忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プラの色は うつりにけりな いたづらに

わが身世にふる ながめせしまに

表題。単なる雰囲気です(わかってるよ)。
今回は向かって右半身の部品とモーターをドッキングさせる作業。



このドッキング作業中は、「ちょ…今は話しかけないで…っ!」って言いたくなるくらい両手と集中力つかってます。たぶん、ところどころ、ふたりがかりでやればわりと簡単なんじゃないかと思いますが(ひとりが固定してもうひとりがねじをしめる)、それは最終手段にしたい(プライドとして。笑)。
ひとりで作れるってのがウリなんだからさ、どこまでやれるか自分としても挑戦したいわけよ。ガンプラモ作ったりする手前。

で、向かって左半身の完成品とドッキングさせてみました┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ


腕の隙間が影になってるんで、ちょっとなんかアレですが(汗)、雰囲気としてはこんな感じ。
…だがしかし(駄菓子菓子)、左半身のボデーを見てください。変色してます(汗)。実は、別の白い部品も変色しはじめてるんです(ロビたんの頭とか)。なので、今はシミのない右半身も、そのうち変色するんじゃないだろうか(汗)。
これが公式が発表している「色移り」というやつなのか、本気のプラ変色なのか(汗)、ちと判断をあぐねている状態。でも今時、こんなに変色するプラってあるの…??(汗)
一度ユーザー用の問い合わせをしてみるべきかなぁと思いました。さすがにここまでまだらに変色してくると。汗
(色移りの場合は、対処法をそのうち公開してくれるらしいのだが、そうじゃない変色の場合だった時に困るしねぇ…)
まあ、最終的にどうにもならなかったら、上から塗料ぬればいいんですけどねぇ。そうしたらピンクとかにしてあげようかな(えっ)。ピンクのロビたんはなこっぽいでしょ(どんな根拠)。

ちなみに、ボデーの中身はこうなってます。


モーターが直結してるんですよ。
身体をあわせると、モーターはお互いに擦れ合わないぎりぎりの位置にいます。
あとはお腹の部分などにまたモリっと装置が入ってくるんでしょう。


今回、付属の冊子では、メカニックデザイナー・大河原邦男氏の対談その2が載ってました。名前見てピンと来る方は別にアレなのですが、来ない方のために説明するとガンダムのMSのデザインをなさった(なさっている)ことで有名ですね(他にもたくさんのアニメに携わっているのでみんな一度は見てるはずだ)。
お台場のガンダムについてもちらっと語られていました。あのリアルスケールで「はりぼて」感がないのは凄いことらしい。まあ、日本人(というかヲタク)はディテールやモデリング率にもうるさいからね…(汗)。野村工藝社さんというところが作ったのか…知らんかった(いや、ググればすぐ判明したんだろうけれども)。


さて。次回からは脚の組み立てです。違う部位に突入。
そして公式、今の月2の発送を月1にチェンジを促すキャンペーンを開始。月1にしてくれという意見を取り入れた経費削減策でしょうか(送料は無料なので)。…が、とりあえず、わたしは現状の月2で続けていくつもりです。月1で4号分はちょっと心配で。いろいろと(汗)。


追記。
ネットで検索かけてみたら、この変色(色移り)のこと問題になってることがわかりました。たぶん、相当数変色してる人がいるんじゃないかなと。
とりあえず、公式が対処法をアレするまでは、ちょっと保管の仕方について考えた方がいいなと思いました。はい。

拍手[4回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
紫なこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ