忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バストアップの雰囲気が見えてきた…のかもしれない

現在4-5号です。まだまだ先は長いですねー(汗)。
最初の段階で頭部は作られるらしいです。首から下がきっと時間と手間がかかるにちがいにゃーよ(ははは、はは、はー…)。
というわけで、今回の進捗っぽい感じを更新。

身体が出来上がるまでの、ロビたんの仮ボディ組み上げ。

半身は前号で出来ていたので、今回はもう半身とセッティングしたサーボモーターに手を加える+合体作業。
首についてる水色の何かはロビたんのマフラーです(おしゃれさん)。ちなみにこのマフラー、組み上がった際にはここを持って、椅子型(?)充電器からロビたんを立たせたりする用途でもあるそうです。

あと、頭部パーツの追加で頭の形がようやくはっきりしました。
まだ台座に搭載できるだけのパーツがそろっていないのですが、こんな感じで身動き取れるまでオブフェ化しているんだと思われます。

頭部にはまだ耳(っていうのか)がついてないので、顔周辺が寂しげですにゃ…。


作業が少なかったり、思ったより多かったり、毎回まちまちで戸惑ってます。こんなもんなんでしょうかね(飽きさせない仕掛けなのかな…)。
サーボモーターと基盤と電池との組み合わせで、ロビたん、しゃべってはくれないけど仮起動してくれると思われます(近いうちに)。

拍手[2回]

PR

奈良の旅(2013/03/17-18)

気分転換にちょっと遠くへ行きたいなぁと思ったら、わたしは奈良に行きたくなる人です。
なんで奈良かというと。
奈良全体がわたしの性質に合ってるというか、あの『まだまだ奈良時代ですが、何か?』的なまったりムードがいい。しっくりくる。
子供の頃から歴史の授業も飛鳥、白鳳、天平(つまり奈良時代)が好きでした。
そんな超個人的な事情(?)で行き先決定。
ひとりでぷらっと行って来ようか…と思っていたところ、「俺も行こうかな(気分転換に)」と名乗りをあげたY姉とほとんど突発的なふたり旅になりました。

暇な方、興味のある方はつづきをどうぞ。

拍手[3回]

別にブログに上げるほどのネタじゃない。

ちかげさんちにはちゃんと寿市さんがいます。そこのハニワさんです。

謎の言語(828語)を発してます(きっとちかげさんにはわかる)。



時々やってくるフクロウさんをどうしたら捕獲できるのか、姿を確認する度ちづるさんはタモを持って考えてます。
ちなみに、そばでタモをパタパタ振っていても、逃げません。フクロウさんの間合いに入りさえしなければ…(ちづる「ちかげさんならきっと…」←無茶ぶり)

拍手[1回]

挫折しないように祈りたい+祈っててください(そっと)

デア◎スティーニのアレです。ところどころでCMしてる…。
ロボが作れる…となったら、やらないわけにはいかないでしょう…ガンヲタ的にも…(は?)。
ロボとしてのお名前は『Robi(ロビ)』です。なのでロビたんと呼びましょう。
この設計をしたのはアレですね。某パナソニッ◎の電池のCMに使用されていたロボを作った先生です。
本当は一工程ごと(一回の発行分ごと)にアップしようかなぁって思ってたんですけど、実際に初めてみると行程の度合いに差があるので、ちょいカタチになってきたらにしようかな…と思って今回からです。
創刊号は、ロビたんの目の加工をするだけでした(苦笑)。3号まで来て、顔の一部が出来上がりました(ホントはこの作業自体は2号までで出来たんですけど(笑)。3号にいたっては部品を保管するだけで、ほぼ何もしない行程。←きっと発行を引き延ばすためのお仕事)。


頭部のパーツをちょっと置いてみると、雰囲気が見えてきます。


目も、ちゃんと白目の比率が左右で違うんですよ。ちょい寄り目になってる。そこが可愛いんだな(笑)!

ちまちまと長い作業だけど、ちゃんと最後まで作ってあげたいです。
ひっそりこっそり見守っててください(そして心で応援しててください…笑)。

拍手[2回]

若奥様エプロン(?)

若奥様エプロン必要(`・ω・´+) キリッ
…ってDKが言うので、作ってみました。



背面(ロケ地:ちかげさん宅の台所)


スカートの色がなかなか決まらなくて、困りました(若奥様のスカートってどんなん?笑)。
まあ、とりあえず暖色系でまとめたいなぁと思っていたので、これで…(勘弁してもらって。笑)。

キャラが持てるアイテムに『おたま』とかあればよかったんだけど(または買い物カゴ。←バスケットみたいなやつがいいな!笑)。
おたま持って、村を駆けてるちづるさんとかきゃわいいと思う!(。-ω-。) ポッ
「ちかげさん、お弁当忘れてるーー!」ってお弁当もって会社に駆けて行くちづるさんでもいい(笑)。で、会社の受付嬢に「なにこの娘(こ)」ってめちゃ怪訝+不審がられて(笑)、「かざまちかげの妻ですが…」って顔あからめながら(はにかみながら)伝えて受付嬢絶句させつつ、取締役室までお弁当届けに行くといいよ。ちかげさんが自らおりてきてお弁当受け取ってもいいよ。
ください、そういうの!(とりあえず妄想飛ばしてみた。笑)

拍手[2回]

『I LoveちづるTシャツ』お取り寄せはじめました☆

うちの村のおみやげですが、お取り寄せ(笑)可能になりました。
(数が増えて展示できなくなってきたからなのですが…ははは、はは、はぁ…)

ちかげさんのちづるさん愛を形にした、DKとのコラボ商品です(たぶん)。作成はちかげさんです(データ保持者)。
是非お持ち帰りくださいませっ!


今現在の成果物(報告?)。

手前左から順番に、花ちゃんの制服(恋戦記)、師匠の衣装(恋戦記)、千鶴さんの制服、千鶴さんの洋装、奥左から、千景さんの着物、千景さんの洋装、千景さんの軍装、千鶴さんの着物。。。です(ちづるさんが着てるのは制服)。

なこはマイデザインを抱えられないのでお洋服は作成できない状態です(まあ村長なりの事情が多々転がってまして。汗)。ので、ちかげさんとちづるさんがふたりで作ってます(もちろん実質はわたしなのですが。笑)。
別に誰が着るわけじゃないのだけど(そのうち村民が着始めるだろうけど。笑)、自己満足ですね(単なる)。

ちなみに、全部ワンピースの型なので(ワンピースでないと作れないデザインが多いので)、ちかげさんが自分の衣装を着用してダッシュすると、乙女走りしちゃうんだぜっ!(爆)

拍手[1回]

とこわか村のひな祭り

女の子の節句、ひな祭りがやってまいりました。
とこわか村でも(というか、かざちつ的にも)欠かせない行事ですよね!(?)
というわけで、(仮想)かざちづのひな祭りです。

まずは、待ち合わせデートがてら、猛禽しずえが用意した顔出しをふたりで。

(撮影:なこ)

しずえにひしもちをお土産にもらいつつ、お家に移動後、ひなパーティー(?)。
(司会進行(歌)係:なこ)

ちづるさんはぱぱっとなこが作った『ちゅうぐうさまっぽいの』を着用(十二単面倒だったので。汗)。ちかげさんは、『ちかげさんのきもの』を着用です。
ちづるさんのおすべらかし(かつら)がデカイので、ちかげさんと並ぶとサイズが違って見えますね(笑)。ちかげさんは、白い直衣を作ったんですけど(帝っぽいやつ)着用すると地味だったのでやめました(せっかくつくったけど)。


今回は地味にひなパーティーの画像合成に手間取りました。本来のサイズ(顔出し画像が正規のサイズ)よりちょいサイズ違うでしょ?だからってすごく精密な合成してませんけど(汗)。
背景にある刀は一応、右(しろいにほんとう)はかざまさんちの、左(くろいにほんとう)はゆきむらさんちのものと想定してますよ。


(蛇足)
ちかげさんのきもの、ちかげさんのようそう、ちかげさんのぐんそう、は作ってあるので、あとはちかげさんえどきもの、ちづるさんのきもの、ちづるさんのようそうを作りたいです!
(とこわか土産にどうぞ!)

そしてまつりの後(おまけ)。

拍手[1回]

雪村診療所(ちづるさんち)

今回の記事では。どう森内とこわか村の「雪村診療所」をちづるさん(なんちゃって)ご本人に紹介していただきましょう☆


「入ったらすぐに待合があります!少しですが雑誌もご用意してありますので、待ち時間にどうぞ」


「おトイレも個室で完備してあります(入る前にはノックしてくださいねっ!)。洗面所もあるのですぐに手が洗えますよっ。あと、冷水機もありますっ」


「診察はこちらでどうぞ☆エアコンはありますが、まだまだお外は寒いのでストーブも置いてあります。あ、今日は父様は不在なので診療はお休みなんです。…それにしても机に置いてあるあのフラスコの液体は何なのでしょうか…?」


「点滴は診察とは別のベッドで行います。それから、手前にある模型さんたちにはお名前がついていて、左から白骨くん、クリスタルボーイ、人体くんです。人体くんのずんぐりむっくりぶりがラブリーですよねっ!クリスタルボーイはなこさんがつけました。なんでも”こぶら”に出てくるキャラクターで”さいこがん”を反射させちゃうのだとか熱く語ってらっしゃいましたが…わたしにはよくわからないお話でした(汗)」

というわけで、雪村診療所よりちづるさんでした。
風邪やインフルエンザがはやっている昨今、みなさん、雪村診療所のお世話になるべくならないように気をつけて過ごしましょうっ!(村長より)

拍手[1回]

三国恋戦記〜オトメの兵法〜 ドラマCD語り

はじめに書いておきます。わたしは孔明さん×花ちゅん派です。
キャラとしては公僅さんとか子龍くんも好きなんですけど、物語としてみると孔明さんかなと。
恋戦記は登場キャラ(攻略キャラ)が多いので、ドラマCDはボリュームがあります。ものによっては、ゲームのおまけなのに1時間強とかどうなのっていう…(苦笑)。
まあ、そんな感じで(どんな感じ?)、主に孔明さんが出ているドラマについてちょっと語りたいと思います。もちろん孔明さん寄りのコメントになります(苦笑)。
(※タイトルはドラマの副タイトルです)


「つづき」のボタンからどうぞ


拍手[4回]

いよいよ叶った。どう森内かざちづデート

「とびだせどうぶつの森」、略して「とび森」。でも、普段は「どう森」って呼んでます。
わたしは3DSLLとのセット販売のものを購入したのですが、ネット上では予約にも間に合わなくて、次に店舗へ行ったらば普通に予約できちゃったっていう…。みんな、ネットで高値になったものを買わないで、外に出ようぜ…と思った(笑)。

うちの村は「とこわか村」です。
この名前でピンとこないと、たぶん「なんだそれ」ってことになる感じの仮想空間。
そう…この村は完全にHMが掌握してる独壇場の村(笑)。つまり、紫なこさんが書いた二次創作の「ふよーき」的常若市を牧歌的に体験できる村となっております。
なこ村長は完全に傀儡で、HMへの献金も公然と行われております。交番なんかあっても、この汚職を止めることはできません(笑)。
なこ村長の家はいまだに小さいですが、村の16分の1を完全に私有地化しているちかげさんのお家はでかいです。
また、金の稼ぎも完全にちかげさんの方が上で、そもそも”引き”が違いすぎます。”持ってる”男はゲーム内でも遺憾なく発揮してくれております。

ある程度村が整備されて、もっとお家もでかくなったら…と思っていたのですが、あまりグズグズしていると、入植テロ(村長の許可なくしずえとたぬきが結託し、新しい村民を受け入れるのだが、宅地化する場所があまりに村長の計画を台無しにしてくれるため、わたしはこう呼んでいる。あえて入植。入村にあらず)でお家を建てる場所も危うくなるため、我らがとこわか村のアイドル(笑)こと、ちづるさんを住まわせることに決めたのであります。

夢のどう森内かざちづデートの図

ちづる「ちかげさん、やっとデートできましたね☆」
ちかげ「あぁ。次は祝言だな…」
(通りすがりを装った釣り人N村長がデバガメ中。たぶんさっさとちかげさんの「しろいにほんとう」によって追い払われる)

千鶴さんは「ゆきむらしんりょうじょ」用にナース服着せてみた(早々に髪型をチェンジしてポニーテールにした)。なこがちづるさんのために買いそろえたかわいい服などは全部彼女に譲渡。
ちかげさんは、なこがつくった「しゃちょうのスーツ」。はやく白いフォーマルパンツが欲しいところ…(手にはコーヒーもってます)。
ちづるさんは一切金を稼ぐ必要はない。診療所で父様をお手伝いしつつ、ちかげさんの嫁になることだけ夢見ていればよい。なぜならば、ちかげさんの財力と、なこの労働力で彼女を簡単に養えるからである(`・ω・´+) キリッ

というわけで、ちょいちょいこれもブログに連載風味で載っけていきたい所存。
つまらんかったら申し訳な…(汗)。


おまけ(夜の公園で逢引)

拍手[7回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
紫なこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ