河童とノガッパ
妖怪ウォッチ(無印)から2元祖にゲームチェンジしました(でないともう次が出るまでに作業が間に合わなくなるので。汗)。
(元祖・本家をやっていなくても、次回作の真打はプレイ可能?…だと思いますが詳しくは公式サイトで確認してもらった方がいいかも…。←自信なくなった。汗)
2はやれることが増えたのと、シナリオを進めるためにはサブクエストをやらないといけなくなったこととか、移動距離が長くなったりとか(電車に乗る区間が増えた)、さらには過去にまで飛ぶので効率よく移動しないとメンドクサイ(笑)とか…前より段階を踏ませるパターンになった感じです。前作で手順等々を理解できない子供が多かったのでしょうか。
パロディ要素も増えていて、ネタとして大丈夫なんだろうか(版権元というより、そのファンに。汗)と思ったり。
シナリオはまだクリアしてないのですが(たぶん今の章でシナリオは終わると思うんだけど)、ネタバレになるので具体的なことはやっぱり避けます。
で、今回から妖怪界の中でも古参の古典妖怪さんたちが次々に登場します。
古典とくくりがついていない妖怪は比較的新しい…というか、現代的妖怪たちです。
古典妖怪との絡みは主人公のおじーちゃんの代に遡るのですが、このあたりはネタバレになるので省略です(汗)。
おじーちゃんとの関わりの深い古典妖怪の中に河童さんがいるのですが(以下河童先輩)、この河童先輩と愛すべきキャラ(?笑)ノガッパとの対決シナリオがあります。
ケマモト村にある川の上流付近に固定でノガッパが立っているのですが、その傍に河童の石像が立ってるんです。この石像、河童先輩なのですが、どうして石化してたかは説明しません(ネタバレになるから)。
その石化が自分の石像(石像ができるほど自分は有名なんだ!という勘違い。笑)だと信じ込んでいたノガッパは、突然なくなった石像(シナリオ上で石化を解かれたため)が誰かに盗まれたのだと思い込み、主人公に「犯人を探して欲しい」と依頼。
が、その石像はノガッパがモデルでもないし、そもそも河童先輩が石化してただけだし…と真実を伝えるも信じないノガッパ。
河童先輩の存在を知らない(カッパとしてどうなの。笑)ノガッパは、↓の様に言い放ち、勝負するから連れて来いと言うので河童先輩を招喚。
大口を叩くノガッパ。笑
呼ばれて出てきた河童先輩。
格の違いは明らかでノガッパは河童先輩を見るなり怯む(格の違いについては公式も認めてます。笑)。
事情が飲み込めない河童先輩にイケ顔(当人的に)のウィスパーが説明。←河童先輩と話す時だけウィスパーは体育会系のノリになる。
戦う前から勝負は見えてますが…(笑)。
というわけで、ここでノガッパVS河童先輩のバトルが勃発。………が!河童先輩の一撃でバトル終了(笑)!もらえる経験値が1という不甲斐なさ!(むしろいらねぇ!笑)
あまりの弱さにウィスパーすら「弱っ!」と驚く(笑)。
河童先輩もあまりの弱さに(?)拍子抜け。
あっさり負けておいて、ギリギリの勝負だった的ニュアンスの台詞を吐くノガッパ(笑)。
そして、バトルして疲れたから伊勢エビちょうだい、と何故かフミちゃんにねだるノガッパ(何様。笑)。
さして何もしてない(あっさり負けた上、経験値1しかなかったくせに。笑)ノガッパにどうして伊勢エビなんて高級なものをあげなきゃいけないの(正論)と険しい表情のフミちゃんに対し。
冷静に取りなす懐深い河童先輩(笑)。
弱すぎて相手にしてないというだけかもしれませんが(笑)…でもシビシビっす!
っても、釣りに行くのわたしですよね(笑)。
※この時点ですでに釣り師として沖に出まくっていたので、伊勢エビはいくつも持ってました(笑)。
河童先輩の発言には全てイエスで通すウィスパー。笑
そして釣り師フミちゃんからもらった伊勢エビを貪り、あまりの旨さに「海に行く!」と言ってこの場からいなくなります。名目は河童先輩にあっさり負けたので修行の旅に出るということになっています…(うん…笑)。
で、修行の様子を見に海へ行くと、海の幸を食いまくってご満悦なノガッパを発見。釣りの腕は上がったと言うノガッパに白い目を向けるフミちゃん(笑)。そのフミちゃんの呆れと蔑みのこもった(笑)冷めた態度に奮起して、本気で修行をすることになるノガッパは、リアルタイム1週間後に凛々しい「なみガッパ」さんに進化する(で、友達になる。…とここまでがこのサブクエスト終了までの流れ)。
河童先輩とノガッパはカッパの系列として関わりがあるのかは謎だそうです。イヤだよ、河童先輩の子孫か親戚がアレじゃ…(笑)。
ちなみに、中国の河童「水虎」もをっちにいますが(ゲーム内には登場しない)、こちらは河童先輩と親戚だそうです。
数少ない手持ちのメダルの中に、よくみたらあったし、河童先輩(ホロだし。笑)。
(水虎さんも持ってました。笑)
(元祖・本家をやっていなくても、次回作の真打はプレイ可能?…だと思いますが詳しくは公式サイトで確認してもらった方がいいかも…。←自信なくなった。汗)
2はやれることが増えたのと、シナリオを進めるためにはサブクエストをやらないといけなくなったこととか、移動距離が長くなったりとか(電車に乗る区間が増えた)、さらには過去にまで飛ぶので効率よく移動しないとメンドクサイ(笑)とか…前より段階を踏ませるパターンになった感じです。前作で手順等々を理解できない子供が多かったのでしょうか。
パロディ要素も増えていて、ネタとして大丈夫なんだろうか(版権元というより、そのファンに。汗)と思ったり。
シナリオはまだクリアしてないのですが(たぶん今の章でシナリオは終わると思うんだけど)、ネタバレになるので具体的なことはやっぱり避けます。
で、今回から妖怪界の中でも古参の古典妖怪さんたちが次々に登場します。
古典とくくりがついていない妖怪は比較的新しい…というか、現代的妖怪たちです。
古典妖怪との絡みは主人公のおじーちゃんの代に遡るのですが、このあたりはネタバレになるので省略です(汗)。
おじーちゃんとの関わりの深い古典妖怪の中に河童さんがいるのですが(以下河童先輩)、この河童先輩と愛すべきキャラ(?笑)ノガッパとの対決シナリオがあります。
ケマモト村にある川の上流付近に固定でノガッパが立っているのですが、その傍に河童の石像が立ってるんです。この石像、河童先輩なのですが、どうして石化してたかは説明しません(ネタバレになるから)。
その石化が自分の石像(石像ができるほど自分は有名なんだ!という勘違い。笑)だと信じ込んでいたノガッパは、突然なくなった石像(シナリオ上で石化を解かれたため)が誰かに盗まれたのだと思い込み、主人公に「犯人を探して欲しい」と依頼。
が、その石像はノガッパがモデルでもないし、そもそも河童先輩が石化してただけだし…と真実を伝えるも信じないノガッパ。
河童先輩の存在を知らない(カッパとしてどうなの。笑)ノガッパは、↓の様に言い放ち、勝負するから連れて来いと言うので河童先輩を招喚。
大口を叩くノガッパ。笑
呼ばれて出てきた河童先輩。
格の違いは明らかでノガッパは河童先輩を見るなり怯む(格の違いについては公式も認めてます。笑)。
事情が飲み込めない河童先輩にイケ顔(当人的に)のウィスパーが説明。←河童先輩と話す時だけウィスパーは体育会系のノリになる。
戦う前から勝負は見えてますが…(笑)。
というわけで、ここでノガッパVS河童先輩のバトルが勃発。………が!河童先輩の一撃でバトル終了(笑)!もらえる経験値が1という不甲斐なさ!(むしろいらねぇ!笑)
あまりの弱さにウィスパーすら「弱っ!」と驚く(笑)。
河童先輩もあまりの弱さに(?)拍子抜け。
あっさり負けておいて、ギリギリの勝負だった的ニュアンスの台詞を吐くノガッパ(笑)。
そして、バトルして疲れたから伊勢エビちょうだい、と何故かフミちゃんにねだるノガッパ(何様。笑)。
さして何もしてない(あっさり負けた上、経験値1しかなかったくせに。笑)ノガッパにどうして伊勢エビなんて高級なものをあげなきゃいけないの(正論)と険しい表情のフミちゃんに対し。
冷静に取りなす懐深い河童先輩(笑)。
弱すぎて相手にしてないというだけかもしれませんが(笑)…でもシビシビっす!
っても、釣りに行くのわたしですよね(笑)。
※この時点ですでに釣り師として沖に出まくっていたので、伊勢エビはいくつも持ってました(笑)。
河童先輩の発言には全てイエスで通すウィスパー。笑
そして釣り師フミちゃんからもらった伊勢エビを貪り、あまりの旨さに「海に行く!」と言ってこの場からいなくなります。名目は河童先輩にあっさり負けたので修行の旅に出るということになっています…(うん…笑)。
で、修行の様子を見に海へ行くと、海の幸を食いまくってご満悦なノガッパを発見。釣りの腕は上がったと言うノガッパに白い目を向けるフミちゃん(笑)。そのフミちゃんの呆れと蔑みのこもった(笑)冷めた態度に奮起して、本気で修行をすることになるノガッパは、リアルタイム1週間後に凛々しい「なみガッパ」さんに進化する(で、友達になる。…とここまでがこのサブクエスト終了までの流れ)。
河童先輩とノガッパはカッパの系列として関わりがあるのかは謎だそうです。イヤだよ、河童先輩の子孫か親戚がアレじゃ…(笑)。
ちなみに、中国の河童「水虎」もをっちにいますが(ゲーム内には登場しない)、こちらは河童先輩と親戚だそうです。
数少ない手持ちのメダルの中に、よくみたらあったし、河童先輩(ホロだし。笑)。
(水虎さんも持ってました。笑)
PR
フラグを立てるだけで疲れた。
ストーリーモードクリア後から解禁されるウォッチランクSとそれにまつわるあれやこれを消化する旅に出ました。
★目的★キュウビさん解放を目指す。
一応?ストーリーに絡む最強ポジの妖怪はキュウビさんなんだろうと思うのですが、そのキュウビさんを友達にするのはいくつかのフラグを立てないといけないみたいだったので、試してみることにしました。
1、夜の墓場に捧げる刀(フラグ:福北病院の患者さん)
あらくれ街道の白いゲンマ将軍が落とす「落ち武者刀」をゲットして正天寺の裏手にあるお墓に捧げると、くしゃ武者が現れるのでバトルで倒す(と、友達になってくれる)。
2、滝の祠に捧げる花(フラグ:ひょうたん池博物館の受付のおねーさん/昼間)
えっけん街道にいる白いズキュンズキュン太が落とす「いにしえの花」をゲットして、おおもり山廃トンネルを抜けた先にある滝の裏の祠に捧げると、だいだらぼっちが現れるので、バトルで倒す(と、友達になってくれる)。
3、天狗の鼻を折れ(フラグ:今田家のおかーさん/昼間)
ムゲン地獄にいるドケチングが落とす「強風のうちわ」をゲットして、もののけ道の先の岩場に捧げると天狗が現れるので、バトルで倒す(と、友達になってくれる)。
…と、上の3つ(順番はどうでもいいし、フラグ立てやアイテム集めは同時でも大丈夫)をこなしたら、キュウビお友達フラグが登場。小学校の屋上(夜)にのぼるとキュウビがいるので話しかけると「お土産」を要求しつつ、「あの夏祭りの夜へ」と指示してきます。
お土産は「金の油あげ」(聖オカンが落とす)。神社から鏡を使って夏祭りまでワープし、神社の賽銭箱に油あげを捧げると、キュウビさんが登場してバトルに。勝てば友達になってくれる。
3つのフラグを立てる前に、あっさり金の油あげが手に入ってしまい、何にもわかってなかったので「わーい、これでキュウビと友達になれるんじゃない?!」って思ってました。ので、段階を踏まなきゃいけないと気づいた時にはガッカリした(近道はないってことじゃな。笑)。
バトルは引き連れてくる「かおベロス」の物理攻撃と、キュウビさんの火炎攻撃に2撃くらったあたりで「あ、ヤバい。これ負けるかも」って思った(本来、対キュウビで戦うにはもっとレベルを上げておく必要があるし、必然的にそうなるはずだった。←金の油あげが手に入る妖怪さんの居場所的に)。回復が間に合わないということは、戦況がヤバいってことなので。とりあえず「喧嘩は最後まで立ってたヤツの勝ち」(キングダム内飛信隊・信談)ってわけで、全滅しそうになったら後衛にさげて、前衛のお世話、ちょっとゆとりがあるなら後衛の回復と戦線復帰、でなんとか無理矢理乗り切りました。レベルが足りない場合、お守りがないと気絶率高いかもです(汗)。
キュウビさんが手に入ったので、レジェンド系しゅらコマさんが解放されました。
解放条件として、キュウビさんを友達にするのが難しいということらしいんですけど、戦って自動的に友達になってくれるなら、それは難しいとは言わない(笑)。と思った。フラグを立てるための作業がアレなだけで。
その他の妖怪さんたちは通常通りの方法で友達になれます。
あと、工事現場のおにーさんが「ロボみたいな猫がいる…!(ゴミ捨て場に)」と以前から恐怖で震え上がっていたので「ロボニャンがいるってことか!」と、夜の工事現場をひたすら巡回しました。
ロボにゃんはAランクです。工事現場でウォッチにAが出たら間違いなくロボニャン。
何回餌付けしたか忘れました(10回はしてない。7回…くらい?)。バトルでロボニャンのロケットパーンチ!を何度もくらいましたが、可愛くて憎めないです(笑)。背中のブースターとか…そもそもどういう動力源なのか気になる。
(スクショが撮れる機能があったらいいのになぁー…と思いつつ今回はこれにて)
★目的★キュウビさん解放を目指す。
一応?ストーリーに絡む最強ポジの妖怪はキュウビさんなんだろうと思うのですが、そのキュウビさんを友達にするのはいくつかのフラグを立てないといけないみたいだったので、試してみることにしました。
1、夜の墓場に捧げる刀(フラグ:福北病院の患者さん)
あらくれ街道の白いゲンマ将軍が落とす「落ち武者刀」をゲットして正天寺の裏手にあるお墓に捧げると、くしゃ武者が現れるのでバトルで倒す(と、友達になってくれる)。
2、滝の祠に捧げる花(フラグ:ひょうたん池博物館の受付のおねーさん/昼間)
えっけん街道にいる白いズキュンズキュン太が落とす「いにしえの花」をゲットして、おおもり山廃トンネルを抜けた先にある滝の裏の祠に捧げると、だいだらぼっちが現れるので、バトルで倒す(と、友達になってくれる)。
3、天狗の鼻を折れ(フラグ:今田家のおかーさん/昼間)
ムゲン地獄にいるドケチングが落とす「強風のうちわ」をゲットして、もののけ道の先の岩場に捧げると天狗が現れるので、バトルで倒す(と、友達になってくれる)。
…と、上の3つ(順番はどうでもいいし、フラグ立てやアイテム集めは同時でも大丈夫)をこなしたら、キュウビお友達フラグが登場。小学校の屋上(夜)にのぼるとキュウビがいるので話しかけると「お土産」を要求しつつ、「あの夏祭りの夜へ」と指示してきます。
お土産は「金の油あげ」(聖オカンが落とす)。神社から鏡を使って夏祭りまでワープし、神社の賽銭箱に油あげを捧げると、キュウビさんが登場してバトルに。勝てば友達になってくれる。
3つのフラグを立てる前に、あっさり金の油あげが手に入ってしまい、何にもわかってなかったので「わーい、これでキュウビと友達になれるんじゃない?!」って思ってました。ので、段階を踏まなきゃいけないと気づいた時にはガッカリした(近道はないってことじゃな。笑)。
バトルは引き連れてくる「かおベロス」の物理攻撃と、キュウビさんの火炎攻撃に2撃くらったあたりで「あ、ヤバい。これ負けるかも」って思った(本来、対キュウビで戦うにはもっとレベルを上げておく必要があるし、必然的にそうなるはずだった。←金の油あげが手に入る妖怪さんの居場所的に)。回復が間に合わないということは、戦況がヤバいってことなので。とりあえず「喧嘩は最後まで立ってたヤツの勝ち」(キングダム内飛信隊・信談)ってわけで、全滅しそうになったら後衛にさげて、前衛のお世話、ちょっとゆとりがあるなら後衛の回復と戦線復帰、でなんとか無理矢理乗り切りました。レベルが足りない場合、お守りがないと気絶率高いかもです(汗)。
キュウビさんが手に入ったので、レジェンド系しゅらコマさんが解放されました。
解放条件として、キュウビさんを友達にするのが難しいということらしいんですけど、戦って自動的に友達になってくれるなら、それは難しいとは言わない(笑)。と思った。フラグを立てるための作業がアレなだけで。
その他の妖怪さんたちは通常通りの方法で友達になれます。
あと、工事現場のおにーさんが「ロボみたいな猫がいる…!(ゴミ捨て場に)」と以前から恐怖で震え上がっていたので「ロボニャンがいるってことか!」と、夜の工事現場をひたすら巡回しました。
ロボにゃんはAランクです。工事現場でウォッチにAが出たら間違いなくロボニャン。
何回餌付けしたか忘れました(10回はしてない。7回…くらい?)。バトルでロボニャンのロケットパーンチ!を何度もくらいましたが、可愛くて憎めないです(笑)。背中のブースターとか…そもそもどういう動力源なのか気になる。
(スクショが撮れる機能があったらいいのになぁー…と思いつつ今回はこれにて)
ストーリーモードが終わったので。
ウォッチレベルをSにしないとちょっと…な感じになってきたので、ラスボス(第一形態)前でとめていたストーリーを進めてラストになだれ込むことにしました。
(ずっと頼み事を消化してたのですが、現状80個弱しかまだ消化できてません。。。)
普通のRPG系のラスボスは第一形態〜第三形態まで、休みなくぶっ通しで戦うのですが、このゲームは子供向けなので、そういうことはしません。一回一回に区切りがあるので(第三形態はないけど、別の敵が出て来る)その都度よそ事が出来ます(ペルソナでいうと世界が終わるかもっていうラスボス前にずっとカジノで遊んでるような状態。←大物なのか、バカなのかっていう…。笑)。
が、面倒だからボス(イカカモネ議長)〜以前でて来たミズチ〜ボス第二形態まで一気にやりました。
ラスボスに備えて、潤沢な金でスペシャルラーメンをとりあえず50杯購入。体力回復はひたすらスペシャルラーメンを投げ与えてました。それまで、後衛にいてほぼバトルに参加してなかったサイコウ蝶が想像以上にお役に立ちました。
まず取り憑かれない上、味方の能力を向上させつつ、体力も回復してくれるので、こちらがお祓いをしている間も調子を保たせてくれる(体力がないので、打撃系で攻めてくる敵向きじゃないですがボスには有効。汗)。
体力回復、お祓い、攻撃指示しながら面子をぐるぐるさせるタイミングは完全に慣れだと思います。。。とにかく、アイテムボタンが押せるようになったら「まだ大丈夫…」とは思わず常に体力MAXにするために食べ物を与え続けて、戦線を離脱させないことかなって思った(←攻撃指示でボスのワンサイドゲームにさせないことも大事)。
おかげでわりと楽にストーリーボスは倒せました。
途中、持ち金がカンストしてしまって、四万円くらい受け取れなかったんで「しまったー!」って思ったけど(笑)。
スタッフロールのイラストがなんかとっても和んだ。飛ばさずに見た方がいいです(飛ばせるのか知らないけど)。
というわけで、今後はクリア後のあれこれをやっていきたいとおもいまっす。
おまけ。
ネタバレになるのでこれがどういうシーンかは書きませんが、オロチさんとキュウビさんが揃ってるとなんか(((・ω・;)))(((;・ω・)))ソワソワする(何故か。笑)。
それにしてもキュウビさん、常に上から目線の男の子キャラだから、きっと中身はツンデレさんなんだと思った。
気になって仕方がない、小学校の理科の先生。
マッドかもしれないサイエンティスト、無駄にイケメンポジ、意味深できわどい発言(笑)。
彼はこの衣装、白衣じゃなくて、白スーツなんですよ。気になるわー。笑
てっきり、彼はあちら側の存在なんだと思ってたんですが……ね(キュウビさんが化けてるんだと思ってたんだけど…)。
おまけでした。
(ずっと頼み事を消化してたのですが、現状80個弱しかまだ消化できてません。。。)
普通のRPG系のラスボスは第一形態〜第三形態まで、休みなくぶっ通しで戦うのですが、このゲームは子供向けなので、そういうことはしません。一回一回に区切りがあるので(第三形態はないけど、別の敵が出て来る)その都度よそ事が出来ます(ペルソナでいうと世界が終わるかもっていうラスボス前にずっとカジノで遊んでるような状態。←大物なのか、バカなのかっていう…。笑)。
が、面倒だからボス(イカカモネ議長)〜以前でて来たミズチ〜ボス第二形態まで一気にやりました。
ラスボスに備えて、潤沢な金でスペシャルラーメンをとりあえず50杯購入。体力回復はひたすらスペシャルラーメンを投げ与えてました。それまで、後衛にいてほぼバトルに参加してなかったサイコウ蝶が想像以上にお役に立ちました。
まず取り憑かれない上、味方の能力を向上させつつ、体力も回復してくれるので、こちらがお祓いをしている間も調子を保たせてくれる(体力がないので、打撃系で攻めてくる敵向きじゃないですがボスには有効。汗)。
体力回復、お祓い、攻撃指示しながら面子をぐるぐるさせるタイミングは完全に慣れだと思います。。。とにかく、アイテムボタンが押せるようになったら「まだ大丈夫…」とは思わず常に体力MAXにするために食べ物を与え続けて、戦線を離脱させないことかなって思った(←攻撃指示でボスのワンサイドゲームにさせないことも大事)。
おかげでわりと楽にストーリーボスは倒せました。
途中、持ち金がカンストしてしまって、四万円くらい受け取れなかったんで「しまったー!」って思ったけど(笑)。
スタッフロールのイラストがなんかとっても和んだ。飛ばさずに見た方がいいです(飛ばせるのか知らないけど)。
というわけで、今後はクリア後のあれこれをやっていきたいとおもいまっす。
おまけ。
ネタバレになるのでこれがどういうシーンかは書きませんが、オロチさんとキュウビさんが揃ってるとなんか(((・ω・;)))(((;・ω・)))ソワソワする(何故か。笑)。
それにしてもキュウビさん、常に上から目線の男の子キャラだから、きっと中身はツンデレさんなんだと思った。
気になって仕方がない、小学校の理科の先生。
マッドかもしれないサイエンティスト、無駄にイケメンポジ、意味深できわどい発言(笑)。
彼はこの衣装、白衣じゃなくて、白スーツなんですよ。気になるわー。笑
てっきり、彼はあちら側の存在なんだと思ってたんですが……ね(キュウビさんが化けてるんだと思ってたんだけど…)。
おまけでした。
妖怪ウォッチ(無印)
存在そのもは発売前から知ってたのですが、買ってまでやらなくていいやと思ってたんです。けど。
姪と甥のをっち熱をみるにつけ、どんだけ子供を惹き付ける内容なのか興味を持ちまして、自分でもやってみることにした次第。とりあえず無印を(本家は買ってあるけど無印やりこんでからやろうと思って開封もしてない)。
このゲームの舞台は「桜町」という街。そこのさくら第一小学校へ通う主人公(男女選択可)が夏休みの自由研究に昆虫採集を選び、なるべく稀少な昆虫を探しておおもり神社へ。神社の奥にあるご神木の前に置かれた謎のガチャを回したところ(律儀にその時の全財産100円を入れて。笑)、カプセルから妖怪執事を名乗るウィスパーが飛び出し、(取り憑かれた結果)行動を共にして妖怪がらみの(又は人間がらみの)こまったあれこれを妖怪ウォッチと友達になった妖怪たちとで解決(好転)していく…というもの。
序盤はチュートリアル、中盤から「妖怪のいたずらじゃ済まない事件」へと展開、終盤は「妖怪大戦争」(違)に。ネタバレになるのであまり具体的なことは書かないようにします(汗)。
このゲームの特徴(行動目的)をまとめてみました。
・ストーリーモード(11章まであり)
・頼み事(友達や街の人々から頼まれたことを解決。項目が多いため、これが一番時間かかる)
・お手伝い(頼み事の亜種。項目は少ない)
・妖怪スポット探し(隠れている妖怪を発見するとアイテムを呉れる)
・ストーリーボスより強い隠しボス(ある程度の行程をこなすと出現)
・妖怪大辞典に封印されている妖怪の解放(しなくても物語進行に支障はきたさない)
・鬼時間、なまはげのおしおき、時々しか現れない妖怪の確保等のサブイベント
・1日3回だけガチャが回せる(ゲーム内にでてくるコイン・DSのゲームコイン・リアルメダルを使用)
・クリア後も行動可能(強敵しか出ない某所が解放、頼み事追加など)。
ストーリーモードはそんなに厳しくないです。丁寧にナビゲートされますし。終盤に来たらある程度は備えが必要ですが、このあたりは小さい子でも頑張ればクリアできるような仕様なのだろうと。戦闘も単調にしないことで飽きさせないようにしたのかな?って感じです。主人公は直接バトルに参加しませんが、友達妖怪たちのお世話をしたり(回復やおはらい等)、ボスへの攻撃指示(どこを重点的に攻撃するかなど)がメインですし。
最も時間をとられるのは、頼み事の消化です。ちなみにこれ、ある程度こなしておかないと、最後の審判(笑)に影響します(といっても20コ程度やればいいようですが)。
モードに関わりなく(昼夜問わず)問答無用で突如突入する「鬼時間」というものがありますが、上手くやればアイテムもゲットできます。
妖怪と友達になるためにウォッチが必要となるのですが(友達になった妖怪は自分のメダルを呉れる。これをウォッチにセットすることによってその妖怪が駆けつけてくれる。という体)、このウォッチはランクがあって、E〜Sまでレベルアップさせられます。ストーリーモードではAまでしか上がりません。ランクに応じた妖怪が探せるようになっていくシステムで、Sランクはクリア後に改造可能です。
この妖怪ウォッチが何のためにあるのか…は終盤にわかる感じです(妖怪世界の秩序?も)。
妖怪は妖怪なので、死という概念がありません。ので、戦闘で負けても魂になって浮いてるだけです(気絶してるということになってるらしい)。漢方薬を使用するとバトルに復帰させられます(わたし最近まで知らなくて一度も使ったことがなかった。汗)。
このゲームではただのSランクじゃない、レジェンド系(笑)のSランク妖怪を友達にすることも可能ですが、ふつーに困難な道のりです。やり込みだけじゃなく、運がないと揃いません。
妖怪大辞典に封印されているSランク妖怪は5種類。
↑このブシニャンの解放は難易度低めです(わたしはサボっていたので昨日やっと解放したのですが。笑)。
わたし的には山吹鬼を解放したいのですが…条件が全部妖怪ガチャ(ゲーム内のコインを使用)のSランク妖怪を集めることで…ほとんどミッションがインポッシブルな気がしてなりません(笑)。
その他、クリア後はキュウビ(の狐)も友達にすることが可能ですが、これはこれでミッションがインポッシブル要素が満ちあふれてます。ちびっ子には無理な根気が必要です(たぶん)。
プレイしてみて、大人として思うことはそれなりにありますが、ネタと割り切って楽しんでます。
お金の使い道がわからなくて、コンビニとかで食べ物ばっかり買ってます(あとは大体拾えるので。汗)。しかし持ち金の上限は999999円みたいなので、適度に使っていかないと損する…。←しかしどうやら経験値玉系が金で買えるので、終盤に一気にレベル上げさせたかったら金の力でなんとかなることがわかった(そう、金は力よ。笑)。
(ツチノコや金のイヤリングを使わなくてもお金たまったけどね…(ー_ー;))
凄いのは、序盤の妖怪たちが終盤のボスでも戦えるっていうこと(普通なら無理やろ。笑)。相性がよっぽど悪くないかぎりレベルを上げていけば、ふつーに戦えますよ。笑
ちなみにわたしはオロチさんが好きです。颯爽と現れて危ないところを助けてくれたりするので(ビバ!オロフミ!笑)。オロチさんは終盤に友達になってくれます。もうひとりのオロチ、影オロチさんが早く手に入らないかなー…って思ってるんですけど…(ガチャでしか出ないんだなー)。
姪と甥のをっち熱をみるにつけ、どんだけ子供を惹き付ける内容なのか興味を持ちまして、自分でもやってみることにした次第。とりあえず無印を(本家は買ってあるけど無印やりこんでからやろうと思って開封もしてない)。
このゲームの舞台は「桜町」という街。そこのさくら第一小学校へ通う主人公(男女選択可)が夏休みの自由研究に昆虫採集を選び、なるべく稀少な昆虫を探しておおもり神社へ。神社の奥にあるご神木の前に置かれた謎のガチャを回したところ(律儀にその時の全財産100円を入れて。笑)、カプセルから妖怪執事を名乗るウィスパーが飛び出し、(取り憑かれた結果)行動を共にして妖怪がらみの(又は人間がらみの)こまったあれこれを妖怪ウォッチと友達になった妖怪たちとで解決(好転)していく…というもの。
序盤はチュートリアル、中盤から「妖怪のいたずらじゃ済まない事件」へと展開、終盤は「妖怪大戦争」(違)に。ネタバレになるのであまり具体的なことは書かないようにします(汗)。
このゲームの特徴(行動目的)をまとめてみました。
・ストーリーモード(11章まであり)
・頼み事(友達や街の人々から頼まれたことを解決。項目が多いため、これが一番時間かかる)
・お手伝い(頼み事の亜種。項目は少ない)
・妖怪スポット探し(隠れている妖怪を発見するとアイテムを呉れる)
・ストーリーボスより強い隠しボス(ある程度の行程をこなすと出現)
・妖怪大辞典に封印されている妖怪の解放(しなくても物語進行に支障はきたさない)
・鬼時間、なまはげのおしおき、時々しか現れない妖怪の確保等のサブイベント
・1日3回だけガチャが回せる(ゲーム内にでてくるコイン・DSのゲームコイン・リアルメダルを使用)
・クリア後も行動可能(強敵しか出ない某所が解放、頼み事追加など)。
ストーリーモードはそんなに厳しくないです。丁寧にナビゲートされますし。終盤に来たらある程度は備えが必要ですが、このあたりは小さい子でも頑張ればクリアできるような仕様なのだろうと。戦闘も単調にしないことで飽きさせないようにしたのかな?って感じです。主人公は直接バトルに参加しませんが、友達妖怪たちのお世話をしたり(回復やおはらい等)、ボスへの攻撃指示(どこを重点的に攻撃するかなど)がメインですし。
最も時間をとられるのは、頼み事の消化です。ちなみにこれ、ある程度こなしておかないと、最後の審判(笑)に影響します(といっても20コ程度やればいいようですが)。
モードに関わりなく(昼夜問わず)問答無用で突如突入する「鬼時間」というものがありますが、上手くやればアイテムもゲットできます。
妖怪と友達になるためにウォッチが必要となるのですが(友達になった妖怪は自分のメダルを呉れる。これをウォッチにセットすることによってその妖怪が駆けつけてくれる。という体)、このウォッチはランクがあって、E〜Sまでレベルアップさせられます。ストーリーモードではAまでしか上がりません。ランクに応じた妖怪が探せるようになっていくシステムで、Sランクはクリア後に改造可能です。
この妖怪ウォッチが何のためにあるのか…は終盤にわかる感じです(妖怪世界の秩序?も)。
妖怪は妖怪なので、死という概念がありません。ので、戦闘で負けても魂になって浮いてるだけです(気絶してるということになってるらしい)。漢方薬を使用するとバトルに復帰させられます(わたし最近まで知らなくて一度も使ったことがなかった。汗)。
このゲームではただのSランクじゃない、レジェンド系(笑)のSランク妖怪を友達にすることも可能ですが、ふつーに困難な道のりです。やり込みだけじゃなく、運がないと揃いません。
妖怪大辞典に封印されているSランク妖怪は5種類。
↑このブシニャンの解放は難易度低めです(わたしはサボっていたので昨日やっと解放したのですが。笑)。
わたし的には山吹鬼を解放したいのですが…条件が全部妖怪ガチャ(ゲーム内のコインを使用)のSランク妖怪を集めることで…ほとんどミッションがインポッシブルな気がしてなりません(笑)。
その他、クリア後はキュウビ(の狐)も友達にすることが可能ですが、これはこれでミッションがインポッシブル要素が満ちあふれてます。ちびっ子には無理な根気が必要です(たぶん)。
プレイしてみて、大人として思うことはそれなりにありますが、ネタと割り切って楽しんでます。
お金の使い道がわからなくて、コンビニとかで食べ物ばっかり買ってます(あとは大体拾えるので。汗)。しかし持ち金の上限は999999円みたいなので、適度に使っていかないと損する…。←しかしどうやら経験値玉系が金で買えるので、終盤に一気にレベル上げさせたかったら金の力でなんとかなることがわかった(そう、金は力よ。笑)。
(ツチノコや金のイヤリングを使わなくてもお金たまったけどね…(ー_ー;))
凄いのは、序盤の妖怪たちが終盤のボスでも戦えるっていうこと(普通なら無理やろ。笑)。相性がよっぽど悪くないかぎりレベルを上げていけば、ふつーに戦えますよ。笑
ちなみにわたしはオロチさんが好きです。颯爽と現れて危ないところを助けてくれたりするので(ビバ!オロフミ!笑)。オロチさんは終盤に友達になってくれます。もうひとりのオロチ、影オロチさんが早く手に入らないかなー…って思ってるんですけど…(ガチャでしか出ないんだなー)。
我が神(加賀さん)が神すぎる件について
朧たん=ヨメ、赤城さん=リーダー、加賀さん=神!!!…というのが当鎮守府の常識なわけですが(笑)。※なぜ我が神が神なのかは過去の記事をさらうといい。
しかし、我が神の加護は無条件にあらず。全てはギブアンドテイク!(さすが!)
供物と信仰によってそれはもたらされることをわたしは一度たりとも忘れた事はありません。
加賀さんのねんどろを予約購入し、それが日曜日に届いたので「どういう祭壇(笑)を作るべきか…」と考えていた会社の昼休みに、加賀さんは神業を発揮してくれたのでした。
「ちょっと資材たまったし、大型一回まわしてみるかな…」
とグリッターがついた我が神を秘書艦にすえて、本日一回目の建造をスタートさせてみた結果。
2秒くらい時がとまった。
そうです、一瞬鶴姉妹かと思ったけど(見慣れない数字で。笑)、来ちゃったんです。狙いのあの子が!
大鳳「そう…私が大鳳。あ!加賀センパイ、この度は建造ありがとうございます!センパイの恩義に報いるために中破でも頑張ります!」
ネ申「…別にいいけれど。提督、この子使ってあげたら?」
俺提督「ぎょ、御意ィィィ!(`_´)ゞハッ」
中破でも艦載機が飛ばせる、大鳳ちゃんをお迎え成功しました。おめでとうございます、ありがとうございます。
空母レシピの試行回数からして、あんまり損しなかった気分。
1回目で来ない時は、連続で回しても来ないっていうジンクスがあるので、やっぱ今回もその通りに来たなぁ…って気持ちです。。。加賀さんの加護あればこそですね…(。-人-。)
(そもそも加賀さんが秘書艦で狙いの子が出たのははじめてだったりする。ので、あえて建造では避けてきたのだけど、なんとなく今回は加賀さんにした方がいいんじゃないかと感じたので。…ふっ、予感通りに魅せてくれるじゃないか…笑)
ちなみにこの日、加賀さんで開発もしたのですが、失敗で全滅(ワライ)。
通常建造は、敷波、メロン、如月。で、久々にメロンを見たなー…と思いました。
先日の401ちゃん、今回の大鳳ちゃんと…一発で招喚されたので、なんかもう思い残すことがない気持ちになっています。。。
401ちゃんが出た時点で、物欲センサーがかなり低くなったのがよかったのかな(笑)。
汎用性の低い大和型は資材がたくさんあまってやることない時に試すことにして(もう諦めてるし。汗)、残りはくまりんこですが、くまりんこはどうあがこうと一生出会えないような気持ちでいるので、大型で試しもしません(どうせやはぎんかまるゆが出るオチよ。汗)。
というわけで、我が神・加賀さんに大感謝!!!
しかし、我が神の加護は無条件にあらず。全てはギブアンドテイク!(さすが!)
供物と信仰によってそれはもたらされることをわたしは一度たりとも忘れた事はありません。
加賀さんのねんどろを予約購入し、それが日曜日に届いたので「どういう祭壇(笑)を作るべきか…」と考えていた会社の昼休みに、加賀さんは神業を発揮してくれたのでした。
「ちょっと資材たまったし、大型一回まわしてみるかな…」
とグリッターがついた我が神を秘書艦にすえて、本日一回目の建造をスタートさせてみた結果。
2秒くらい時がとまった。
そうです、一瞬鶴姉妹かと思ったけど(見慣れない数字で。笑)、来ちゃったんです。狙いのあの子が!
大鳳「そう…私が大鳳。あ!加賀センパイ、この度は建造ありがとうございます!センパイの恩義に報いるために中破でも頑張ります!」
ネ申「…別にいいけれど。提督、この子使ってあげたら?」
俺提督「ぎょ、御意ィィィ!(`_´)ゞハッ」
中破でも艦載機が飛ばせる、大鳳ちゃんをお迎え成功しました。おめでとうございます、ありがとうございます。
空母レシピの試行回数からして、あんまり損しなかった気分。
1回目で来ない時は、連続で回しても来ないっていうジンクスがあるので、やっぱ今回もその通りに来たなぁ…って気持ちです。。。加賀さんの加護あればこそですね…(。-人-。)
(そもそも加賀さんが秘書艦で狙いの子が出たのははじめてだったりする。ので、あえて建造では避けてきたのだけど、なんとなく今回は加賀さんにした方がいいんじゃないかと感じたので。…ふっ、予感通りに魅せてくれるじゃないか…笑)
ちなみにこの日、加賀さんで開発もしたのですが、失敗で全滅(ワライ)。
通常建造は、敷波、メロン、如月。で、久々にメロンを見たなー…と思いました。
先日の401ちゃん、今回の大鳳ちゃんと…一発で招喚されたので、なんかもう思い残すことがない気持ちになっています。。。
401ちゃんが出た時点で、物欲センサーがかなり低くなったのがよかったのかな(笑)。
汎用性の低い大和型は資材がたくさんあまってやることない時に試すことにして(もう諦めてるし。汗)、残りはくまりんこですが、くまりんこはどうあがこうと一生出会えないような気持ちでいるので、大型で試しもしません(どうせやはぎんかまるゆが出るオチよ。汗)。
というわけで、我が神・加賀さんに大感謝!!!
大鯨ちゃんが輝く時
久々にエクストラじゃない6番目の正規の海域が展開されました。
6-2まで実装されてますが、とりあえず今回は6-1に出かけてきたので、忘れないうちにメモ(汗)。
あ、その前に。
6の海域実装に伴い(?)、多くの提督たちが「はやく実装しろ」と公式にうったえていた(と思われる)潜水空母の401(しおい)が大型建造に加わったので、ダメもとで回してみました。
Twitterでは大和レシピ(戦艦レシピ)で試している人が多くて、たしかにそれでも出るみたいですが(ハズレ枠の扱いになるけど)、その中で検索していて、一発で出た、という人の安価レシピに賭けてみることに。
3時間20分が出たら、401決定。クギが緩かったのか、実装初日の一発目に来てくれた(汗)。
もとから潜水艦運がないし、潜水艦を出せるラッキーガールがうちは2艦しかいないので、危険な賭けだったんですが(汗)。
レシピは正直、もううろ覚えなんですが(一発で来ると思わなかったんで、メモってなかったし、他の人のレシピがRTされまくっていて、参考にさせてもらった人のは遥か遠くへ流れて行ってしまった。汗)。※たしかあきつ丸も出るレシピ。
もうちょっと待てば、正確なレシピが出回るんじゃないかと思うんですが(汗)。
念願のオニョクル要員が増えました。
19「しおいちゃんもオニョクル行くのぉ!┗(^o^)┓=3=3=3」
401「えっ?わたしも『あの』オニョクル?!ガ━Σ(-`Д´- ;)━ン!」
58「ごーやたちに拒否権はないでち(`・ω・´+) キリッ」
8「あ号終わらせてシュトーレン食べたいなぁ…(゜ρ゜)」
168「えー?提督はまだあ号が終わらないの?ろ号じゃなくてー?(´゚д゚`)」
いつもあ号が終わらないでago…
…そういうわけで、401ちゃんをお迎えしたのですが、だからといって6-1に出撃させられる安心レベルじゃないので、当分出撃出来ないんじゃないの…って思ってたのですが、潜水艦は3以上であればボスに到達できるそうなので、どんなもんか出かけてみることに。
マップ。なんか、おかしな形してます(笑)。ちなみに右上のハズレはお仕置き部屋らしい(まるゆが拾えるらしいが)。
【出撃メンバー】
1・大鯨(15.5副砲、水偵、中型バルジ)
2・神通(主砲×2、水偵)
3・168
4・19
5・58
6・8
※潜水艦装備は省略。いつもの魚雷装備のみ。
大鯨ちゃんがいると、1戦少なくて済むそうです。大鯨ちゃんが輝くまさかの海域(笑)。
救いは道中〜ボスに戦艦がいないということです。あとは、開幕魚雷で敵をいくつ潰せるかと、大鯨ちゃんと軽巡が大破をもらわないことを祈るのみ(重巡から的にされるので。汗)。もちろん潜水艦も大破したら意味ないですが。
うちは大鯨ちゃん2人目がレベル42だし、もとからへなちょこな戦闘力なので…不安要素しかない。ので、バルジを急造し(これは一発で出てくれてよかった)、載せました。回避は落ちるけど、装甲をあげて砲雷に耐えようという作戦。副砲は一応載せてみましたが、ろくに攻撃が通らないので大人しく缶かダメコンでいい気が。
1コマ目、気のせい。
2コマ目、さっさと168が中破し、「いむやぁー!お前中破すんの早すぎだろぉぉ!」って撤退機運が高まる。
3コマ目、気のせい。
↓索敵必要。
4コマ目、大鯨+神通が小破。「(雷撃は)耐えろぉ!」と祈るのみ。
↓索敵必要。
ボスコマ、168大破。大鯨中破。夜戦込みでS勝利。
(陣形は全て単縦。潜水艦の攻撃を通すためだけど、大鯨と神通には危険な賭け。2カ所索敵が必要になるけど、水偵2で全然大丈夫でした)
大鯨ちゃんは、戦闘ではまったく輝きませんでしたが(笑)、旗艦としての役目は果たせました。中破で終了できたのは奇跡です(さっさと大破すると思ってたから)。
ちなみに、ボス夜戦、ヲ級は艦載機飛ばしてきます(卑怯。笑)。
神通ちゃんを入れるとかなり楽が出来ます。昼でも敵を潰してくれるので、雷撃の確率も減らせますし。神通ちゃんが重巡と空母に潰されなければ比較的楽に勝てます。潜水艦も控えてるし。
ここはB判定でもいいみたいなので、6〜8割り潰して判定勝ちに持ち込めばいいと思いました(実際わたしはそれ狙ってたし。汗)。
一応全員グリッターで突撃しました(大鯨ちゃんは遠征の残り(笑)、神通ちゃんは夏イベのまま、潜水艦たちは演習で)。帰ってきてもはがれてなかったのは神通ちゃんだけ。
ここはグリッターにしておいた方がいいかもですね(全体的に耐久が低いので力技のゴリ押しが難しい)。
とりあえず一回で終了できてよかったです(バケツ使わずに済んだ)。運がよかったんでしょうね(汗)。
でも任務達成は3回S勝利が必要らしいです…よ(白目)。
次は6-2だー!
6-2まで実装されてますが、とりあえず今回は6-1に出かけてきたので、忘れないうちにメモ(汗)。
あ、その前に。
6の海域実装に伴い(?)、多くの提督たちが「はやく実装しろ」と公式にうったえていた(と思われる)潜水空母の401(しおい)が大型建造に加わったので、ダメもとで回してみました。
Twitterでは大和レシピ(戦艦レシピ)で試している人が多くて、たしかにそれでも出るみたいですが(ハズレ枠の扱いになるけど)、その中で検索していて、一発で出た、という人の安価レシピに賭けてみることに。
3時間20分が出たら、401決定。クギが緩かったのか、実装初日の一発目に来てくれた(汗)。
もとから潜水艦運がないし、潜水艦を出せるラッキーガールがうちは2艦しかいないので、危険な賭けだったんですが(汗)。
レシピは正直、もううろ覚えなんですが(一発で来ると思わなかったんで、メモってなかったし、他の人のレシピがRTされまくっていて、参考にさせてもらった人のは遥か遠くへ流れて行ってしまった。汗)。※たしかあきつ丸も出るレシピ。
もうちょっと待てば、正確なレシピが出回るんじゃないかと思うんですが(汗)。
念願のオニョクル要員が増えました。
19「しおいちゃんもオニョクル行くのぉ!┗(^o^)┓=3=3=3」
401「えっ?わたしも『あの』オニョクル?!ガ━Σ(-`Д´- ;)━ン!」
58「ごーやたちに拒否権はないでち(`・ω・´+) キリッ」
8「あ号終わらせてシュトーレン食べたいなぁ…(゜ρ゜)」
168「えー?提督はまだあ号が終わらないの?ろ号じゃなくてー?(´゚д゚`)」
いつもあ号が終わらないでago…
…そういうわけで、401ちゃんをお迎えしたのですが、だからといって6-1に出撃させられる安心レベルじゃないので、当分出撃出来ないんじゃないの…って思ってたのですが、潜水艦は3以上であればボスに到達できるそうなので、どんなもんか出かけてみることに。
マップ。なんか、おかしな形してます(笑)。ちなみに右上のハズレはお仕置き部屋らしい(まるゆが拾えるらしいが)。
【出撃メンバー】
1・大鯨(15.5副砲、水偵、中型バルジ)
2・神通(主砲×2、水偵)
3・168
4・19
5・58
6・8
※潜水艦装備は省略。いつもの魚雷装備のみ。
大鯨ちゃんがいると、1戦少なくて済むそうです。大鯨ちゃんが輝くまさかの海域(笑)。
救いは道中〜ボスに戦艦がいないということです。あとは、開幕魚雷で敵をいくつ潰せるかと、大鯨ちゃんと軽巡が大破をもらわないことを祈るのみ(重巡から的にされるので。汗)。もちろん潜水艦も大破したら意味ないですが。
うちは大鯨ちゃん2人目がレベル42だし、もとからへなちょこな戦闘力なので…不安要素しかない。ので、バルジを急造し(これは一発で出てくれてよかった)、載せました。回避は落ちるけど、装甲をあげて砲雷に耐えようという作戦。副砲は一応載せてみましたが、ろくに攻撃が通らないので大人しく缶かダメコンでいい気が。
1コマ目、気のせい。
2コマ目、さっさと168が中破し、「いむやぁー!お前中破すんの早すぎだろぉぉ!」って撤退機運が高まる。
3コマ目、気のせい。
↓索敵必要。
4コマ目、大鯨+神通が小破。「(雷撃は)耐えろぉ!」と祈るのみ。
↓索敵必要。
ボスコマ、168大破。大鯨中破。夜戦込みでS勝利。
(陣形は全て単縦。潜水艦の攻撃を通すためだけど、大鯨と神通には危険な賭け。2カ所索敵が必要になるけど、水偵2で全然大丈夫でした)
大鯨ちゃんは、戦闘ではまったく輝きませんでしたが(笑)、旗艦としての役目は果たせました。中破で終了できたのは奇跡です(さっさと大破すると思ってたから)。
ちなみに、ボス夜戦、ヲ級は艦載機飛ばしてきます(卑怯。笑)。
神通ちゃんを入れるとかなり楽が出来ます。昼でも敵を潰してくれるので、雷撃の確率も減らせますし。神通ちゃんが重巡と空母に潰されなければ比較的楽に勝てます。潜水艦も控えてるし。
ここはB判定でもいいみたいなので、6〜8割り潰して判定勝ちに持ち込めばいいと思いました(実際わたしはそれ狙ってたし。汗)。
一応全員グリッターで突撃しました(大鯨ちゃんは遠征の残り(笑)、神通ちゃんは夏イベのまま、潜水艦たちは演習で)。帰ってきてもはがれてなかったのは神通ちゃんだけ。
ここはグリッターにしておいた方がいいかもですね(全体的に耐久が低いので力技のゴリ押しが難しい)。
とりあえず一回で終了できてよかったです(バケツ使わずに済んだ)。運がよかったんでしょうね(汗)。
でも任務達成は3回S勝利が必要らしいです…よ(白目)。
次は6-2だー!
たこ焼きを買いに
勲章欲しさに2-5と3-5を連続で攻めに行ってきました。
2-5はあっさり終了したのですが、3-5は4回撃破が苦しかった(涙)。
どうも水雷戦隊の下ルートは向いてないみたいだったので、上ルートの重(航)巡+戦艦+空母の編成で出かけたのですが、2コマ目のヲ級改には先制攻撃でいきなり大破を貰ったり、3コマ目のほっぽちゃんに一発大破をもらったりして、4回目は全然進撃できなくなりました。
ヲ級改については、もはや運が悪かったと思うしかないのですが(それにしちゃ酷いが)、たこ焼き屋台絶賛営業中状態のほっぽちゃん(ラスト4回目はこの編成のみになる。本気営業しに来る)の一撃は単横陣でも誰かしら大破を貰う強さ(ので、単横はそれ以降使用せず)。
「…おかしい…この幼女黒ひもぱん、こんなに強かったか?補正入ってないか…?」
…と思いつつ、バケツや資材を消費してラスト一回を攻め続けるも、無傷艦を容赦なく一発大破させたり、中破で後がない艦をピンポイントで無慈悲に大破へ叩き込むたこ焼きボンバーを前にして、俺提督、白髪が増えそうな気分に。
泥仕合など何一つ恐れていないっていうのに(いつものことだから)、なんだこの撤退率。
「なんだ、地獄か(*´∀`) アハッ♪」
そう。このままでは禿げると悟った俺提督はそっと三式弾を下し、旗艦と空母以外にダメコンを載せることを決断する。
「最初からそうしておけばよかったと思います。所詮あなたはその程度の実力なのですから」とは連戦でストレスをためてた我が神談。
空母が大破したら撤退、その他が大破したら進撃。というルール。
…で、屋台の前まではなんとか小破止まりだったのですが、やはり絶賛営業中の屋台からは制空権が取れず、ほっぽちゃんからまたも大破を貰う戦艦。
が、ダメコンを載せた艦なら恐るるにたらず!
「…まだよ!たかが戦艦(わたし)が大破しただけよ!」とは置物になった霧島談。
2コマ、3コマ目さえ突破すれば、重い編成部隊でボスに負けることは(ほぼ)ありません。なんとかこのゴリ押しでゲージを破壊することが出来ました。うん、勿の論、霧島さんのダメコン発動したけどね(笑)。
そういうわけで、たこ焼き屋『ほっぽ』はデリバリーヘルでもあったようです(←銀魂的ネタ)。
しばらく3-5はやりたくありませんが(笑)、次やる場合は大人しくダメコン載せようと思いました。おわり。笑
しかし、旗艦もダメコン載せてたら進撃できるシステムにしてくれませんかね…(汗)。
王国の子(講談社「ITAN」連載中/びっけ氏)
最近お気に入り漫画のひとつになりました。
タイトルだけ見るとパッとしないのがちょっと残念ですが(タイトルがもうちっと冴えていたら手にとる人も増えるような気がしてる)、物語の設定や主人公ふたり(ダブルキャスト的な?)は気に入っています。
この漫画はゼントレンという架空の国を舞台にした物語なのですが、出てくるキャラクターたちはエリザベス一世とその親族と周辺のみなさんです(名前はまんまです)。
この物語の中で特殊なのは、王族(王位継承権を持つ者に限る)の人間は自身の影武者が存在するという設定で、主人公のエリザベス(13〜14歳)もまた自分の影武者が必要となり、彼女によく似た姿形として見出されたのは、もうひとりの主人公となる小劇場の役者の少年・ロバートだった。というところからスタート。
でも印象として主人公度(視点)はエリザベスより、どちらかといえばロバート寄りかなーって感じ。
ラブロマンスが見たい場合は向いていない作品です。小説でもいけそうな内容だなって印象。
ふたりの関係性は本来は光と影なのですが、男女である分、通常のそれでもない感じ。友人でもきょうだいでもない、言葉にするには難しい運命共同体。
主人公紹介
・エリザベス
世間知らずな面があるが、心優しく聡明な少女。腹違いの弟と仲がよい。年相応に義理母(キャサリン)の元恋人(夫)にときめいたりもした。が、これが原因でスキャンダル騒動に巻き込まれ、王位継承権を持つ立場の危うさと世間知らずさを痛感し、賢くあろうと決めた。
ロバートについては、彼に指摘や叱咤をされた時は素直に聞き入れるほどには心を許しているし、常々本音も語っている。ジェイン処刑決定を告げられて動揺した際はロバートが作る『エリザベス』像のようになりたいと口にしてロバートにしかられる(笑)。
ロバートをそもそも男と見なしていないため、着替えや風呂も肌を見せない程度には同席させているほど(世間知らずなので。笑)。が、ちょっとロバートを意識する場面が出てきたので、ふたりの関係性は変わって行くことになるかも…?
・ロバート
生まれははっきりせず、親はいないが、身体の弱い弟がいる。大衆の小劇場で役者をしていたが、女装した姿がエリザベスそっくりであったため影武者として召し上げられる(ただし、弟の生活の面倒を見てもらうという交換条件で)。
必要以外は通常の少年の姿で彼女の傍にいるため、影でエリザベスの「小さな愛人」と噂されていたりもするらしい。
生活は自分の稼ぎで支えて来たので、同い年でもエリザベスより精神的に大人で彼女の立場の危うさを気にかけている。
弟が病で死亡してからは、存在意義を影武者である自分に傾け出す。
エリザベスが美少女の類のようなので、彼も美少年の類なのかな…?
このふたりを中心にドラマは巡っていきますが、将来(女王に即位した後)の彼女の重臣のウイリアム・セシル、フランシス・ウォルシンガムも登場しています。
また、史実を元にしているので、ヘンリーの死から義理母キャサリンの元恋人(後夫)のトマスとのスキャンダル、弟のエドワードの死、ジェインの女王即位と処刑(今現在の漫画上では処刑されていませんが)、姉メアリの即位など、大きな流れは同じです。
作家のオリジナル要素ももちろん加わっているので、歴史の勉強になるかと言われると微妙(大きな流れは一緒ですが細部は異なるので)。
史実と照らし合わせると、エリザベスとロバートは幼馴染で恋人(もっとも夫候補に近かった相手)なので、そのあたりのことは漫画ではどうなるかわかりませんが、いずれにしても互いが特別であることには違いないかなと。。。運命共同体だし。
ただわたしの今の懸念は、ロバートがいずれ真の『エリザベス』になってしまうんじゃないかということ。エリザベス本人が『影』になってしまいそうな気がしてならない。それくらいにロバートが演じるエリザベス像が大きくなってしまうんじゃないかなと。もしくは、エリザベス本人が死亡(病気か不慮の事故、または暗殺)したり(それは一番嫌だ)。
将来的に。ふたりの関係が発展してエリザベスが結婚しないと決意するのか(処女王)、何かしらの理由でエリザベスがすでに存在しない場合、エリザベスを演じ続けるロバートは男だから男と結婚したら正体がばれるので結婚しないと宣言するのか、どっちでもいけそうだからさ(ネタ的に)。←ただ男なのでいつまで影武者でいられるかわからない、と最初に告げているので…どうなるやら。
わたしは、エリザベスが変に乙女(笑)じゃないところと、ロバートの大人さ(笑)が気にっています。
でもなんというか、このふたりはナチュラルに接触(ふれ合い)も多いので、まだ大人じゃないとはいえ、他人様から見たら恋人に見えるんじゃないかなと(笑)。これで互いが意識しはじめたら、もうアウトでしょうね。完全に落ちます(恋に。笑)。
そういう、危うい均衡が好きだしね、わたし(ワライ)。
現在4巻まで出ています。よかったら秋の夜長のお供にどうぞ(笑)。
タイトルだけ見るとパッとしないのがちょっと残念ですが(タイトルがもうちっと冴えていたら手にとる人も増えるような気がしてる)、物語の設定や主人公ふたり(ダブルキャスト的な?)は気に入っています。
この漫画はゼントレンという架空の国を舞台にした物語なのですが、出てくるキャラクターたちはエリザベス一世とその親族と周辺のみなさんです(名前はまんまです)。
この物語の中で特殊なのは、王族(王位継承権を持つ者に限る)の人間は自身の影武者が存在するという設定で、主人公のエリザベス(13〜14歳)もまた自分の影武者が必要となり、彼女によく似た姿形として見出されたのは、もうひとりの主人公となる小劇場の役者の少年・ロバートだった。というところからスタート。
でも印象として主人公度(視点)はエリザベスより、どちらかといえばロバート寄りかなーって感じ。
ラブロマンスが見たい場合は向いていない作品です。小説でもいけそうな内容だなって印象。
ふたりの関係性は本来は光と影なのですが、男女である分、通常のそれでもない感じ。友人でもきょうだいでもない、言葉にするには難しい運命共同体。
主人公紹介
・エリザベス
世間知らずな面があるが、心優しく聡明な少女。腹違いの弟と仲がよい。年相応に義理母(キャサリン)の元恋人(夫)にときめいたりもした。が、これが原因でスキャンダル騒動に巻き込まれ、王位継承権を持つ立場の危うさと世間知らずさを痛感し、賢くあろうと決めた。
ロバートについては、彼に指摘や叱咤をされた時は素直に聞き入れるほどには心を許しているし、常々本音も語っている。ジェイン処刑決定を告げられて動揺した際はロバートが作る『エリザベス』像のようになりたいと口にしてロバートにしかられる(笑)。
ロバートをそもそも男と見なしていないため、着替えや風呂も肌を見せない程度には同席させているほど(世間知らずなので。笑)。が、ちょっとロバートを意識する場面が出てきたので、ふたりの関係性は変わって行くことになるかも…?
・ロバート
生まれははっきりせず、親はいないが、身体の弱い弟がいる。大衆の小劇場で役者をしていたが、女装した姿がエリザベスそっくりであったため影武者として召し上げられる(ただし、弟の生活の面倒を見てもらうという交換条件で)。
必要以外は通常の少年の姿で彼女の傍にいるため、影でエリザベスの「小さな愛人」と噂されていたりもするらしい。
生活は自分の稼ぎで支えて来たので、同い年でもエリザベスより精神的に大人で彼女の立場の危うさを気にかけている。
弟が病で死亡してからは、存在意義を影武者である自分に傾け出す。
エリザベスが美少女の類のようなので、彼も美少年の類なのかな…?
このふたりを中心にドラマは巡っていきますが、将来(女王に即位した後)の彼女の重臣のウイリアム・セシル、フランシス・ウォルシンガムも登場しています。
また、史実を元にしているので、ヘンリーの死から義理母キャサリンの元恋人(後夫)のトマスとのスキャンダル、弟のエドワードの死、ジェインの女王即位と処刑(今現在の漫画上では処刑されていませんが)、姉メアリの即位など、大きな流れは同じです。
作家のオリジナル要素ももちろん加わっているので、歴史の勉強になるかと言われると微妙(大きな流れは一緒ですが細部は異なるので)。
史実と照らし合わせると、エリザベスとロバートは幼馴染で恋人(もっとも夫候補に近かった相手)なので、そのあたりのことは漫画ではどうなるかわかりませんが、いずれにしても互いが特別であることには違いないかなと。。。運命共同体だし。
ただわたしの今の懸念は、ロバートがいずれ真の『エリザベス』になってしまうんじゃないかということ。エリザベス本人が『影』になってしまいそうな気がしてならない。それくらいにロバートが演じるエリザベス像が大きくなってしまうんじゃないかなと。もしくは、エリザベス本人が死亡(病気か不慮の事故、または暗殺)したり(それは一番嫌だ)。
将来的に。ふたりの関係が発展してエリザベスが結婚しないと決意するのか(処女王)、何かしらの理由でエリザベスがすでに存在しない場合、エリザベスを演じ続けるロバートは男だから男と結婚したら正体がばれるので結婚しないと宣言するのか、どっちでもいけそうだからさ(ネタ的に)。←ただ男なのでいつまで影武者でいられるかわからない、と最初に告げているので…どうなるやら。
わたしは、エリザベスが変に乙女(笑)じゃないところと、ロバートの大人さ(笑)が気にっています。
でもなんというか、このふたりはナチュラルに接触(ふれ合い)も多いので、まだ大人じゃないとはいえ、他人様から見たら恋人に見えるんじゃないかなと(笑)。これで互いが意識しはじめたら、もうアウトでしょうね。完全に落ちます(恋に。笑)。
そういう、危うい均衡が好きだしね、わたし(ワライ)。
現在4巻まで出ています。よかったら秋の夜長のお供にどうぞ(笑)。
フリーダムウォーズ(12)
前は7/20に記事アップしてるので、一ヶ月以上放置してた計算になりますかね。いや、途中で飽きてきてちょっと何もしてない時期が長かったもんで(おい)。
とはいえ、やる気になったら仕事は早い女。ここ数日で一気にアレしましたので更新です。
ババーーーン!
25万年くらい刑期が残っていたのですが、天罰クエと工場フル稼働させて数日で一気に清算。
科せられていた刑期、100万年を終えました。(*´∀`*)b.:゚+♪
余計なお世話だ(笑)。
天罰クエは10000年稼げる上、ボランティア、ボランティア+のブーストの2つをつけて戦えば17500年くらい減らせるのでありがたい。比較的簡単で資源も稼げるものが連続で来たので、助かりました。あとはひたすら工場長モード。ゴミを錬金術にかけて刑期を減らしましたよ。
減らす過程で記念撮影。
123456年。もちろん狙ってました。
ラスト1年の記念撮影。
一万切ったあたりから、寂しい感じもしたのですが(笑)。
ちょいちょい使ってきたので、恩赦ポイント(この世界における貨幣的なもの)はあまり多くないのかも。今後のアプデで何かしら大きいポイントが必要なグッズが出てくるに違いないと思ってますが。。。
で。刑期を終えたので二級市民になりましたが、これといって恩恵は感じません。自由を手に入れたということになっているようですが、暮らしぶりは何も変わりませんし(汗)。そのあたり、もうちょっと公式に頑張ってもらいたいです。
で、仲間にコメントを貰いに行ってみた。
我が友のレイシスト・シズカがこんなにアツいコメントを呉れるなんて(笑)。
…と思ってたら、彼女、自分のアツいコメントに感動して最終的に泣いてました(ワライ)。
マティアスの舎弟・チキン野郎ビリーの多感なコメントは常に注目。
寝耳にウォーターで、晴天のサンダー!(笑)
天兵は天獄の兵士で、強いんです。強いっていうか、単にシステムがチートなんだけど(無限に沸くしな)。
そして(わたしの中で)急にこのゲームが乙女ゲと化すキャラ(笑)、カイさんは。
なんかこう…緊張感が漂う(彼と会話する時だけ)。
ど、どういう意味?!……クソ…!!…やめろ!やめてくれ!いちいち思わせぶりな台詞を吐いてわたしを惑わすのは!!!構えてても引っかかりそうになるからやめろぉぉぉ!!!(爆笑)←思春期か。笑
(しかし、これが男子主人公の場合、こういう台詞は別の意味で┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするぜ…笑)
カイさんはなんか無口なアウトローっぽいけど、実は「いのちだいじに」主義で、すぐに回復とか蘇生しに走って来てくれるんだ。好きだ(爆笑)。
その他のキャラは割愛(カイさんに全部もってかれたんだよ、俺のハートを。爆笑)。
ちなみにアクセ景さんも変化は見られません。もうちょっと情緒面を豊かにしてくれないかな。つまらないから。
晴れて刑期0の二級市民特典は、水着。プールもないのに。…クソすぎます(汗)。
アクセ景さんの水着姿はなんかしっくり来ませんでした。ブーメランという選択はないのでご安心ください(?笑)。
二級市民になっても、違反行為をしたら普通に刑期がプラスにされます。どういうこと(笑)。
二級市民になると部屋も変わるらしいのですが、今はめぼしい空きがないとかでそのまま。
可愛い顔して相変わらずしれっとろくでなしだよ、プロパ。笑
今後は刑期を減らさなくていいので遊び方も変わってくると思います。…飽きなきゃいいけど(汗)。さて。
ここまで生暖かく見守ってくださった方、ありがとうでした。また何かあったら更新します。はい。
とはいえ、やる気になったら仕事は早い女。ここ数日で一気にアレしましたので更新です。
ババーーーン!
25万年くらい刑期が残っていたのですが、天罰クエと工場フル稼働させて数日で一気に清算。
科せられていた刑期、100万年を終えました。(*´∀`*)b.:゚+♪
余計なお世話だ(笑)。
天罰クエは10000年稼げる上、ボランティア、ボランティア+のブーストの2つをつけて戦えば17500年くらい減らせるのでありがたい。比較的簡単で資源も稼げるものが連続で来たので、助かりました。あとはひたすら工場長モード。ゴミを錬金術にかけて刑期を減らしましたよ。
減らす過程で記念撮影。
123456年。もちろん狙ってました。
ラスト1年の記念撮影。
一万切ったあたりから、寂しい感じもしたのですが(笑)。
ちょいちょい使ってきたので、恩赦ポイント(この世界における貨幣的なもの)はあまり多くないのかも。今後のアプデで何かしら大きいポイントが必要なグッズが出てくるに違いないと思ってますが。。。
で。刑期を終えたので二級市民になりましたが、これといって恩恵は感じません。自由を手に入れたということになっているようですが、暮らしぶりは何も変わりませんし(汗)。そのあたり、もうちょっと公式に頑張ってもらいたいです。
で、仲間にコメントを貰いに行ってみた。
我が友のレイシスト・シズカがこんなにアツいコメントを呉れるなんて(笑)。
…と思ってたら、彼女、自分のアツいコメントに感動して最終的に泣いてました(ワライ)。
マティアスの舎弟・チキン野郎ビリーの多感なコメントは常に注目。
寝耳にウォーターで、晴天のサンダー!(笑)
天兵は天獄の兵士で、強いんです。強いっていうか、単にシステムがチートなんだけど(無限に沸くしな)。
そして(わたしの中で)急にこのゲームが乙女ゲと化すキャラ(笑)、カイさんは。
なんかこう…緊張感が漂う(彼と会話する時だけ)。
ど、どういう意味?!……クソ…!!…やめろ!やめてくれ!いちいち思わせぶりな台詞を吐いてわたしを惑わすのは!!!構えてても引っかかりそうになるからやめろぉぉぉ!!!(爆笑)←思春期か。笑
(しかし、これが男子主人公の場合、こういう台詞は別の意味で┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするぜ…笑)
カイさんはなんか無口なアウトローっぽいけど、実は「いのちだいじに」主義で、すぐに回復とか蘇生しに走って来てくれるんだ。好きだ(爆笑)。
その他のキャラは割愛(カイさんに全部もってかれたんだよ、俺のハートを。爆笑)。
ちなみにアクセ景さんも変化は見られません。もうちょっと情緒面を豊かにしてくれないかな。つまらないから。
晴れて刑期0の二級市民特典は、水着。プールもないのに。…クソすぎます(汗)。
アクセ景さんの水着姿はなんかしっくり来ませんでした。ブーメランという選択はないのでご安心ください(?笑)。
二級市民になっても、違反行為をしたら普通に刑期がプラスにされます。どういうこと(笑)。
二級市民になると部屋も変わるらしいのですが、今はめぼしい空きがないとかでそのまま。
可愛い顔して相変わらずしれっとろくでなしだよ、プロパ。笑
今後は刑期を減らさなくていいので遊び方も変わってくると思います。…飽きなきゃいいけど(汗)。さて。
ここまで生暖かく見守ってくださった方、ありがとうでした。また何かあったら更新します。はい。
重婚はじめました/リーダーお願い
見てないけど神はじ(アニメ)のパクリからスタートです(↑タイトル)。
5月に朧たんとケッコンしたのですが、次は大方の予想通りに我が艦隊のリーダーこと赤城さんがレベル99に達しましたので、この度ケッコンの運びとなりました。
…ていうか、順番的に赤城さんじゃなかったら、我が鎮守府で暴動が起こりますので。我が神(加賀さん)の煽動により((((; ゚Д゚)))ガクブル

(純粋な数値がわからなくなるので、装備は外しています)
(動画をどうが)
(変化したのは耐久と運)
そういうわけで、我が鎮守府の第二夫人となった赤城さんですが。
彼女は第一夫人の朧たんと違って、レベル上げでの苦労はほとんど感じませんでした。これが第一艦隊の栄光を自負する一航戦の実力か(笑)。朧たんの時はレベル97あたりからもう意識が朦朧としてきたわけよ。朧だけに(うまくない。笑)。
で。赤城さんについて記しておくと。
我が艦隊にはじめて来た正規空母はもちろん赤城さんだった(任務で貰えるからな)。その後、飛龍が空母最低レシピであっさり建造されてしまうまで正規空母は彼女ひとりであった。ちなみにその後、蒼龍は………どこで出たか覚えていないが(思い出してあげて)、我が神はオニョールで最後にやって来た(真打は最後に登場するものですよね)。
カムラン半島から現在に至るまで彼女は第一線で働き続け、俺提督と共に苦難(+絶望)の歴史を乗り越えてきたのです。
そして、我が艦隊で龍驤や朧、時雨と並ぶ大破夜戦経験を誇るが(誇れないが)、ダメコンとか女神とかいうチートアイテムを一度も積むこともなく沈没を免れて来たしぶとい悪運の強いツワモノである。←俺提督の見立てでは、大破がトリガーとなり、彼女周辺のATフィールドが強まるのだと考えられる。
赤城さんはヨメっていうより戦友なのだ。肩を並べる関係なのだ。ケッコン指輪は彼女への敬意を示すものだ。讃えるものだ。
…というわけで、赤城さん、これからもよろしくね!!!(´;ω;`)ブワ
結婚を記念して赤城模型付きタンスをゲットしました。あと加賀模型が欲しいです。
第三夫人は今のところ未定です。一番近いのは、榛名さんですが。。。
榛名さんは改二にしてないので嫁にするとなんか複雑なことになりそうです(数値的に)。
大鯨ちゃんも嫁に迎えたいところですが、攻撃がへなちょこすぎて、1-1以外でMVPが取れない気がするので、ひたすら25時間遠征に出ていて、俺提督と接する時間がほぼ皆無です。彼女が99になる頃には艦これの世界も様変わりしてそうな気がする(大鯨ちゃんより先に同じへなちょこのまるゆが99に達しそう)。
気持ちとしては大淀さんを第三夫人に迎えたいところですが、それにはまず我が神におうかがいをたてなければいけません。普通に「一航戦いがいのはつげんはみとめない!」ってダメ出しされそうです(遠い目)。
5月に朧たんとケッコンしたのですが、次は大方の予想通りに我が艦隊のリーダーこと赤城さんがレベル99に達しましたので、この度ケッコンの運びとなりました。
…ていうか、順番的に赤城さんじゃなかったら、我が鎮守府で暴動が起こりますので。我が神(加賀さん)の煽動により((((; ゚Д゚)))ガクブル
(純粋な数値がわからなくなるので、装備は外しています)
(動画をどうが)
(変化したのは耐久と運)
そういうわけで、我が鎮守府の第二夫人となった赤城さんですが。
彼女は第一夫人の朧たんと違って、レベル上げでの苦労はほとんど感じませんでした。これが第一艦隊の栄光を自負する一航戦の実力か(笑)。朧たんの時はレベル97あたりからもう意識が朦朧としてきたわけよ。朧だけに(うまくない。笑)。
で。赤城さんについて記しておくと。
我が艦隊にはじめて来た正規空母はもちろん赤城さんだった(任務で貰えるからな)。その後、飛龍が空母最低レシピであっさり建造されてしまうまで正規空母は彼女ひとりであった。ちなみにその後、蒼龍は………どこで出たか覚えていないが(思い出してあげて)、我が神はオニョールで最後にやって来た(真打は最後に登場するものですよね)。
カムラン半島から現在に至るまで彼女は第一線で働き続け、俺提督と共に苦難(+絶望)の歴史を乗り越えてきたのです。
そして、我が艦隊で龍驤や朧、時雨と並ぶ大破夜戦経験を誇るが(誇れないが)、ダメコンとか女神とかいうチートアイテムを一度も積むこともなく沈没を免れて来たしぶとい悪運の強いツワモノである。←俺提督の見立てでは、大破がトリガーとなり、彼女周辺のATフィールドが強まるのだと考えられる。
赤城さんはヨメっていうより戦友なのだ。肩を並べる関係なのだ。ケッコン指輪は彼女への敬意を示すものだ。讃えるものだ。
…というわけで、赤城さん、これからもよろしくね!!!(´;ω;`)ブワ
結婚を記念して赤城模型付きタンスをゲットしました。あと加賀模型が欲しいです。
第三夫人は今のところ未定です。一番近いのは、榛名さんですが。。。
榛名さんは改二にしてないので嫁にするとなんか複雑なことになりそうです(数値的に)。
大鯨ちゃんも嫁に迎えたいところですが、攻撃がへなちょこすぎて、1-1以外でMVPが取れない気がするので、ひたすら25時間遠征に出ていて、俺提督と接する時間がほぼ皆無です。彼女が99になる頃には艦これの世界も様変わりしてそうな気がする(大鯨ちゃんより先に同じへなちょこのまるゆが99に達しそう)。
気持ちとしては大淀さんを第三夫人に迎えたいところですが、それにはまず我が神におうかがいをたてなければいけません。普通に「一航戦いがいのはつげんはみとめない!」ってダメ出しされそうです(遠い目)。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)