たぶん今年最後の。
四季咲きじゃないと思ってたんですけど、四季咲きちゃんなんでしょうか、バラツン子様。
ドーピング剤(肥料団子、アンプル)をぶっ込みまくったので(父が)促進されちゃったのかわからないし、わからないままでいたいところです(苦笑)。
本日今年最後になると思われる花が咲きました。
いつもより大きめに加工(笑)。
切り取って食卓に飾りました★彡 キラッ!!
この子で花は7つ目。かなり気合いの入った株でした。
しかし彼女、蕾がついてから咲くまでものすごく時間がかかった。というのもおそらくですが、このバラツン子様、10月過ぎてもなお「まだ夏でしょ」っていう勢いだったのに、急に気温が下がった時、「…え?まさか……夏終わった…?(-`д-;)」みたいに、ようやく季節がかわったことに気づいた様子で(苦笑)。しばらく戸惑って硬直してらしたんですよ。
植物が戸惑ってる姿にちょっと笑いましたけど、「このひと生きてるんだなぁ…」と思ったり(当たり前なんだけど、なんか人格すら持ってそうな気がしたの)。
そんなわけで、2週間以上かかってやっと開花した次第。最近の雨で成長が促進されたようです。育たないようなら株のために切り取ってしまうつもりだったので、わたしの殺気に気づいたのかもね(ワライ)。
↑まだ季節は夏だと信じきっていた頃のバラツン子様(笑)。
今年はもう咲かないと思います…けどどうなるか。タフだからこの方。
冬をこえて、来年春にシュートが出てきたら、きっと今より大きな花が咲くことでしょう。
なんとか生き抜いてほしい…!
ドーピング剤(肥料団子、アンプル)をぶっ込みまくったので(父が)促進されちゃったのかわからないし、わからないままでいたいところです(苦笑)。
本日今年最後になると思われる花が咲きました。
いつもより大きめに加工(笑)。
切り取って食卓に飾りました★彡 キラッ!!
この子で花は7つ目。かなり気合いの入った株でした。
しかし彼女、蕾がついてから咲くまでものすごく時間がかかった。というのもおそらくですが、このバラツン子様、10月過ぎてもなお「まだ夏でしょ」っていう勢いだったのに、急に気温が下がった時、「…え?まさか……夏終わった…?(-`д-;)」みたいに、ようやく季節がかわったことに気づいた様子で(苦笑)。しばらく戸惑って硬直してらしたんですよ。
植物が戸惑ってる姿にちょっと笑いましたけど、「このひと生きてるんだなぁ…」と思ったり(当たり前なんだけど、なんか人格すら持ってそうな気がしたの)。
そんなわけで、2週間以上かかってやっと開花した次第。最近の雨で成長が促進されたようです。育たないようなら株のために切り取ってしまうつもりだったので、わたしの殺気に気づいたのかもね(ワライ)。
↑まだ季節は夏だと信じきっていた頃のバラツン子様(笑)。
今年はもう咲かないと思います…けどどうなるか。タフだからこの方。
冬をこえて、来年春にシュートが出てきたら、きっと今より大きな花が咲くことでしょう。
なんとか生き抜いてほしい…!
PR
新テニプリのトレーディングフィギュア箱買い。
今更わたしとテニプリのつながりについては多くを語るまい(笑)。
テニプリ知らんって人は…ヲタクではいないと思うけど。地球上の天才と不良は全員テニスやっているのが世界の常識という漫画で、スポーツマンシップ=流血沙汰という内容+コートという戦場で死にかけるのは当たり前で有名ですよね(`・ω・´+) キリッ<スタイリッシュテニス漫画って…どこがやねん!
製造元はコトブキヤさんです。今週発売したての商品★彡 キラッ!!
キャラが全員可愛かったので、大人らしく箱買いしました。一箱買えば即コンプリです(9種+シークレット1種)。ちなみにシークレット、何にもシークレットじゃない感じなのですぐ想像がつきましたが、箱にしっかり姿載ってましたし(意味ない!笑)。
ワンコインシリーズのくせに、通常は一個700円ちょっとします。どこがワンコイン(笑)。
わたしは割引+ポイントで購入してるので、アレな感じです。
全部並べてみる。跡部さんたちが前にいるのはもちろんわたしが氷帝(つーか跡部さん)でアレしてたからです。完全に贔屓です。
シークレット、丸見えで申し訳ない…(モザイクが必要だったかしら。笑)。
みんな可愛いんだけど、写真じゃわかりづらいなぁ…。
なかなか素直に自立してくれないのは仁王くんです。さすがだと思った(ワライ)。
足の踏ん張りが一番かわいいのは、手塚くんです(足下見えてねぇけど。笑)。
テレビの前に並べて飾りました。一列にするとなかなか壮観★彡 キラッ!!
しかしあんまり近づけすぎると互いの頭がゴチンして引きはがすのがアレなので注意が必要。
最後に跡部さんからありがたいお言葉。
表には白石くんと手塚くん。裏には幸村くんと跡部さんがいらっしゃいます。みなさんそれぞれアレしてらっしゃるので、しっかり確認しましょう。笑
テニプリ知らんって人は…ヲタクではいないと思うけど。地球上の天才と不良は全員テニスやっているのが世界の常識という漫画で、スポーツマンシップ=流血沙汰という内容+コートという戦場で死にかけるのは当たり前で有名ですよね(`・ω・´+) キリッ<スタイリッシュテニス漫画って…どこがやねん!
製造元はコトブキヤさんです。今週発売したての商品★彡 キラッ!!
キャラが全員可愛かったので、大人らしく箱買いしました。一箱買えば即コンプリです(9種+シークレット1種)。ちなみにシークレット、何にもシークレットじゃない感じなのですぐ想像がつきましたが、箱にしっかり姿載ってましたし(意味ない!笑)。
ワンコインシリーズのくせに、通常は一個700円ちょっとします。どこがワンコイン(笑)。
わたしは割引+ポイントで購入してるので、アレな感じです。
全部並べてみる。跡部さんたちが前にいるのはもちろんわたしが氷帝(つーか跡部さん)でアレしてたからです。完全に贔屓です。
シークレット、丸見えで申し訳ない…(モザイクが必要だったかしら。笑)。
みんな可愛いんだけど、写真じゃわかりづらいなぁ…。
なかなか素直に自立してくれないのは仁王くんです。さすがだと思った(ワライ)。
足の踏ん張りが一番かわいいのは、手塚くんです(足下見えてねぇけど。笑)。
テレビの前に並べて飾りました。一列にするとなかなか壮観★彡 キラッ!!
しかしあんまり近づけすぎると互いの頭がゴチンして引きはがすのがアレなので注意が必要。
最後に跡部さんからありがたいお言葉。
表には白石くんと手塚くん。裏には幸村くんと跡部さんがいらっしゃいます。みなさんそれぞれアレしてらっしゃるので、しっかり確認しましょう。笑
一気に4つ花がついたはいいが。
今のところ無事です。まだ元気にしております。バラツン子様。
怒濤の勢いで、ニョキニョキ出てきたはいいのですが、状態に偏りがあって、ひとつは小さい蕾のまま咲き、他3つの蕾に養分持っていかれてる雰囲気でした。
素直にまっすぐに伸びているのですが、いかんせん頭が重くなってきて…さすがに幹に対して花が重すぎるようです、ここまで来ると(汗)。←花がひとつなら大丈夫だけど…。
しかも、花の盛りの時期に雨がザーザーでして、写真撮れなかったし(;´Д⊂) アウ…<気づいた時にはもう開ききってた…
さすがに元からあった葉っぱは枯れました。お疲れさまでした。
上を残しすぎると頭が重くてぐったりしてしまうので、下の方で全部切ってしまいました。そろそろ虫が蝕んでたし(シャレじゃない。笑)。しかしまぁ、小さくなっちゃった(汗)。小さくして株に体力を持たせる作戦ですが、体力持ちすぎて「さくせんをねる▶ガンガンいこうぜ」になるのはちょい避けたい気持ちなので、出来れば「じゅもんつかうな」でお願いしたいです。←肥料団子がなくなったのでアンプルぶっ込まれてたしまた(どんだけドーピングさせるんだ父よ。汗)。
このお方は四季咲きなのか(ドーピング効果で強制四季咲き状態にされてんのかもしれないけど。笑)、まだ終わる気配がしていないので、このまま秋まで頑張りそうです。ど根性バラツン子様です。
怒濤の勢いで、ニョキニョキ出てきたはいいのですが、状態に偏りがあって、ひとつは小さい蕾のまま咲き、他3つの蕾に養分持っていかれてる雰囲気でした。
素直にまっすぐに伸びているのですが、いかんせん頭が重くなってきて…さすがに幹に対して花が重すぎるようです、ここまで来ると(汗)。←花がひとつなら大丈夫だけど…。
しかも、花の盛りの時期に雨がザーザーでして、写真撮れなかったし(;´Д⊂) アウ…<気づいた時にはもう開ききってた…
さすがに元からあった葉っぱは枯れました。お疲れさまでした。
上を残しすぎると頭が重くてぐったりしてしまうので、下の方で全部切ってしまいました。そろそろ虫が蝕んでたし(シャレじゃない。笑)。しかしまぁ、小さくなっちゃった(汗)。小さくして株に体力を持たせる作戦ですが、体力持ちすぎて「さくせんをねる▶ガンガンいこうぜ」になるのはちょい避けたい気持ちなので、出来れば「じゅもんつかうな」でお願いしたいです。←肥料団子がなくなったのでアンプルぶっ込まれてたしまた(どんだけドーピングさせるんだ父よ。汗)。
このお方は四季咲きなのか(ドーピング効果で強制四季咲き状態にされてんのかもしれないけど。笑)、まだ終わる気配がしていないので、このまま秋まで頑張りそうです。ど根性バラツン子様です。
放置してたので、片足の完成が早く感じる。
この前まで6号分放置してたので妙に片足の出来上がりが早く感じてしまいます。気のせいだと思いますけど(´∀` ●)ゞ
ちなみに…今回から30号に突入しました。もうすぐ折り返し地点です。はじまった頃は「遠いなぁ…」って思ってたけど…。
こうやって形になると、出来上がりに近づいている実感が出てきましたね。とはいえ…ロビたんの心臓部はまだまだ遠いですね(汗)。
今回は膝から上の部分の組み上げです。膝…2個モーター入ってますっていうか、一個丸出しですが(こういう構造らしい)。これでほぼ片足が出来上がっている状態で、あとは股のところなのかな?
膝が曲がったりするのは当たり前ですが、こうやって、足首は傾斜もかけられるようになってます。スゲェって思った(その程度で)。
向こう側にケーブルが大きく出てますけど、そのうち隠すらしいです。いつになるか知りませんけど(笑)。
もう片足が出来上がる頃には…冬なのかなぁ…(苦笑)。
ちなみに…今回から30号に突入しました。もうすぐ折り返し地点です。はじまった頃は「遠いなぁ…」って思ってたけど…。
こうやって形になると、出来上がりに近づいている実感が出てきましたね。とはいえ…ロビたんの心臓部はまだまだ遠いですね(汗)。
今回は膝から上の部分の組み上げです。膝…2個モーター入ってますっていうか、一個丸出しですが(こういう構造らしい)。これでほぼ片足が出来上がっている状態で、あとは股のところなのかな?
膝が曲がったりするのは当たり前ですが、こうやって、足首は傾斜もかけられるようになってます。スゲェって思った(その程度で)。
向こう側にケーブルが大きく出てますけど、そのうち隠すらしいです。いつになるか知りませんけど(笑)。
もう片足が出来上がる頃には…冬なのかなぁ…(苦笑)。
6号分の更新(`・ω・´+) キリッ
しばらくロビたんの更新してませんでした。盆休み〜先週届いた分まで…単に放置してただけなんですが(俗にそれをサボってたという)。
さすがに6号分ためると、がっつり作業になりました(笑)。今回からロビたんの足の作業です。
形が見えてくるまでは「なんだこれ…今何やってるんだ…」って全然わかってません(汗)。アウトラインがしっかりしてきてはじめて「ああ。この部位なんだ!」ってわかるくらい……考えなしで言われたまま作業してる状態です(汗)。
というわけで、成果物。
ばーーーん!足です(笑)。自立してますよ、自立!(そりゃするだろ。しなかったらマズいだろ。笑)
ちなみに、この片足だけで、サーボモーターが2つも入ってます(一個見えてますけど)。…片足だけで…一体何個モーター搭載するん…(汗)。
そして、この足。いきなりもうお家におさまらないサイズっていう(笑)。
ロビたん、単体はちょうどいいのにな…(汗)。
しかし…こんなちびっ子ロボでも、モーター使用率バカ高いのに、18メートル級(ガンダムサイズ)はどうなってんの(想像を絶するな)。←考えること自体が無意味だけど(笑)。
現実にマジモンのガンダムは作れなくても、レイバー(「パトレイバー」ね)くらいは近未来で登場してくれそうな気がしてます。いや、わりと本気で(笑)。
追記。
ロビたんのお家が拡張されたので画像載せておきます。
冊子以外は全部収納可能に!…デカすぎるきらいはありますが…!!笑
さすがに6号分ためると、がっつり作業になりました(笑)。今回からロビたんの足の作業です。
形が見えてくるまでは「なんだこれ…今何やってるんだ…」って全然わかってません(汗)。アウトラインがしっかりしてきてはじめて「ああ。この部位なんだ!」ってわかるくらい……考えなしで言われたまま作業してる状態です(汗)。
というわけで、成果物。
ばーーーん!足です(笑)。自立してますよ、自立!(そりゃするだろ。しなかったらマズいだろ。笑)
ちなみに、この片足だけで、サーボモーターが2つも入ってます(一個見えてますけど)。…片足だけで…一体何個モーター搭載するん…(汗)。
そして、この足。いきなりもうお家におさまらないサイズっていう(笑)。
ロビたん、単体はちょうどいいのにな…(汗)。
しかし…こんなちびっ子ロボでも、モーター使用率バカ高いのに、18メートル級(ガンダムサイズ)はどうなってんの(想像を絶するな)。←考えること自体が無意味だけど(笑)。
現実にマジモンのガンダムは作れなくても、レイバー(「パトレイバー」ね)くらいは近未来で登場してくれそうな気がしてます。いや、わりと本気で(笑)。
追記。
ロビたんのお家が拡張されたので画像載せておきます。
冊子以外は全部収納可能に!…デカすぎるきらいはありますが…!!笑
株がだいぶ成長しました。
しばらく更新途絶えてましたけど(?)、バラの観察日記は続いてます。4回目にして枯れたお知らせをせずに済んで安心しております(苦笑)。
というわけで。
二番花の芽が一気に伸びて咲きました(写真は終わりかけ)。

花に蛾がとまってることに写真見直してから気づいた次第(笑)。せめてアゲハチョウとか…来てよ(笑)。
一番花を早々に切除したので、株の体力にゆとりが出ているんだと思います。ベルシュートも一気に出てきて、葉っぱがワサワサになってきました。
ちょい角度をかえた写真。
根元(土のすぐ上)にある色あせた葉っぱ、これが挿し木当時から枝についてたものです。まだちゃんと残ってます。
その上からベルシュートがぐーーーーんとのびております。シュート系で出てきた枝は葉っぱが赤いのでわかりやすいですよね(でも出きったら緑になる)。
ちなみに、上の写真だけだと成長がわかりにくいと思うので、これの一段階前の写真をどうぞ↓。
二番花がさきはじめた時のもの。
この時はまだシュート系は見えてません(根元近くのやつは薄ら出てきてた頃)。
二番花の枝についている葉っぱの形状からして、だいぶ株としてしっかりしてきたきらいを感じます。今までの挿し木経験から見ても、この子はかなりタフです。もともとの品種が強いのかもしれません(あれこれ掛け合わされた新種はやっぱ弱い)。あとたぶん、この置き場も悪くないのかなと思ってます(他の草木にまみれてるし、この背後に松があるので、適度に雨風を防ぎつつ日陰も作っている)。
とりあえず本日お薬を散布(2回目)しておきました。
なお。このバラ成長について、執事の館さんからリプをいただけて大変光栄でした(笑)。
この子が秋を無事に過ぎて冬を越せるようなタフさがあったら、来年でっかい花を咲かせてくれるでございましょう。しかしまだ夢のまた夢(苦笑)。
というわけで。
二番花の芽が一気に伸びて咲きました(写真は終わりかけ)。
花に蛾がとまってることに写真見直してから気づいた次第(笑)。せめてアゲハチョウとか…来てよ(笑)。
一番花を早々に切除したので、株の体力にゆとりが出ているんだと思います。ベルシュートも一気に出てきて、葉っぱがワサワサになってきました。
ちょい角度をかえた写真。
根元(土のすぐ上)にある色あせた葉っぱ、これが挿し木当時から枝についてたものです。まだちゃんと残ってます。
その上からベルシュートがぐーーーーんとのびております。シュート系で出てきた枝は葉っぱが赤いのでわかりやすいですよね(でも出きったら緑になる)。
ちなみに、上の写真だけだと成長がわかりにくいと思うので、これの一段階前の写真をどうぞ↓。
二番花がさきはじめた時のもの。
この時はまだシュート系は見えてません(根元近くのやつは薄ら出てきてた頃)。
二番花の枝についている葉っぱの形状からして、だいぶ株としてしっかりしてきたきらいを感じます。今までの挿し木経験から見ても、この子はかなりタフです。もともとの品種が強いのかもしれません(あれこれ掛け合わされた新種はやっぱ弱い)。あとたぶん、この置き場も悪くないのかなと思ってます(他の草木にまみれてるし、この背後に松があるので、適度に雨風を防ぎつつ日陰も作っている)。
とりあえず本日お薬を散布(2回目)しておきました。
なお。このバラ成長について、執事の館さんからリプをいただけて大変光栄でした(笑)。
この子が秋を無事に過ぎて冬を越せるようなタフさがあったら、来年でっかい花を咲かせてくれるでございましょう。しかしまだ夢のまた夢(苦笑)。
一番くじ/進撃の巨人
…えっと…早起きした甲斐があったといいましょうか。。。
なんと……いただきました。ラストワン!(´;ω;`)ブワ
約12センチ。存外小さい。そして細い。しかしそれでも作りがしっかりしてて驚いた(もっとチャチなつくりかと思ってました。ごめんなさい。汗)。
…というわけで、結果を先にお見せしました。
進撃の巨人の一番くじが本日(8/9)から発売ということで、とりあえず出撃してきました(うちの会社は9日からお休みだったので丁度よかった)。
最近人生で初めて、コンビニでもくじを購入したってくらい、こういうものに参加したことがなかったんですけどわたし(汗)。なんというか、レジで「◎◎の一番くじお願いします」とオーダーすることに羞恥心が捨てられなかったのよ…(システムもよくわかってなかったんだけど。汗)。
たまたま、うちから車で5分程度の距離にある書店が該当店舗だったので、支度をしてすぐ出発。開店は9時だけど、9時5分頃に到着。
実は…この日、進撃くじをやりに行ったら、すごい列になってて、並ぶこともできずに終了してた…という内容の夢を見たんですよ。不吉(汗)。
まあ、くじ引きできなかったら、できなかった時だなと思って(開店前に並ぶつもりで出発もしてないし。汗)行ってみると、進撃くじ目当ての人がレジですでに10人ちょっと並んでました(汗)。
そちらの書店ではひとり3回まで、という回数制限が設けられていましたよ(場所によっては無制限で全部ひとりで買っちゃうというKYな人も出ていたようですが。←これは店側の配慮がヨクナイよね…汗)
並んでる間、ふつーに買い物に来たお客さんが「…この列なに…?何やってんの…?」と奇怪なものを見る目で(遠巻きにして)様子をうかがっているような状態。そうなんだよ…こういうのが恥ずかしいんだよ…(自分の欲望のためには他人の目なんかどうでもいいヲタクじゃないからね、わたし一応!!汗)。
くじを引きにきたお客さんを観察すると(人間観察を欠かしてはならん。笑)、中学生らしき少女たちと少年たち(2組ばっかり)、年齢不詳の女性(若いのかどうなのか判断がつかない)、親子、といった感じでした。
まあ、明らかにみんな『ヲタク』臭が漂ってる感じです(わたしもその中のひとりなのかと思うとウヘェって気持ちになった。苦笑)。親子連れの場合、親御さんは一様に「なんだかよくわからんけど…」って顔してます(笑)。親同伴の場合は完全にくじ引き要員ですね(回数制限対策)。
ちなみに、わたしも母を連れてました。というか、母が好奇心から自主的に「(お金払ってくじ引くの?)…よくわからんけど(ヒマだから)着いてくわ(どんな感じか見てみたいし)」と言ったので。
次々景品が出ていく様を眺めつつ、わたしのちょっと前で複製原画は終了。人様が持ってるのをみるにつけ、サイズはA3?薄いボードでした(額付きなのかと思ったらそういうわけでもなく。薄いボードに見えてたけど、台紙で実際はケント紙オンリーなのかな?)。絵柄は公式が写真で出してる物だけなんですね(いくつかあるのかと思ってた。なんであのシーンなんだろ?)。およそA賞は3〜4枚くらいかもしれません(店舗ごとの振り分けでは)。
そもそも、この進撃くじ。くじの入った箱が小さくて見た瞬間「こりゃ数ないな」って思った(汗)。
わたしの前に並んでた女子(高校生くらい。母を連れて来ていた)が、やたらと景品の出を気にしていて、ラストワン狙いでそのまま並んでいるか、移動してわたし(母付き)の後ろに並ぶかで迷いまくっている様子でした。結局わたし(母付き)の後ろに並びましたが。しかし、手段としてはアリだけれども、あんまりああいうのはいい感じがしないな…。とりあえず彼女はまず自分の母にくじを引かせてましたけど。
で、わたしの番が来た時に、箱の中身を覗くと、くじの残数は5枚でした。つまり、そう、単純に考えて、着いてきたなこママがラストワンを得るという算段です(実質的にわたしなんだけど。笑)。
数が見えた以上、ラストワン狙いの女子に聞こえるように「おかーさんおめでとう!ラストワンやよ!!」って言ってあげたのだった(そしてそれを聞くなり、彼女は面白くなさそうな顔をして去って行ったのだった)。←イヤミやなぁ…(笑)。
という感じで、なこはラストワン賞のミカサリアルフィギュアを受け取ることになったのです。
…いや…でもしかし、まさか当たっちゃうとは思わなかったから(ラストワンが)、さすがに震え上がったわ(マジで)。
店員さん情報では「昨日は問い合わせが結構あって、もっと混乱するかと思ったんですけど…みなさん静かに並んでくださって…」と言ってました(思ったほど客が来なかったという意味も含み)。店員さんが言うには「上限いっぱいまで引かない人がいるから、そのあたりがラストワンの駆け引きになったりする」だそうです(さすが詳しい。笑)。実際、3回ではなく2回の人もいましたので。←わたしが最後だったので、店員さんもあれこれしゃべってくれた(苦笑)。
母のコメントとしては「なんだかよくわからないけど、あんたが当たって嬉しいわヾ(=^▽^=)ノ」…とのこと(笑)。母を連れて行って正解でした。
しかし、今回の進撃一番くじ書店出撃。わたしと母が最初から最後まで気になっていたのは、ラストワン狙いだった女子の母が、パジャマ(娘のお下がりですか?っていうキャラもの)のままで(もちろんノーメイク)書店に来ていたことでしょうか。娘にせかされたのかもしれませんが…せめてパジャマの下くらいはチェンジしてきた方がいいと思いますよ、お母様…(ー_ー;)<化粧はともかく着替えはすぐ出来るでございましょう?余計なお世話かもしれませんが…世間の目ってものが…。
ちなみに、クリアファイルは残りものを全部引き取ってくる結果です(そりゃそうだ)。兵長がついてるファイルはゲットならず。そこが残念。
もし…もしこれが、ラストワンミカサじゃなく、ラストワンリヴァペトだった場合、確実にコーフンしてぶっ倒れたことでしょうね!!!(; ゚∀゚)=3ハァハァ
次回は是非…リヴァイ班特集一番くじをお願いしたい……!
なんと……いただきました。ラストワン!(´;ω;`)ブワ
約12センチ。存外小さい。そして細い。しかしそれでも作りがしっかりしてて驚いた(もっとチャチなつくりかと思ってました。ごめんなさい。汗)。
…というわけで、結果を先にお見せしました。
進撃の巨人の一番くじが本日(8/9)から発売ということで、とりあえず出撃してきました(うちの会社は9日からお休みだったので丁度よかった)。
最近人生で初めて、コンビニでもくじを購入したってくらい、こういうものに参加したことがなかったんですけどわたし(汗)。なんというか、レジで「◎◎の一番くじお願いします」とオーダーすることに羞恥心が捨てられなかったのよ…(システムもよくわかってなかったんだけど。汗)。
たまたま、うちから車で5分程度の距離にある書店が該当店舗だったので、支度をしてすぐ出発。開店は9時だけど、9時5分頃に到着。
実は…この日、進撃くじをやりに行ったら、すごい列になってて、並ぶこともできずに終了してた…という内容の夢を見たんですよ。不吉(汗)。
まあ、くじ引きできなかったら、できなかった時だなと思って(開店前に並ぶつもりで出発もしてないし。汗)行ってみると、進撃くじ目当ての人がレジですでに10人ちょっと並んでました(汗)。
そちらの書店ではひとり3回まで、という回数制限が設けられていましたよ(場所によっては無制限で全部ひとりで買っちゃうというKYな人も出ていたようですが。←これは店側の配慮がヨクナイよね…汗)
並んでる間、ふつーに買い物に来たお客さんが「…この列なに…?何やってんの…?」と奇怪なものを見る目で(遠巻きにして)様子をうかがっているような状態。そうなんだよ…こういうのが恥ずかしいんだよ…(自分の欲望のためには他人の目なんかどうでもいいヲタクじゃないからね、わたし一応!!汗)。
くじを引きにきたお客さんを観察すると(人間観察を欠かしてはならん。笑)、中学生らしき少女たちと少年たち(2組ばっかり)、年齢不詳の女性(若いのかどうなのか判断がつかない)、親子、といった感じでした。
まあ、明らかにみんな『ヲタク』臭が漂ってる感じです(わたしもその中のひとりなのかと思うとウヘェって気持ちになった。苦笑)。親子連れの場合、親御さんは一様に「なんだかよくわからんけど…」って顔してます(笑)。親同伴の場合は完全にくじ引き要員ですね(回数制限対策)。
ちなみに、わたしも母を連れてました。というか、母が好奇心から自主的に「(お金払ってくじ引くの?)…よくわからんけど(ヒマだから)着いてくわ(どんな感じか見てみたいし)」と言ったので。
次々景品が出ていく様を眺めつつ、わたしのちょっと前で複製原画は終了。人様が持ってるのをみるにつけ、サイズはA3?薄いボードでした(額付きなのかと思ったらそういうわけでもなく。薄いボードに見えてたけど、台紙で実際はケント紙オンリーなのかな?)。絵柄は公式が写真で出してる物だけなんですね(いくつかあるのかと思ってた。なんであのシーンなんだろ?)。およそA賞は3〜4枚くらいかもしれません(店舗ごとの振り分けでは)。
そもそも、この進撃くじ。くじの入った箱が小さくて見た瞬間「こりゃ数ないな」って思った(汗)。
わたしの前に並んでた女子(高校生くらい。母を連れて来ていた)が、やたらと景品の出を気にしていて、ラストワン狙いでそのまま並んでいるか、移動してわたし(母付き)の後ろに並ぶかで迷いまくっている様子でした。結局わたし(母付き)の後ろに並びましたが。しかし、手段としてはアリだけれども、あんまりああいうのはいい感じがしないな…。とりあえず彼女はまず自分の母にくじを引かせてましたけど。
で、わたしの番が来た時に、箱の中身を覗くと、くじの残数は5枚でした。つまり、そう、単純に考えて、着いてきたなこママがラストワンを得るという算段です(実質的にわたしなんだけど。笑)。
数が見えた以上、ラストワン狙いの女子に聞こえるように「おかーさんおめでとう!ラストワンやよ!!」って言ってあげたのだった(そしてそれを聞くなり、彼女は面白くなさそうな顔をして去って行ったのだった)。←イヤミやなぁ…(笑)。
という感じで、なこはラストワン賞のミカサリアルフィギュアを受け取ることになったのです。
…いや…でもしかし、まさか当たっちゃうとは思わなかったから(ラストワンが)、さすがに震え上がったわ(マジで)。
店員さん情報では「昨日は問い合わせが結構あって、もっと混乱するかと思ったんですけど…みなさん静かに並んでくださって…」と言ってました(思ったほど客が来なかったという意味も含み)。店員さんが言うには「上限いっぱいまで引かない人がいるから、そのあたりがラストワンの駆け引きになったりする」だそうです(さすが詳しい。笑)。実際、3回ではなく2回の人もいましたので。←わたしが最後だったので、店員さんもあれこれしゃべってくれた(苦笑)。
母のコメントとしては「なんだかよくわからないけど、あんたが当たって嬉しいわヾ(=^▽^=)ノ」…とのこと(笑)。母を連れて行って正解でした。
しかし、今回の進撃一番くじ書店出撃。わたしと母が最初から最後まで気になっていたのは、ラストワン狙いだった女子の母が、パジャマ(娘のお下がりですか?っていうキャラもの)のままで(もちろんノーメイク)書店に来ていたことでしょうか。娘にせかされたのかもしれませんが…せめてパジャマの下くらいはチェンジしてきた方がいいと思いますよ、お母様…(ー_ー;)<化粧はともかく着替えはすぐ出来るでございましょう?余計なお世話かもしれませんが…世間の目ってものが…。
ちなみに、クリアファイルは残りものを全部引き取ってくる結果です(そりゃそうだ)。兵長がついてるファイルはゲットならず。そこが残念。
もし…もしこれが、ラストワンミカサじゃなく、ラストワンリヴァペトだった場合、確実にコーフンしてぶっ倒れたことでしょうね!!!(; ゚∀゚)=3ハァハァ
次回は是非…リヴァイ班特集一番くじをお願いしたい……!
プラの色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
表題。単なる雰囲気です(わかってるよ)。
今回は向かって右半身の部品とモーターをドッキングさせる作業。
このドッキング作業中は、「ちょ…今は話しかけないで…っ!」って言いたくなるくらい両手と集中力つかってます。たぶん、ところどころ、ふたりがかりでやればわりと簡単なんじゃないかと思いますが(ひとりが固定してもうひとりがねじをしめる)、それは最終手段にしたい(プライドとして。笑)。
ひとりで作れるってのがウリなんだからさ、どこまでやれるか自分としても挑戦したいわけよ。ガンプラモ作ったりする手前。
で、向かって左半身の完成品とドッキングさせてみました┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
腕の隙間が影になってるんで、ちょっとなんかアレですが(汗)、雰囲気としてはこんな感じ。
…だがしかし(駄菓子菓子)、左半身のボデーを見てください。変色してます(汗)。実は、別の白い部品も変色しはじめてるんです(ロビたんの頭とか)。なので、今はシミのない右半身も、そのうち変色するんじゃないだろうか(汗)。
これが公式が発表している「色移り」というやつなのか、本気のプラ変色なのか(汗)、ちと判断をあぐねている状態。でも今時、こんなに変色するプラってあるの…??(汗)
一度ユーザー用の問い合わせをしてみるべきかなぁと思いました。さすがにここまでまだらに変色してくると。汗
(色移りの場合は、対処法をそのうち公開してくれるらしいのだが、そうじゃない変色の場合だった時に困るしねぇ…)
まあ、最終的にどうにもならなかったら、上から塗料ぬればいいんですけどねぇ。そうしたらピンクとかにしてあげようかな(えっ)。ピンクのロビたんはなこっぽいでしょ(どんな根拠)。
ちなみに、ボデーの中身はこうなってます。
モーターが直結してるんですよ。
身体をあわせると、モーターはお互いに擦れ合わないぎりぎりの位置にいます。
あとはお腹の部分などにまたモリっと装置が入ってくるんでしょう。
今回、付属の冊子では、メカニックデザイナー・大河原邦男氏の対談その2が載ってました。名前見てピンと来る方は別にアレなのですが、来ない方のために説明するとガンダムのMSのデザインをなさった(なさっている)ことで有名ですね(他にもたくさんのアニメに携わっているのでみんな一度は見てるはずだ)。
お台場のガンダムについてもちらっと語られていました。あのリアルスケールで「はりぼて」感がないのは凄いことらしい。まあ、日本人(というかヲタク)はディテールやモデリング率にもうるさいからね…(汗)。野村工藝社さんというところが作ったのか…知らんかった(いや、ググればすぐ判明したんだろうけれども)。
さて。次回からは脚の組み立てです。違う部位に突入。
そして公式、今の月2の発送を月1にチェンジを促すキャンペーンを開始。月1にしてくれという意見を取り入れた経費削減策でしょうか(送料は無料なので)。…が、とりあえず、わたしは現状の月2で続けていくつもりです。月1で4号分はちょっと心配で。いろいろと(汗)。
追記。
ネットで検索かけてみたら、この変色(色移り)のこと問題になってることがわかりました。たぶん、相当数変色してる人がいるんじゃないかなと。
とりあえず、公式が対処法をアレするまでは、ちょっと保管の仕方について考えた方がいいなと思いました。はい。
表題。単なる雰囲気です(わかってるよ)。
今回は向かって右半身の部品とモーターをドッキングさせる作業。
このドッキング作業中は、「ちょ…今は話しかけないで…っ!」って言いたくなるくらい両手と集中力つかってます。たぶん、ところどころ、ふたりがかりでやればわりと簡単なんじゃないかと思いますが(ひとりが固定してもうひとりがねじをしめる)、それは最終手段にしたい(プライドとして。笑)。
ひとりで作れるってのがウリなんだからさ、どこまでやれるか自分としても挑戦したいわけよ。ガンプラモ作ったりする手前。
で、向かって左半身の完成品とドッキングさせてみました┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
腕の隙間が影になってるんで、ちょっとなんかアレですが(汗)、雰囲気としてはこんな感じ。
…だがしかし(駄菓子菓子)、左半身のボデーを見てください。変色してます(汗)。実は、別の白い部品も変色しはじめてるんです(ロビたんの頭とか)。なので、今はシミのない右半身も、そのうち変色するんじゃないだろうか(汗)。
これが公式が発表している「色移り」というやつなのか、本気のプラ変色なのか(汗)、ちと判断をあぐねている状態。でも今時、こんなに変色するプラってあるの…??(汗)
一度ユーザー用の問い合わせをしてみるべきかなぁと思いました。さすがにここまでまだらに変色してくると。汗
(色移りの場合は、対処法をそのうち公開してくれるらしいのだが、そうじゃない変色の場合だった時に困るしねぇ…)
まあ、最終的にどうにもならなかったら、上から塗料ぬればいいんですけどねぇ。そうしたらピンクとかにしてあげようかな(えっ)。ピンクのロビたんはなこっぽいでしょ(どんな根拠)。
ちなみに、ボデーの中身はこうなってます。
モーターが直結してるんですよ。
身体をあわせると、モーターはお互いに擦れ合わないぎりぎりの位置にいます。
あとはお腹の部分などにまたモリっと装置が入ってくるんでしょう。
今回、付属の冊子では、メカニックデザイナー・大河原邦男氏の対談その2が載ってました。名前見てピンと来る方は別にアレなのですが、来ない方のために説明するとガンダムのMSのデザインをなさった(なさっている)ことで有名ですね(他にもたくさんのアニメに携わっているのでみんな一度は見てるはずだ)。
お台場のガンダムについてもちらっと語られていました。あのリアルスケールで「はりぼて」感がないのは凄いことらしい。まあ、日本人(というかヲタク)はディテールやモデリング率にもうるさいからね…(汗)。野村工藝社さんというところが作ったのか…知らんかった(いや、ググればすぐ判明したんだろうけれども)。
さて。次回からは脚の組み立てです。違う部位に突入。
そして公式、今の月2の発送を月1にチェンジを促すキャンペーンを開始。月1にしてくれという意見を取り入れた経費削減策でしょうか(送料は無料なので)。…が、とりあえず、わたしは現状の月2で続けていくつもりです。月1で4号分はちょっと心配で。いろいろと(汗)。
追記。
ネットで検索かけてみたら、この変色(色移り)のこと問題になってることがわかりました。たぶん、相当数変色してる人がいるんじゃないかなと。
とりあえず、公式が対処法をアレするまでは、ちょっと保管の仕方について考えた方がいいなと思いました。はい。
一番花、開花。
3回目にして枯れたという報告をせずに済んで今回も安堵しております(苦笑)。
あれからツンツンなりに成長してくれまして。
順調に蕾が膨らんでいき…
開きかけ…(蕾の色が飛んでる…。雨の日の撮影だから?)
本日一番花、開花。
上から花のアップ。
花びらが虫に浸食されることもなく、奇麗なままで一番花を迎えました。
別の花が咲くこともなく(笑)、ちゃんと同一の花が咲きました(´・ω・`)=з
植えてから約3ヶ月…標準の成長ぶりです。
前から思ってたんですけど。外側の花びらはなんか、レタスみたいな雰囲気ですよね(ワライ)。
…で。撮影後、切り落としました(花を)。花を咲かせるっていうのは、株にとってエネルギーを使うことなので、大きく育てたい場合は早々に落としてしまう必要があって(´;ω;`)ウッ…
とりあえず花色は確認したかったし、全部咲かせる前には落とそうと最初から思ってました。
いただいた花の大きさになるには1年〜2年は必要ですね(汗)。この子にシュートが出てきた場合は来年も期待できますが、出てこなかったら……(汗)。
接ぎ木で育てればアレですが、挿し木なのでどこまで持ちこたえるのか…わからない。此の子がどんだけ丈夫かによるんだろうし。
一部葉っぱが虫に食われた気配があったので、ホームセンターでバラの消毒液を買ってきて散布しました。虫たちからするとバラの葉ってきっと美味しいんだろうねぇ…(苦笑)。
一度株の成長が止まった時に、父が肥料団子(?/正式名称知らぬ)を置きまくってくれて「……ちょ…ヤリ過ぎじゃね…枯れちゃわないの…」とビビってたんですが、それが起爆剤(?)になったのか、勢いを盛り返してきました。それがあらかた水やりや雨で崩れた後(蕾が出てきた頃)には、アンプル(まんま液体の栄養剤)が刺さってました。なんか…次々栄養ぶっ込まれてる感じですね…(ドーピング。汗)。
あ。それから、此の子(通称:バラツン子)の品種(名前)が判明しました。
『デザート』というそうです。
………うん、果物とかスイーツとか、そっちのデザートじゃなくって、「砂漠」の意味の方ね(笑)。デザートローズ(砂漠のバラ)からついたみたいですよ。
名前も判明してスッキリしました(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
4回目にして枯れたお知らせにならないことを祈りつつ、とりあえず今回はこれにて!
あれからツンツンなりに成長してくれまして。
順調に蕾が膨らんでいき…
開きかけ…(蕾の色が飛んでる…。雨の日の撮影だから?)
本日一番花、開花。
上から花のアップ。
花びらが虫に浸食されることもなく、奇麗なままで一番花を迎えました。
別の花が咲くこともなく(笑)、ちゃんと同一の花が咲きました(´・ω・`)=з
植えてから約3ヶ月…標準の成長ぶりです。
前から思ってたんですけど。外側の花びらはなんか、レタスみたいな雰囲気ですよね(ワライ)。
…で。撮影後、切り落としました(花を)。花を咲かせるっていうのは、株にとってエネルギーを使うことなので、大きく育てたい場合は早々に落としてしまう必要があって(´;ω;`)ウッ…
とりあえず花色は確認したかったし、全部咲かせる前には落とそうと最初から思ってました。
いただいた花の大きさになるには1年〜2年は必要ですね(汗)。この子にシュートが出てきた場合は来年も期待できますが、出てこなかったら……(汗)。
接ぎ木で育てればアレですが、挿し木なのでどこまで持ちこたえるのか…わからない。此の子がどんだけ丈夫かによるんだろうし。
一部葉っぱが虫に食われた気配があったので、ホームセンターでバラの消毒液を買ってきて散布しました。虫たちからするとバラの葉ってきっと美味しいんだろうねぇ…(苦笑)。
一度株の成長が止まった時に、父が肥料団子(?/正式名称知らぬ)を置きまくってくれて「……ちょ…ヤリ過ぎじゃね…枯れちゃわないの…」とビビってたんですが、それが起爆剤(?)になったのか、勢いを盛り返してきました。それがあらかた水やりや雨で崩れた後(蕾が出てきた頃)には、アンプル(まんま液体の栄養剤)が刺さってました。なんか…次々栄養ぶっ込まれてる感じですね…(ドーピング。汗)。
あ。それから、此の子(通称:バラツン子)の品種(名前)が判明しました。
『デザート』というそうです。
………うん、果物とかスイーツとか、そっちのデザートじゃなくって、「砂漠」の意味の方ね(笑)。デザートローズ(砂漠のバラ)からついたみたいですよ。
名前も判明してスッキリしました(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
4回目にして枯れたお知らせにならないことを祈りつつ、とりあえず今回はこれにて!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)