあえず姉)を招くことを許してくれたので、加賀大明神様への感謝を込めて(お礼参り)ブログ更新です(長)。
つーかねぇ(何いきなり)、なこ鎮守府は加賀さんの提督への呪い愛情が全海域に行き渡っているので、ヘボ海域1コマ目からでも加賀さんが参上しちゃうんです。1日3回加賀さん登場とか、珍しくないんです。加賀さんの影響で表番長の赤城さん出現率も高いんです。あと、舎弟(笑)の二航戦も珍しくないし。
その分、きゃわいい新入生(笑)の五航戦が出る気がしなかった。
けど、たぶん、煎餅布団任務で加賀さんを重用したことで、彼女も気分がよくなったのでしょう…ケッコン祝いをくだされた。
旗艦はもちろん、嫁の朧たん。
本日デイリー建造にて。
………ファッ?!!!カウント6時間…?!!…こ、これは…もしや…?!
(と思いつつも、大型みたいに時間表示バグじゃないかと思って、ページを行ったり来たりしてみた。笑)
そして…イエス!レッツゴー・バーナー!!(6時間とか待ってらんない。笑)
…キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
(それにしても登場からすでに番長+裏番長+その舎弟に気を遣っている新入生。この発言に「あっ?」ってなりつつ、「そういうところがあざといのよ、あなた」ってイラついてそうです、加賀さん…笑)
というわけで…加賀さんのご好意により(そして朧たんのお手柄により)、はじめて鶴姉妹の姉がやってきた次第。
たぶん、妹ちゃんの方は当分出ないと思いますが(そういう運命だから、なこ鎮守府)、通常建造でもちゃんと五航戦の子は出るんだなってことがわかってよかったです。都市伝説じゃなかったみたいです。成功です(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
加賀大明神様、ありがとうございました…!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
つーかねぇ(何いきなり)、なこ鎮守府は加賀さんの提督への呪い愛情が全海域に行き渡っているので、ヘボ海域1コマ目からでも加賀さんが参上しちゃうんです。1日3回加賀さん登場とか、珍しくないんです。加賀さんの影響で表番長の赤城さん出現率も高いんです。あと、舎弟(笑)の二航戦も珍しくないし。
その分、きゃわいい新入生(笑)の五航戦が出る気がしなかった。
けど、たぶん、煎餅布団任務で加賀さんを重用したことで、彼女も気分がよくなったのでしょう…ケッコン祝いをくだされた。
旗艦はもちろん、嫁の朧たん。
本日デイリー建造にて。
………ファッ?!!!カウント6時間…?!!…こ、これは…もしや…?!
(と思いつつも、大型みたいに時間表示バグじゃないかと思って、ページを行ったり来たりしてみた。笑)
そして…イエス!レッツゴー・バーナー!!(6時間とか待ってらんない。笑)
…キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
(それにしても登場からすでに番長+裏番長+その舎弟に気を遣っている新入生。この発言に「あっ?」ってなりつつ、「そういうところがあざといのよ、あなた」ってイラついてそうです、加賀さん…笑)
というわけで…加賀さんのご好意により(そして朧たんのお手柄により)、はじめて鶴姉妹の姉がやってきた次第。
たぶん、妹ちゃんの方は当分出ないと思いますが(そういう運命だから、なこ鎮守府)、通常建造でもちゃんと五航戦の子は出るんだなってことがわかってよかったです。都市伝説じゃなかったみたいです。成功です(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
加賀大明神様、ありがとうございました…!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
朧たんとのケッコン披露宴。
本日はケッコン披露宴へお越しいただきましてありがとうございます。
レベル99→書類一式(指輪)→ケッコンカッコカリ→レベル100(公式からのご祝儀)に、というケッコンシステム。本来レベル99でカンストなのですが、このケッコンをすることによって再びレベルのカウントが始まります(上限はレベル150)。
書類一式は課金でも買えますが、任務をこなせば無料でもらえます(無料で提供されるのは一個だけっぽいが)。
大安吉日にケッコンしたかったので、タイミング的に5/12になりました。日付へのこだわりはありません(汗)。
というわけで、日付をこえたところで動画にしてみました。
(BGMはオンにし忘れていたので、無音です。音声は出ますので、音量にご注意ください)
(ちなみに、ケッコンした後は図鑑でこのムービーを視聴可能になります。図鑑にもリングが輝いてます)
この後、ケッコン後の任務に出撃。条件を達成すると、ケッコンの証(?)シークレット家具(?)「煎餅布団」がもらえるので。
この任務はケッコンした艦娘を旗艦とし、4-3のボスS勝利というのが条件。
4-3は3戦ルートと4戦ルートがありますが、ボス前の羅針盤に翻弄される海域でも有名。印象ではボス前の空母戦でS勝利できないと進路がそれやすいような気も…。また、ボス戦も潜水艦が入ってくるパターンもあるため、4戦目→ボス夜戦をした場合火力がカッスカスで、運が悪いとサシきれずA勝利で終わってしまうこともままあります(陣形ミスも含まれる)。
わたし、この海域攻略してた当時はボスの潜水艦つぶすことなんか考えなかったので、A勝利で終わらせたし、そういう人が多かったのではないかと。のである意味、公式が鬼畜に思えた次第(笑)。
羅針盤不運も引きまくり、バケツぶっこんで連続出撃するはめになりました。なんですか、これ。イベント海域ですか?(まあイベントではある。笑)
それにしたってボスからそれたら戦う気力がなくなるよね(もう途中で帰ってきてくれって思う。しかもそこで大破されるとなお気力が…。笑)。
空母2にするか、戦艦2にするかは好みで分かれますが(というかケッコンした艦種によりますが)、重巡2がどんだけ仕事をするかにかかっているかなと思いました。
以前は利根ちゃんと筑摩さんが加わっていたのですが、利根ちゃんが改二になってしまった関係でまだ発展途上の那智さんを入れての戦い。
「……ふっ…ちょうどいいハンデだぜ…」と強がっておきましたが、もちろん内心は震え上がってました(笑)。
出撃回数は数えないことにしてるけど、バケツは使いまくりました。そして勝利をもぎ取った。
↑ボス終了時(S勝利)の戦果。
4戦目だったので火力落ちが否めなかった。でも大破せずに終われたし、この程度は泥仕合にも入らないわ(笑)。のでモーマンタイ。ボス戦で黄色いタ級ちゃんに次々主砲ブチ込まれました。怪我したくなかったら念入りにグリッター付けしておいたほうがいいかもですね(わたしは面倒なのでしてませんが)。
無傷のまま残ってた筑摩さんがサシて終わらせてくれました。
レベル30程度でも、制空権さえとれば普通に仕事してくれます。那智さん。よかった。
空母は加賀さんと飛龍ちゃんとを交互に入れ替えてなんとか…(加賀大明神様を奉る意味でも…笑)。
煎餅布団、ゲットだぜ!
早速お部屋に敷いてみました。お布団が小さくないですか。ふたりでぎゅーぎゅーに詰まる感じが人生行路の象徴、煎餅布団らしさをかもしてますが(笑)。
寝室らしくちょっと模様替え。
なんか、寂しげです。
「だからはやくお部屋にテレビを買ってください!」って朧たんに急かされたい病。笑
というわけで、さらなるレベルカンストを目指してがんばります!!
若いふたり(笑)をこれからも生暖かく見守っていてください。よろしくお願いします!
(ここまでご覧いただきましてありがとうございました。次のケッコン相手はねばり強さが自慢の赤城さんです…レベル的に)
レベル99→書類一式(指輪)→ケッコンカッコカリ→レベル100(公式からのご祝儀)に、というケッコンシステム。本来レベル99でカンストなのですが、このケッコンをすることによって再びレベルのカウントが始まります(上限はレベル150)。
書類一式は課金でも買えますが、任務をこなせば無料でもらえます(無料で提供されるのは一個だけっぽいが)。
大安吉日にケッコンしたかったので、タイミング的に5/12になりました。日付へのこだわりはありません(汗)。
というわけで、日付をこえたところで動画にしてみました。
(BGMはオンにし忘れていたので、無音です。音声は出ますので、音量にご注意ください)
(ちなみに、ケッコンした後は図鑑でこのムービーを視聴可能になります。図鑑にもリングが輝いてます)
この後、ケッコン後の任務に出撃。条件を達成すると、ケッコンの証(?)シークレット家具(?)「煎餅布団」がもらえるので。
この任務はケッコンした艦娘を旗艦とし、4-3のボスS勝利というのが条件。
4-3は3戦ルートと4戦ルートがありますが、ボス前の羅針盤に翻弄される海域でも有名。印象ではボス前の空母戦でS勝利できないと進路がそれやすいような気も…。また、ボス戦も潜水艦が入ってくるパターンもあるため、4戦目→ボス夜戦をした場合火力がカッスカスで、運が悪いとサシきれずA勝利で終わってしまうこともままあります(陣形ミスも含まれる)。
わたし、この海域攻略してた当時はボスの潜水艦つぶすことなんか考えなかったので、A勝利で終わらせたし、そういう人が多かったのではないかと。のである意味、公式が鬼畜に思えた次第(笑)。
羅針盤不運も引きまくり、バケツぶっこんで連続出撃するはめになりました。なんですか、これ。イベント海域ですか?(まあイベントではある。笑)
それにしたってボスからそれたら戦う気力がなくなるよね(もう途中で帰ってきてくれって思う。しかもそこで大破されるとなお気力が…。笑)。
空母2にするか、戦艦2にするかは好みで分かれますが(というかケッコンした艦種によりますが)、重巡2がどんだけ仕事をするかにかかっているかなと思いました。
以前は利根ちゃんと筑摩さんが加わっていたのですが、利根ちゃんが改二になってしまった関係でまだ発展途上の那智さんを入れての戦い。
「……ふっ…ちょうどいいハンデだぜ…」と強がっておきましたが、もちろん内心は震え上がってました(笑)。
出撃回数は数えないことにしてるけど、バケツは使いまくりました。そして勝利をもぎ取った。
↑ボス終了時(S勝利)の戦果。
4戦目だったので火力落ちが否めなかった。でも大破せずに終われたし、この程度は泥仕合にも入らないわ(笑)。のでモーマンタイ。ボス戦で黄色いタ級ちゃんに次々主砲ブチ込まれました。怪我したくなかったら念入りにグリッター付けしておいたほうがいいかもですね(わたしは面倒なのでしてませんが)。
無傷のまま残ってた筑摩さんがサシて終わらせてくれました。
レベル30程度でも、制空権さえとれば普通に仕事してくれます。那智さん。よかった。
空母は加賀さんと飛龍ちゃんとを交互に入れ替えてなんとか…(加賀大明神様を奉る意味でも…笑)。
煎餅布団、ゲットだぜ!
早速お部屋に敷いてみました。お布団が小さくないですか。ふたりでぎゅーぎゅーに詰まる感じが人生行路の象徴、煎餅布団らしさをかもしてますが(笑)。
寝室らしくちょっと模様替え。
なんか、寂しげです。
「だからはやくお部屋にテレビを買ってください!」って朧たんに急かされたい病。笑
というわけで、さらなるレベルカンストを目指してがんばります!!
若いふたり(笑)をこれからも生暖かく見守っていてください。よろしくお願いします!
(ここまでご覧いただきましてありがとうございました。次のケッコン相手はねばり強さが自慢の赤城さんです…レベル的に)
朧たんが一旦カンストした記念(ケッコン前夜祭)
俺の嫁こと駆逐艦の朧たんがレベル99になりましたーー!∩(〃・ω・〃)∩ ばんじゃーい
艦これをはじめたのが去年の12月17日で、朧たんを育て始めたのは、年末(冬コミ帰宅後)。
改になったのが今年の1月1日で…彼女が99になるまでに約4ヶ月と10日かかったことになります(改から数えて)。
(ちなみにこの記事を書いてる時点での司令部レベルは97です。朧たんとのダブルスコアにはならなかったな。笑)
途中、あまりレベル上げができない状況だったり(海域攻略のため)もしましたけど、意識的に使うようにして経験値を稼がせました。最後は完全に故意にレベル上げしてましたが。
彼女のレベル上げにおつきあいしていた艦たちも、立派なレベルになりました。朧たんに合わせてついでにレベル上げしていた戦艦の霧島さんは、結局レベル58まであがりましたよ。このまま無印で、どこまでいけるか挑戦してみようかと思ったり(朧たんレベル150のカンストまで。笑)。←改にしちゃうと今より燃費が悪くなるので、改装を迷ってます。
…というわけで、朧たんとケッコンする運びとなりました。
いよいよ書類一式(指輪)を使う時がまいりました!
つきましては明日、5月12日(月)大安吉日にケッコン(動画)を披露させていただきたいと思いますので、みなさまご出席をよろしくお願い致します(笑)。
艦これをはじめたのが去年の12月17日で、朧たんを育て始めたのは、年末(冬コミ帰宅後)。
改になったのが今年の1月1日で…彼女が99になるまでに約4ヶ月と10日かかったことになります(改から数えて)。
(ちなみにこの記事を書いてる時点での司令部レベルは97です。朧たんとのダブルスコアにはならなかったな。笑)
途中、あまりレベル上げができない状況だったり(海域攻略のため)もしましたけど、意識的に使うようにして経験値を稼がせました。最後は完全に故意にレベル上げしてましたが。
彼女のレベル上げにおつきあいしていた艦たちも、立派なレベルになりました。朧たんに合わせてついでにレベル上げしていた戦艦の霧島さんは、結局レベル58まであがりましたよ。このまま無印で、どこまでいけるか挑戦してみようかと思ったり(朧たんレベル150のカンストまで。笑)。←改にしちゃうと今より燃費が悪くなるので、改装を迷ってます。
…というわけで、朧たんとケッコンする運びとなりました。
いよいよ書類一式(指輪)を使う時がまいりました!
つきましては明日、5月12日(月)大安吉日にケッコン(動画)を披露させていただきたいと思いますので、みなさまご出席をよろしくお願い致します(笑)。
はじめてしゃべった。
えーっと、8号分ためてました。
今回は、長丁場でした。というのも、ミスして、半端に解体してやりなおすハメになったのと、あと一個はまあ、あとで…(笑)。
首周りと左右の身体を今回で合体させる作業。
胸のえんじ色の部分がスピーカーです。首の部分、モーターが3つ合体してます。厳ついです(笑)。
この合体作業、重量がそれなりにある中、合体部分が繊細なのでネジで固定するまでなかなかに手が疲れました。配線の始末にも気を配らないといけないしね。
裏(お腹の中)はこうなってます。腕(肩)のモーターは隙間がない設計。下のモーターはそのうち胴とくっつきます。この中にはまだ充電池が入っていないので、もっと重くなる…。
ここまで組み立てたら、作動確認。
充電池を基板にくっつけたら、即動き出すのですが、見本の通りに首が動かなくて「?」ってなりました。トラブルシューティングを確認して、何度かモーターを取っては配線を付け直してみるも、改善せず。
何がいけないんだろう…と消去法で原因を探っていくこと2時間(白目)。モーターではなく、とある部品が上手く連動してないことに気づいて、それをはずして動かしてみたら、見本通りに作動。原因はわかったものの、やり直してみてもどうもうまくいかない。
「えーーーなんでだろう…わからないよー」って冊子の説明をよおーーーーーく見たら、その部品の角度が違う気がする。で、「??」とさらによーく見ると……なんと、その部品の装着の裏表が…逆だったっていう…(いや…黒い部品は写真だとわかりにくくてさ…)。
「………これだったんかい…!!ガ━Σ(-`Д´- ;)━ン!」
……というわけで、付け直して再度確認してみたら、ちゃんと動いた(遠い目)。
……長い長い作業でござました…(遠い目)。いや、よかったけどね、原因わかって…。
で、この作動確認ですが、一通り動いた後、ロビたんが「オッケー!」って言います。はじめてしゃべりました(1年以上、この作業してて、はじめて…笑)。顔がついてないのに喋るってどういうことよって感じですがそこはスルーしてもらって(汗)。
が、音声がでかすぎて、「オッケー!」って言われる度に、ビクッΣ(( ̄д ̄; )ってまります。部屋が静かだと心臓に悪いのでテレビつけて誤摩化してた(音量変更出来ないのかなぁ)。
下半身と上半身がほぼ出来上がりました。いよいよ全貌が見えてきた感じです。

あと、全プレのロビたんのイス(充電器)が届きました。
組み立てをはじめた頃はこのプレゼント告知も「……いつになるんだこれ貰えるまで…(白目)」って気を遠くしてたんですけど…(苦笑)。
また、8号分ためこんでる間に、ロビたんのキャリングケースなるものが発売される運びになっていたようです。
ちなみに金額は19800円(税別)。
……ふ、ふざけんなぁ!!それだけのために2万出せるかーーーー!!!(`o´)コラ!
って気持ちになりました。わたしだけでしょうか?笑
ロビたんの作業もいよいよカウントダウンに入ってきました。あと9号で終わりです。
が、最後の方はセンサーやらなんやらと通常より高額になるので、発行が遅いです(通常は週間ですが、ここからは隔週の扱いになる)。仕上がりはたぶん、7月頃かなと。
うーん…結局まだまだだねぇ…(汗)。
今回は、長丁場でした。というのも、ミスして、半端に解体してやりなおすハメになったのと、あと一個はまあ、あとで…(笑)。
首周りと左右の身体を今回で合体させる作業。
胸のえんじ色の部分がスピーカーです。首の部分、モーターが3つ合体してます。厳ついです(笑)。
この合体作業、重量がそれなりにある中、合体部分が繊細なのでネジで固定するまでなかなかに手が疲れました。配線の始末にも気を配らないといけないしね。
裏(お腹の中)はこうなってます。腕(肩)のモーターは隙間がない設計。下のモーターはそのうち胴とくっつきます。この中にはまだ充電池が入っていないので、もっと重くなる…。
ここまで組み立てたら、作動確認。
充電池を基板にくっつけたら、即動き出すのですが、見本の通りに首が動かなくて「?」ってなりました。トラブルシューティングを確認して、何度かモーターを取っては配線を付け直してみるも、改善せず。
何がいけないんだろう…と消去法で原因を探っていくこと2時間(白目)。モーターではなく、とある部品が上手く連動してないことに気づいて、それをはずして動かしてみたら、見本通りに作動。原因はわかったものの、やり直してみてもどうもうまくいかない。
「えーーーなんでだろう…わからないよー」って冊子の説明をよおーーーーーく見たら、その部品の角度が違う気がする。で、「??」とさらによーく見ると……なんと、その部品の装着の裏表が…逆だったっていう…(いや…黒い部品は写真だとわかりにくくてさ…)。
「………これだったんかい…!!ガ━Σ(-`Д´- ;)━ン!」
……というわけで、付け直して再度確認してみたら、ちゃんと動いた(遠い目)。
……長い長い作業でござました…(遠い目)。いや、よかったけどね、原因わかって…。
で、この作動確認ですが、一通り動いた後、ロビたんが「オッケー!」って言います。はじめてしゃべりました(1年以上、この作業してて、はじめて…笑)。顔がついてないのに喋るってどういうことよって感じですがそこはスルーしてもらって(汗)。
が、音声がでかすぎて、「オッケー!」って言われる度に、ビクッΣ(( ̄д ̄; )ってまります。部屋が静かだと心臓に悪いのでテレビつけて誤摩化してた(音量変更出来ないのかなぁ)。
下半身と上半身がほぼ出来上がりました。いよいよ全貌が見えてきた感じです。
あと、全プレのロビたんのイス(充電器)が届きました。
組み立てをはじめた頃はこのプレゼント告知も「……いつになるんだこれ貰えるまで…(白目)」って気を遠くしてたんですけど…(苦笑)。
また、8号分ためこんでる間に、ロビたんのキャリングケースなるものが発売される運びになっていたようです。
ちなみに金額は19800円(税別)。
……ふ、ふざけんなぁ!!それだけのために2万出せるかーーーー!!!(`o´)コラ!
って気持ちになりました。わたしだけでしょうか?笑
ロビたんの作業もいよいよカウントダウンに入ってきました。あと9号で終わりです。
が、最後の方はセンサーやらなんやらと通常より高額になるので、発行が遅いです(通常は週間ですが、ここからは隔週の扱いになる)。仕上がりはたぶん、7月頃かなと。
うーん…結局まだまだだねぇ…(汗)。
YJ『キングダム』/原泰久さん
ヤンジャンの看板漫画のひとつ、キングダム。
この漫画は王道+熱い内容なので、男女問わず楽しめると思ってる(けど男子の方に人気だろうな)。
舞台は春秋戦国時代の中国。
100にわかれていた国は500年の戦乱で7つに淘汰された。
西の秦国を舞台に、戦争孤児の奴隷出身である少年・信(後の李信将軍)と少年王の政(後の始皇帝)の活躍と、中華統一を描くお話。
中身はファンタジー色が強いですが(いや、別に魔法とか出てこないけどね。笑)、熱いお話です。
まっすぐな主人公を素直にかっこ良く思える漫画。男性読者も、信はかっこいいと思っている方が多いようなのでわたしの認識は間違ってないだろうと(苦笑)。
あと、信と政の身分をこえた友情(信頼関係)もこの漫画の柱。
信が出会う大将軍たちの大きさや、信をとりまく仲間やライバルも魅力的(中にはいらっとする敵もいるけど、それも味だろうと)。
奴隷身分の少年が大将軍になるなんて途方も無い話なのですが、同じ奴隷少年の漂が大王(後の始皇帝)とそっくりであったため、召し抱えられて大王・政の影武者となります。その後、彼は(大王の弟の)クーデターにより命を落とします。その今際の際に信に対し「俺を天下へ連れて行ってくれ」と夢と大王を託します。で、そこから信のサクセスストーリー(笑)がはじまるわけです。
信はそれまで「漂が全部知ってたから、俺は着いて行けばいいと思ってた」と大将軍になるまでの道筋なんか考えてなかったわけですが漂を失ったことで彼は自分で考えて動かなきゃならなくなり、そこではじめて奴隷身分(さらには戸籍もない状態)のままではただの歩兵にもなれないことを知り、玉座奪還を手伝うかわりに、奴隷身分の抹消と戸籍をもらう(家をもらう)約束をして政に協力します。山の民の協力も取り付け、無事玉座を奪還した後から信の兵士としての物語も開始するというわけです。
戦場で戦うということや、人を束ねるということ、さらには真の『大将軍』とは何なのかを自軍や敵軍の将軍を見て学びながら成長していく…現在その過程の五千人将です(次の昇進で将軍)。
この漫画のもうひとりの主人公は大王の政ですが、彼はどうやら年齢は一個上のご様子。身分が天と地ほどと違うふたりですが、『親友』みたいな間柄のような信頼関係が築かれています。
というわけで、超人だらけのキングダム、そのメインどころのキャラをちょっと語ってみたいと思います。
※長くなるので続きのボタンからどうぞ。
この漫画は王道+熱い内容なので、男女問わず楽しめると思ってる(けど男子の方に人気だろうな)。
舞台は春秋戦国時代の中国。
100にわかれていた国は500年の戦乱で7つに淘汰された。
西の秦国を舞台に、戦争孤児の奴隷出身である少年・信(後の李信将軍)と少年王の政(後の始皇帝)の活躍と、中華統一を描くお話。
中身はファンタジー色が強いですが(いや、別に魔法とか出てこないけどね。笑)、熱いお話です。
まっすぐな主人公を素直にかっこ良く思える漫画。男性読者も、信はかっこいいと思っている方が多いようなのでわたしの認識は間違ってないだろうと(苦笑)。
あと、信と政の身分をこえた友情(信頼関係)もこの漫画の柱。
信が出会う大将軍たちの大きさや、信をとりまく仲間やライバルも魅力的(中にはいらっとする敵もいるけど、それも味だろうと)。
奴隷身分の少年が大将軍になるなんて途方も無い話なのですが、同じ奴隷少年の漂が大王(後の始皇帝)とそっくりであったため、召し抱えられて大王・政の影武者となります。その後、彼は(大王の弟の)クーデターにより命を落とします。その今際の際に信に対し「俺を天下へ連れて行ってくれ」と夢と大王を託します。で、そこから信のサクセスストーリー(笑)がはじまるわけです。
信はそれまで「漂が全部知ってたから、俺は着いて行けばいいと思ってた」と大将軍になるまでの道筋なんか考えてなかったわけですが漂を失ったことで彼は自分で考えて動かなきゃならなくなり、そこではじめて奴隷身分(さらには戸籍もない状態)のままではただの歩兵にもなれないことを知り、玉座奪還を手伝うかわりに、奴隷身分の抹消と戸籍をもらう(家をもらう)約束をして政に協力します。山の民の協力も取り付け、無事玉座を奪還した後から信の兵士としての物語も開始するというわけです。
戦場で戦うということや、人を束ねるということ、さらには真の『大将軍』とは何なのかを自軍や敵軍の将軍を見て学びながら成長していく…現在その過程の五千人将です(次の昇進で将軍)。
この漫画のもうひとりの主人公は大王の政ですが、彼はどうやら年齢は一個上のご様子。身分が天と地ほどと違うふたりですが、『親友』みたいな間柄のような信頼関係が築かれています。
というわけで、超人だらけのキングダム、そのメインどころのキャラをちょっと語ってみたいと思います。
※長くなるので続きのボタンからどうぞ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)