三国恋戦記~オトメの兵法~ 思いでがえし特典ドラマCD感想
ゲームの特典CD感想です。
で。ドラマCDは各軍単体とオールキャラの4枚用意されてますが、孟徳さんのところのCDはありません(いや、別になくていいかなって。←愛がない。笑)。
そういうわけで、孟徳さんのところを抜いた3枚についてちょっと感想みたいなものを書きたいと思います。興味ある方だけ続きをどうぞ。
で。ドラマCDは各軍単体とオールキャラの4枚用意されてますが、孟徳さんのところのCDはありません(いや、別になくていいかなって。←愛がない。笑)。
そういうわけで、孟徳さんのところを抜いた3枚についてちょっと感想みたいなものを書きたいと思います。興味ある方だけ続きをどうぞ。
PR
「戦争になったら瞬殺ですね」(花ちゃん談/恋戦記・思いでがえし その2)
とりあえずスチル全て回収しました。コンプスチルはふつーな感じでした(前作の方がコンプっぽかったかなー)。
…というわけで、今回はその後とは別のコンテンツ、三国漫遊記のことを書こうかなと。
漫遊記はそのまま書いちゃうので、ネタバレしたくない人は見ないでね。汗
【三国漫遊記】感想(みたいなもの)
花ちゃんが以前持っていた本と似た本を城下の骨董屋(?)で発見し、開いてしまってアラ大変。珍妙に混乱した世界に飛ばされてしまいました。花ちゃんとお相手キャラは事態の収拾をはかるため勅令を受けて各国を漫遊することになったのですが……。って感じのネタです。
ミニキャラがみんなきゃわいいです。とくに花ちゃんと尚香ちゃんがダントツの可愛さ(芙蓉ちゃんも可愛いけど、キャラ的な可愛さも含めて)。
玄徳さん。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(つまらぬ)。
異常時は下手クソな絵師でそこらへんに落書きしまくってる情熱的なはた迷惑人。
どうしても馬の絵は外せないらしいな(笑)。
雲長さん。
正常時は広生くん感覚なので、普通に花ちゃんと現代言語で会話してて、接しやすくなってます。
異常時はイモ菓子作りに命かけてるお菓子屋さん。おかしくなっても安定の根暗ぶり(笑)。
クリアスチルの花ちゃんの可愛さがダントツで、ズルいと思った(笑)。
翼徳さん。
異常時は果物ゲットのために軍を遠征に向かわせちゃう大迷惑な軍師。軍師の冠かぶってれば「軍師」だと思っているらしい。
異常時でも正常時でも実はあまり大差ないような気がする、大きな5歳児。彼の5歳児発言を花ちゃんが冷静かつ常識的にさばいているのが楽しかったです(笑)。
子龍くん。
異常時は女装したサーカス要員。顔が女子なので女装してても違和感ない(彼の女装はお約束だが)。このあたりは早安にも負けない気がする(女装スキルは。笑)。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(汗)。
そしてやっぱりありました。ラッキースケベ体質(笑)!
孔明さん(師匠)。
「対決」シーンで、師匠だけ『煙に巻く』と『星を読む』みたいなスキルが登場してました。どっちも冷静な師匠のツッコミが待ってますけど、まず反応見たくて最初に選んでしまう性(笑)。煙に巻くを選ぶと花ちゃんが普段師匠をどう見てるのかわかります(笑)。
対公僅への対応はやっぱり他の人よりトゲトゲしいのはもう仕方がないですね(お互いトゲトゲしいし。笑)。こっちもそれ期待してますからいいんですけど(笑)。
異常時は自身が羽扇であみ出した必殺剣法の軍事教官(武将)になっていて、どう見てもお遊戯をしているようにしか見えていない残念さ。
その師匠が編み出した剣法に対し、花ちゃんが本人の前で「戦争になったら瞬殺ですね」と酷いこと言ってるところに注目(笑)。ただ、ほとんどの人が駄目出ししてる中で、文若さんだけが「やはり並の頭脳ではない」と感嘆し、「もしかしたらすごいのでは」と羽扇の必殺剣法について真剣に考えているところに笑った(そして花ちゃんにあっさり否定され)。
天才と何とかは紙一重っていうだろ?って言われているのが残念な師匠でした。笑
孟徳さん。
正常時のフェミニストぶりはいつも通りなんだと思います。花ちゃんの態度の素直さが目立つな(この人と玄徳さん相手だと)。
異常時は船木匠。誰も彼に同情せず(男に厳しいのは変化ないし)、兵士たちを気の毒がっているあたりで、彼の人望がうかがえます(あれでは無理もない)。
壊滅的不器用男なので(正常時も異常時も)、師匠のお片づけができない(整理整頓できない)ところに共感を持っているらしい(完璧すぎるとつまらないとは本人談。笑)。
文若さん。
正常時も異常時も中身には変化がないのでコメントしづらい(笑)。
孟徳さん的にはほぼ毎日接してるので麻痺してたけど、文若さんの毒舌がかなりのものであったことを今更に気づいた様子(笑)。
文若さんに衣屋の店員(番頭)なんて無理です、無理(笑)。
仲謀くん。
平常時はまんまなので新発見する一面もなく(汗)。
異常時は犬の餌と間違えられるような料理(とは言えないレベル)を作ってる料理人となって、やっぱり迷惑な人になってました。
彼についてはあんまコメントないな(ごめ…)。
公僅さん。
平常時の嫌みっぷりはそのまま。ただ、早安くんのルートだけはいろんな意味で緊張感が漲ってました(そりゃそうだ)。
異常時は死の琵琶法師(汗)としてヘビメタな人になってました。諏訪部さん……あのシャウト(?)どういう気持ちで発してたんじゃろ…(笑)。
全体通してキャラと花ちゃんの「死んじゃった?」発言に「死んでるわけないでしょう」って返事するところがお気に入りです(笑)。
我に返った時のあの涼しい顔とふてぶてしさはさすが公僅って感じです。笑
早安くん。
平常時はかつての隠密スキルが遺憾なく発揮されてましたね。本人的には「なまったかもしれない」らしいけど実際は全然そんなことない気がする(あくまでも本人の感覚なのだろうけど)。
あと隠密だったので、敵方の城に詳しい(花ちゃん深く追求してないけど。笑)。彼だけ、クイズのヒントで(3択なのに)「◎◎と◎◎は違う」って完全に答え教えちゃってるところがあって、笑った。意味ないやん(それも隠密スキルなのか。笑)。
異常時は仲謀くんのかわりに君主やってました(なんかそれ切ない)。からくり部屋に改装して姿を見せないところは隠密の習性だそうです(公僅曰く)。
公僅にたしなめられてましたけど、彼の所為じゃないよね(涙)。公僅からしたらぞっとしない話だってのはわかるけど(可能性がないわけじゃないだけに)。
この早安ルートで師匠が「どんでん返し体験してみたい」って嬉々として花ちゃんに装置動かすように指示してたけど、結局、花ちゃん操作ミス→そのまま落とし穴?に落下オチがよかった(珍しく油断したな。笑)。
この漫遊記、ちゃんとやっていれば【甘い休息】っていうイベントが発動します。
これは簡単に言うと、水もしたたる男たち列伝。野郎共が全員何かしら水に濡れてて、大なり小なり肌を晒している謎の(?)イベントです。花ちゃんが目のやり場に困って┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするというネタなんですが、わたし的に終止苦笑い(韓流ドラマの主演男優さんに必ずシャワーシーンがあるサービスショット的なやつと同じですかねって感じで。笑)。
師匠は髪の毛が濡れて重くなると、蝶毒の真島さんヘアでしたよ(だから何だ。笑)。
なんでもいいですが、この漫遊記、ものすごくダレてきます。スチルコンプのためには全員やらないといけないってのもありますが、基本台詞が一緒で、相性悪い相手との絡みだけ台詞が変化するだけなので、さすがに10人は疲れるなぁ…という印象でした。汗
甘い休息は何が甘いのかさっぱりわからなかったし(笑)。
…というわけで、今回はその後とは別のコンテンツ、三国漫遊記のことを書こうかなと。
漫遊記はそのまま書いちゃうので、ネタバレしたくない人は見ないでね。汗
【三国漫遊記】感想(みたいなもの)
花ちゃんが以前持っていた本と似た本を城下の骨董屋(?)で発見し、開いてしまってアラ大変。珍妙に混乱した世界に飛ばされてしまいました。花ちゃんとお相手キャラは事態の収拾をはかるため勅令を受けて各国を漫遊することになったのですが……。って感じのネタです。
ミニキャラがみんなきゃわいいです。とくに花ちゃんと尚香ちゃんがダントツの可愛さ(芙蓉ちゃんも可愛いけど、キャラ的な可愛さも含めて)。
玄徳さん。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(つまらぬ)。
異常時は下手クソな絵師でそこらへんに落書きしまくってる情熱的なはた迷惑人。
どうしても馬の絵は外せないらしいな(笑)。
雲長さん。
正常時は広生くん感覚なので、普通に花ちゃんと現代言語で会話してて、接しやすくなってます。
異常時はイモ菓子作りに命かけてるお菓子屋さん。おかしくなっても安定の根暗ぶり(笑)。
クリアスチルの花ちゃんの可愛さがダントツで、ズルいと思った(笑)。
翼徳さん。
異常時は果物ゲットのために軍を遠征に向かわせちゃう大迷惑な軍師。軍師の冠かぶってれば「軍師」だと思っているらしい。
異常時でも正常時でも実はあまり大差ないような気がする、大きな5歳児。彼の5歳児発言を花ちゃんが冷静かつ常識的にさばいているのが楽しかったです(笑)。
子龍くん。
異常時は女装したサーカス要員。顔が女子なので女装してても違和感ない(彼の女装はお約束だが)。このあたりは早安にも負けない気がする(女装スキルは。笑)。
正常時はいつも通りなのでツッコミポイントなし(汗)。
そしてやっぱりありました。ラッキースケベ体質(笑)!
孔明さん(師匠)。
「対決」シーンで、師匠だけ『煙に巻く』と『星を読む』みたいなスキルが登場してました。どっちも冷静な師匠のツッコミが待ってますけど、まず反応見たくて最初に選んでしまう性(笑)。煙に巻くを選ぶと花ちゃんが普段師匠をどう見てるのかわかります(笑)。
対公僅への対応はやっぱり他の人よりトゲトゲしいのはもう仕方がないですね(お互いトゲトゲしいし。笑)。こっちもそれ期待してますからいいんですけど(笑)。
異常時は自身が羽扇であみ出した必殺剣法の軍事教官(武将)になっていて、どう見てもお遊戯をしているようにしか見えていない残念さ。
その師匠が編み出した剣法に対し、花ちゃんが本人の前で「戦争になったら瞬殺ですね」と酷いこと言ってるところに注目(笑)。ただ、ほとんどの人が駄目出ししてる中で、文若さんだけが「やはり並の頭脳ではない」と感嘆し、「もしかしたらすごいのでは」と羽扇の必殺剣法について真剣に考えているところに笑った(そして花ちゃんにあっさり否定され)。
天才と何とかは紙一重っていうだろ?って言われているのが残念な師匠でした。笑
孟徳さん。
正常時のフェミニストぶりはいつも通りなんだと思います。花ちゃんの態度の素直さが目立つな(この人と玄徳さん相手だと)。
異常時は船木匠。誰も彼に同情せず(男に厳しいのは変化ないし)、兵士たちを気の毒がっているあたりで、彼の人望がうかがえます(あれでは無理もない)。
壊滅的不器用男なので(正常時も異常時も)、師匠のお片づけができない(整理整頓できない)ところに共感を持っているらしい(完璧すぎるとつまらないとは本人談。笑)。
文若さん。
正常時も異常時も中身には変化がないのでコメントしづらい(笑)。
孟徳さん的にはほぼ毎日接してるので麻痺してたけど、文若さんの毒舌がかなりのものであったことを今更に気づいた様子(笑)。
文若さんに衣屋の店員(番頭)なんて無理です、無理(笑)。
仲謀くん。
平常時はまんまなので新発見する一面もなく(汗)。
異常時は犬の餌と間違えられるような料理(とは言えないレベル)を作ってる料理人となって、やっぱり迷惑な人になってました。
彼についてはあんまコメントないな(ごめ…)。
公僅さん。
平常時の嫌みっぷりはそのまま。ただ、早安くんのルートだけはいろんな意味で緊張感が漲ってました(そりゃそうだ)。
異常時は死の琵琶法師(汗)としてヘビメタな人になってました。諏訪部さん……あのシャウト(?)どういう気持ちで発してたんじゃろ…(笑)。
全体通してキャラと花ちゃんの「死んじゃった?」発言に「死んでるわけないでしょう」って返事するところがお気に入りです(笑)。
我に返った時のあの涼しい顔とふてぶてしさはさすが公僅って感じです。笑
早安くん。
平常時はかつての隠密スキルが遺憾なく発揮されてましたね。本人的には「なまったかもしれない」らしいけど実際は全然そんなことない気がする(あくまでも本人の感覚なのだろうけど)。
あと隠密だったので、敵方の城に詳しい(花ちゃん深く追求してないけど。笑)。彼だけ、クイズのヒントで(3択なのに)「◎◎と◎◎は違う」って完全に答え教えちゃってるところがあって、笑った。意味ないやん(それも隠密スキルなのか。笑)。
異常時は仲謀くんのかわりに君主やってました(なんかそれ切ない)。からくり部屋に改装して姿を見せないところは隠密の習性だそうです(公僅曰く)。
公僅にたしなめられてましたけど、彼の所為じゃないよね(涙)。公僅からしたらぞっとしない話だってのはわかるけど(可能性がないわけじゃないだけに)。
この早安ルートで師匠が「どんでん返し体験してみたい」って嬉々として花ちゃんに装置動かすように指示してたけど、結局、花ちゃん操作ミス→そのまま落とし穴?に落下オチがよかった(珍しく油断したな。笑)。
この漫遊記、ちゃんとやっていれば【甘い休息】っていうイベントが発動します。
これは簡単に言うと、水もしたたる男たち列伝。野郎共が全員何かしら水に濡れてて、大なり小なり肌を晒している謎の(?)イベントです。花ちゃんが目のやり場に困って┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キするというネタなんですが、わたし的に終止苦笑い(韓流ドラマの主演男優さんに必ずシャワーシーンがあるサービスショット的なやつと同じですかねって感じで。笑)。
師匠は髪の毛が濡れて重くなると、蝶毒の真島さんヘアでしたよ(だから何だ。笑)。
なんでもいいですが、この漫遊記、ものすごくダレてきます。スチルコンプのためには全員やらないといけないってのもありますが、基本台詞が一緒で、相性悪い相手との絡みだけ台詞が変化するだけなので、さすがに10人は疲れるなぁ…という印象でした。汗
甘い休息は何が甘いのかさっぱりわからなかったし(笑)。
三国恋戦記〜オトメの兵法〜 思いでがえし(その1)
ようやく待ちに待った(?)恋戦記SD発売です。
公式サイトのカウントダウンボイスは、ちょっとしたドラマ仕立て(?)っぽくなってて、デイジーさんらしい感じがしました。
進行役の師匠の、文若イヂメがあからさまで笑えたんですが(公僅イヂメもありましたが)。師匠、文若+公僅を完全にロックオンしてるんだろうなと(わたしが思うに。笑)。師匠が師匠らしくてよかったと思いました(他キャラへはコメントなしかい。笑)。
今回、特典ドラマCDのためにY姉と手分け買いしたり、合算してメーカー通販をしたり、通常よりお金がかかりました(しょうがないんだ、恋戦記友達いないから。汗)。
ちなみに、孟徳さんの抱き枕が当たるクジはハズレました。神様ありがとう(ここで運気使いたくなかったし。笑)。
ファンディスクというよりはスペシャルディスク、という扱いらしく、あれこれ趣向をこらしている内容だと思います。
ゲームのその後、ギャグパート(?)的シナリオ、ゲームの補完小話、落ちゲー(?)、タイピング、デスクトップマスコット、壁紙たくさん入ったファイル。。。などメーカーさんのがんばりを感じます。
なにより、ドラマCDだった三都賦+裏三都賦をビジュアル化してくれたことでしょうか(その後を全員見た後でシナリオ解放)。ただ、この2つのシナリオはぶっ通しなので、疲れる事間違いなしです(笑)。少し場面や台詞が足されていたりしましたが、基本はドラマCDのままです。一番印象的だったのは文若さんの言葉使いが変更されていたところでしょうか。断定口調で聞き慣れていたので、丁寧語に違和感を覚えたわたしです(汗)。
流れとしては、その後(永遠恋々)全員終了で三都賦+裏三都賦シナリオ解放。
三国漫遊記キャラ別クリアでそのキャラの補完小話解放。
って感じです。
個別にちょっと書いていこうと思いますので興味ある方は続きをご覧ください。
公式サイトのカウントダウンボイスは、ちょっとしたドラマ仕立て(?)っぽくなってて、デイジーさんらしい感じがしました。
進行役の師匠の、文若イヂメがあからさまで笑えたんですが(公僅イヂメもありましたが)。師匠、文若+公僅を完全にロックオンしてるんだろうなと(わたしが思うに。笑)。師匠が師匠らしくてよかったと思いました(他キャラへはコメントなしかい。笑)。
今回、特典ドラマCDのためにY姉と手分け買いしたり、合算してメーカー通販をしたり、通常よりお金がかかりました(しょうがないんだ、恋戦記友達いないから。汗)。
ちなみに、孟徳さんの抱き枕が当たるクジはハズレました。神様ありがとう(ここで運気使いたくなかったし。笑)。
ファンディスクというよりはスペシャルディスク、という扱いらしく、あれこれ趣向をこらしている内容だと思います。
ゲームのその後、ギャグパート(?)的シナリオ、ゲームの補完小話、落ちゲー(?)、タイピング、デスクトップマスコット、壁紙たくさん入ったファイル。。。などメーカーさんのがんばりを感じます。
なにより、ドラマCDだった三都賦+裏三都賦をビジュアル化してくれたことでしょうか(その後を全員見た後でシナリオ解放)。ただ、この2つのシナリオはぶっ通しなので、疲れる事間違いなしです(笑)。少し場面や台詞が足されていたりしましたが、基本はドラマCDのままです。一番印象的だったのは文若さんの言葉使いが変更されていたところでしょうか。断定口調で聞き慣れていたので、丁寧語に違和感を覚えたわたしです(汗)。
流れとしては、その後(永遠恋々)全員終了で三都賦+裏三都賦シナリオ解放。
三国漫遊記キャラ別クリアでそのキャラの補完小話解放。
って感じです。
個別にちょっと書いていこうと思いますので興味ある方は続きをご覧ください。
三国恋戦記〜オトメの兵法〜 ドラマCD語り
はじめに書いておきます。わたしは孔明さん×花ちゅん派です。
キャラとしては公僅さんとか子龍くんも好きなんですけど、物語としてみると孔明さんかなと。
恋戦記は登場キャラ(攻略キャラ)が多いので、ドラマCDはボリュームがあります。ものによっては、ゲームのおまけなのに1時間強とかどうなのっていう…(苦笑)。
まあ、そんな感じで(どんな感じ?)、主に孔明さんが出ているドラマについてちょっと語りたいと思います。もちろん孔明さん寄りのコメントになります(苦笑)。
(※タイトルはドラマの副タイトルです)
「つづき」のボタンからどうぞ
キャラとしては公僅さんとか子龍くんも好きなんですけど、物語としてみると孔明さんかなと。
恋戦記は登場キャラ(攻略キャラ)が多いので、ドラマCDはボリュームがあります。ものによっては、ゲームのおまけなのに1時間強とかどうなのっていう…(苦笑)。
まあ、そんな感じで(どんな感じ?)、主に孔明さんが出ているドラマについてちょっと語りたいと思います。もちろん孔明さん寄りのコメントになります(苦笑)。
(※タイトルはドラマの副タイトルです)
「つづき」のボタンからどうぞ
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/14)
(05/04)
(05/01)
(03/28)
(02/25)
プロフィール
HN:
紫なこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/27)
(01/16)
(01/21)